
今、半導体不足などにより、デジタルカメラが手に入りにくい状態が続いています。そこで、壊れて修理不能になったデジタルカメラを回収し、半導体やCPUの部分のみ取り外して残し、新たにリサイクルデジタルカメラを生産・販売することができないでしょうか。壊れたデジタルカメラは、全国のハードオフなどのリサイクルショップでジャンク品として販売されています。
壊れたデジタルカメラ(ミラーレス・デジイチ・コンデジ)の本体から、撮影の基盤となる「CCD」や「CMOS」センサーと、画像処理エンジン(CPU)を取り外して回収し、新たにリサイクルデジタルカメラ(コンデジ・デジイチ・ミラーレス)を日本国内で生産したらどうでしょうか。
大幅なコストはかかってしまうかもしれませんが、付加価値のついた高級カメラで商品化すればいいと思います。そのうち、半導体不足では済まされない時代がやってきます。もう、壊れたから捨てる時代ではなくなっていると思いますがどうでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
落下などの物理的衝撃の故障を除外すれば、
故障の大半はその半導体が壊れた事による物です。
ですので、修理をする場合は、新しい同じ半導体を入手して
半導体を交換するのです。
この手法は、随分前から行われています。
現在は、その新しい半導体が入手困難or入手不可能なので
修理が出来ない、と言う問題なのです。
過去から、リサイクルは、金などの貴金属やレアアースなどを
取り出して、再利用するに留まっています。
それに、取り出しに多大な費用がかかるので、
人件費が非常に安い所でしか行われていません。
No.13
- 回答日時:
部品として一体になってしまっているものから
特定の部品を使える状態で取り出すのは不可能に近いでしょう。
なので素材として取り出して再利用する。
もう、ネジを数本外せば取り出せるような時代じゃないんです。
手間を無視すればリサイクルとしては面白いけど
せいぜい趣味の改造向け。
それが利益を生む商品になるほどの市場はなさそうです。
No.12
- 回答日時:
非常にコストがかかるので、販売価格もあがるので、あなたを除くユーザはそんなことを望んでいない。
メーカーとしても、販売する以上は、しっかりと責任をもった対応をもたないといけないから、設計に時間がかかる。
例えば、新品10万円。
中古の外装で内部だけ違う製品に変更したために200万円。(生産数が少なく回収コストなりを考慮したら実際はもっとする可能性大)
あなたは、どちらを購入しますか?
あなたは、200万円の方を購入するかもしれませんが、ほぼ大半の人が10万円のものを購入します。
これが現実です。
日本市場だけでなく、海外市場での話もありますから。
CMOSセンサーなりを交換となると、基板を丸ごと交換となる。
機種毎に基板設計が異なるので、それぞれの機種毎の基板設計をしなければいけない。この基板設計も時間がかかるし、自社の一部のボディーしか回収できない計算にするから、製造数も1割とかの減らす。
そして、基板設計からやり直しての設計。
中古ボディーってキズがあったります。
携帯電話も、中古のキズありと中古でも外装交換だと、外装交換の方を選択する人は多いですからね・・・
ボディーのキズで価格差をもうけるとしたなら、選別しなければいけないなら、コスト増。そして販売価格が高くなる。
No.11
- 回答日時:
この分野では技術の進歩が激しいので、数年もすればCPUなどは時代遅れの部品になってしまいます。
それでリサイクルデジタルカメラを作っても売り物にはならないんです。修理不能になったデジタルカメラを回収する業者はいます。それは…古くなったデジタルカメラの修理をするときに、交換部品が入手できないと回収したデジタルカメラを分解してそこから部品を取り出すのに使われているんです。
修理不能になったデジタルカメラはジャンク品と呼ばれています(ジャンク品はデジタルカメラに限ったことではありませんが)。
No.8
- 回答日時:
質問者さん、「半導体」ってみんな同じパーツと思っているの?
確かに半導体は電気を通すものと通さないものの双方の特性を兼ね備えた物質だが、それはあくまでも通称にすぎない。
だからパーツとしては「総称」ね。
なら、クルマをリサイクルしてバスのシャシにトラックのボディ、軽自動車のエンジンを積んで自転車のタイヤとか?
ソフトウェアはどうするの?
昔の真空管って同じもの、同じ規格、どの真空管も互換性があっていつの時代のもの、挿せばどこのメーカーのものでも使えると思うの?
>付加価値のついた高級カメラで商品化すればいいと思います。
性能の低さは付加価値にはならない。
特にデジタルカメラは撮影機能に特化したパソコンだ。
太古のWindows95をインストールした最新型(?)のパソコンを買うもの好きは居ない。
あらゆるパーツとコントロールするソフトウェアが最先端で初めて機能を発揮する。
それに基板に付けたパーツを取り外すことは考えない。
東京オリンピックで金メダルに不要な携帯電話から取り出した金を使ったが、あれは基板を破壊して金を抽出している。
No.4
- 回答日時:
アイデアとしては面白いですが、商売としては成立しないでしょうね。
CPUプロトコルが必ずしも共通と限りませんし、メーカーや時代で異なる技術を合体させるには、相応の台数が必要です。
再生品を高級機に位置付けしたとして、消費者が喜んで買いますかね。
それでも個人がそういった再生を図り、趣味のレベルでリビルドされた物ならば、同じ趣向の買い手が現れる可能性は否定しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ フィルム調の色彩が撮影できるデジタルカメラは存在しないの? 5 2023/05/12 14:11
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- ビデオカメラ 数年前に購入し、押し入れにしまい忘れていたデジタルカメラが出てきました。 考えると、買って1・2回だ 3 2022/10/15 07:36
- デジタルカメラ アメリカからコダック社のコンデジをなぜ輸入しないの? 7 2023/06/24 18:37
- デジタルカメラ 初めて一眼レフのデジタルカメラを買おうと思っています。 風景写真が好きなので自然の中にいて動物とか風 8 2022/08/25 08:27
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
- 写真 デジタルカメラで撮影した作品を発表したいのですがどの様な方法があるのか分かりません。 7 2022/11/23 11:25
- 世界情勢 アメリカ大企業首脳の中国訪問 1 2023/06/21 23:44
- 国産車 日本車買うならばここ? 9 2022/08/13 20:11
- 経済 安くて 多い人材を利用して。 急激に躍進してきた 中国も労働力不足では今後 安価で大量生産してきた 4 2023/03/08 03:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
盗品のカメラのシリアル番号で...
-
ミラーレスレンズの故障??
-
再生中に反転する
-
カメラ初心者です 今度コンパク...
-
手振れを無くす方法について
-
空の写真が白飛びしてしまい困...
-
グロースタート型照明器に、ラ...
-
水槽は夜間は真っ暗にしたほう...
-
写真を一枚も撮っていないのは...
-
iQOS、グローを学校のトイレで...
-
LINEで写真の添付
-
【蛍光灯】ラピッド管をグロー...
-
金魚の水槽に貝殻を入れたいの...
-
40ワット形のグロー球の代え方
-
アイコスを誤って反対向けに刺...
-
ベタ水槽のバックスクリーン
-
わたしはウーパールーパーを飼...
-
グロースタータ型とラピッドス...
-
何故デジカメで撮らないのでし...
-
グロー球交換したら紐を5回引っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
PCに取り込むと画像が暗い
-
盗品のカメラのシリアル番号で...
-
単4で作動するデジタルカメラ...
-
カメラのキタムラ VS マップカメラ
-
カメラの白飛びについて
-
デジタルカメラの製造番号
-
シャッター音について
-
SDカードの倍速について
-
デジタル一眼レフカメラを当て...
-
撮った動画が縦に伸びてしまいます
-
Nikonのデジ一は天体撮影に向か...
-
SDカード設定VGAサイズがPC....
-
中古コンデジ選定について
-
父の日のプレゼント(カメラ好き)
-
デジカメ故障のため買い替える...
-
カメラ産業について
-
カメラバック
-
カメラ買いたいのですが、SDカ...
-
ミラーレスレンズの故障??
おすすめ情報