重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

せみは、一週間の命と聞きました。
はずかしいのですが、卵からかえったあとの
せみは、幼虫になるのですか?
どこで生活するのですか?
ずっと、土の中ですか?
そこで、さなぎになって、長い間生活
するのですか?それは、どれぐらいの期間なので
しょうか?
幼稚な質問ですが、気になります。
教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは 私もこんな事は何度かきになり色々調べましたが 実にインターネットって言うのは素晴らしい物でたくさんあるのですね


 一週間という寿命は全部が全部でないみたいですね
このサイトをみたらわかりましたよではごゆっくりご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/saisho/faq.html

参考URL:http://homepage2.nifty.com/saisho/faq.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。
さっそく、ホームページを見てみました。
初めてみる蝉や、自分の地方の蝉など
勉強になりました。本当にインターネットって
すごいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2001/09/06 18:51

考え方によっては、「幼虫」とよばれているやつが「本当のせみ」で、ミンミンとないているやつは「たまごを産むための体」といえるでしょう。

用がなくなったら、さっさと死んでしまう、というのが、昆虫界のしくみのようです。
アリジゴク=ウスバカゲロウは、成虫になると、1日で死んでしまうとか。ホタルも、光っているやつは、そもそも口がなくて、何ものまず食わずで、死んでいくそうです。
「ジュウシチネンゼミ」というやつは、17年間、土の中に居るとか。

せみは「不完全変態」で、さなぎにはならず、「幼虫」から直接「せみ」になります。(トンボやバッタやゴキブリと同じ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。
不完全変態。なるほど!そっか・・
それじゃあ、あの、「ぬけがら」
といわれるものは、「幼虫のから?」
というのかな?
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/09/06 18:49

下のURLのFAQにいろいろと詳しく書かれていますよ。

(^v^)V

参考URL:http://homepage2.nifty.com/saisho/Zikade.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おくれてすみません。
ホームページみました。
わざわざ、探してくれたのでしょうか・・・・
ありがとうございます。
またまた、蝉の事が気になりました。
もっと、調べて見たいと思います。

お礼日時:2001/09/06 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!