dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉がよくないのを承知でコメントをしますが。
これは〝日本のセウォル号"ですよね?
韓国の船の沈没も管理が最悪でしたが日本もね・・・。
日本での安全管理は大丈夫だという体制が崩れさりましたよね。
どう思いますか。

A 回答 (5件)

そうですね。

崩れましたね。

ここをマスコミは突っ込むべきで
社長をつるし上げ、なんで出航したんだ、
なんで連絡とれない船を出したんだ!
とやってますが、問題はそんなところじゃない。

また、なんでこんな天候で就航したんだ!
と言っても沈没の原因が究明されたわけでもない。
クジラにぶつかったかもしれんし、他国や海賊による襲撃かもしれぬ。
悪天候とは関係ないところでの事故かもしれぬ。
今は経営者の社長をつるし上げるのは意味がない。
犠牲者の家族の感情をマスコミが忖度して言い寄ってるだけに過ぎない。

さて問題の方だが、
こんな船でも就航できるという法的なシステムだとは
関係者だけが知っていて観光客として乗る一般の人は知らない。

エンジンは一つ、救命道具はイカダのような掴まるものと救命胴衣。
連絡方法は無線一基、
それでも3~5度の水温の海に観光客を乗せて出してもいい、という
ルール。

旅客機は昔、4発のエンジンだった。
これは1つエンジンが故障しても飛べるように、
最悪2基のエンジンが止まっても直近の着陸できる飛行場までは
飛べるようにと4つつけていた。

今は、故障率が昔に比べると極端に低くなったので2つのものが多いです。
それでも一つ止まってもう一つのエンジンで飛行を続けられるようになっている。

北の海は真冬はもちろんのこと、今の時期でさえ水温は3度。
新聞やテレビニュースによると3度の水温に放り出されると15~30分ほどで意識不明となり30分~1時間で死んでしまうとのこと。

船が沈むとき救命胴衣と掴まるイカダが最大の救命方法。
これはどうあっても海水中に身を置くということ。

海に放り出されたらこのようなものがあっても1時間で死ぬ、ということである。

エンジンが止まれば風により沿岸に寄せられほぼ確実に座礁する。

でも、これだけの設備があればお客さんを乗せて出航してもいい、というルールである。

これが一番の問題点!

1時間で確実に死んじゃうのにそんな装備で許可するって、
行政側にも相当の責任があるだろう。

こっちを突っ込まずに経営者に詰め寄るってマスコミの間抜けさを
露呈しているだけ。

この水温の上を観光客を乗せる船は少なくとも
エンジンが2基、エアー充填式テント型の救命艇の搭載、
衛星による携帯電話の連絡ができるという装備
は必須とすべきである。

私もこれほどまでに安全性が担保されていないとは知らなかった。

今のままではあの周辺の他の観光船の会社も商売にならなくなるだろうなぁ
ほぼ全社倒産を免れない。

上記装備を義務化、装備したうえで再開してほしいものである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本の韓国事故がおきましたよね。

お礼日時:2022/05/15 14:33

会社の体制・安全意識は似たようなものかもしれませんが、


韓国の船は、船長・船員が我先に逃げて生き延びました。
日本の船は、どうだったか?わかりません。
生存者がおそらくいない、、、、、状況で、
船長はどのように行動したのか?
真実は闇の中です。

せめて、船長も自分よりお客さんの命を優先して
できることをやった、、、、と思いたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
船長を含めご冥福をお祈りいたします。

お礼日時:2022/05/15 14:34

いやいや、セウォル号ほどでは無いでしょう。


セウォル号はバランスを無視した改造に定員以上の乗客と荷物の過積載と言う事が
重なった事故でしたよね。
しかも乗客を無視して真っ先に逃げた乗船スタッフも多かったし、船長が真っ先に逃げたし。
知床の事故は社長が全ての問題でしょう。
気象図は読めると言ったみたいですが、読めていないからこう言う事になったとも言えましょう。
日本の安全管理と言うより、他の人達のアドバイスも聞いていたのに出港した船長は
この社長に従うしかなったのではとも思われますから、この社長一人の問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とはいえあまりにお粗末な事故でしたよね。

お礼日時:2022/05/15 14:34

韓国のセウォル号と比較するのは良くないと思いますが…



旅客船の事故の原因はシンプルですよ…

船長の技術不足と船舶の整備状況です。

船体不良や期間不良で浸水するのも整備不足…突発事故なら危険回避能力が船長に不足していただけの事

大切なのは、船舶火災や座礁、沈没の恐れがある時に救命ボートに避難していれば無事に救助されているはずです。

運航管理に最悪の対策が明確にマニュアル化されていない業者の船舶は同じ様な事故を起こします。

飛行機は墜落しますが船はタイタニック号の場合も事故は予見できていたけど、無理して起こした海難事故ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この場合は船を出さずにいれば誰1人死なずにすみましたよね。
その判断を下したのは利益を追求した会社の社長の責任ですよね。

お礼日時:2022/05/15 14:36

いったん港を出れば、船長が王様です


ハワイに向けて走ろうが、岸壁に突っ込もうが
どうにでもできます。
政府が船長の資質や精神状態まで管理できません
福知山線脱線事故も同じです。

昔から言うでしょ。気違いにハンドル
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
船を出さない判断もありましたよね。
海の荒れも酷かったですし。

お礼日時:2022/05/15 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!