dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天モバイル OPPO A 73
性能はどうなのでしょうか
値段が13000円くらい
シャープのは3万くらい

それでも中華製のものは性能が良いと思います

日本製のは使ったことがないのですが

Huawei
ピーサーティーライト
はとても使い心地が良いです

他の Xiaomi とかも良いのでしょうか

楽天モバイルは基本的に良くないでしょうか
田舎なので電波状態が悪く
楽天リンクが繋がらないです

wi-fi だと相手に非通知でかかるみたいですし

A 回答 (3件)

https://review.kakaku.com/review/M0000000839/#tab

こちらのサイト見れば、OPPOA73の購入者レビューやクチコミ情報がたくさんあります。

中華製の物は、売り切りみたいなスマホですのでバッテリー交換が出来ないのも多いです。
バッテリーがダメになったら買い替えみたいなスタイル。
ゆえに値段が安いというのもある。

楽天はプラチナバンドじゃないので、障害物に電波が当たると跳ね返ってしまう性質の電波ですから、屋内に入ると圏外になりやすい。
外で使うには良いですが、屋内で使うのが多い場合だと繋がらない。

プラチナバンドは、大手のドコモ、au、ソフトバンクだけですので
電波品質を言うなら、この3社を使うべき。
時に震災などが起こってみんなのアクセスが集中した場合とか
格安sim業者を使ってる人達は繋がらなくなりますからね。
こういう場合は、大手3社が強いです。
    • good
    • 1

NFC-A/B/F に非対応なのでメイン機としてはお勧めできませんが、画面が大きく QZSS に対応しているのでサブ機としてナビやマップ閲覧などには向いていると思います。

    • good
    • 0

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a73 …

ゲームなりをしないなら、実用的なところでしょう。
ただ、ゲームを行うとしたなら、ゲームによっては非常に厳しいところもある。

オウガって、OPPO Reno Aシリーズの一部は、Felica、防水に対応
でも、A73って、Felica、防水に未対応。その分安価になっていますね。

Xiaomiって、ハードウェアの利益率を5%以下にすると発言しているので、コストパフォーマンスとしては非常に優秀となる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119109 …
ただし、広告でも収入を得ているから、純正アプリとかで広告表示がある

楽天モバイルは、自社エリアは、どうしても電波状態が悪いことはありますね。
今は、エリアでの電波の充実ではなく、拡大路線ですから。
ローミング回線なら問題ありませんが、今年度中には、田舎を含めて大部分が終了します。
一部地域は、まだ、ローミング回線がありますから問題ないでしょう。

Rakuten Linkって、モバイル回線が入る状態なら、番号通知になりますが、モバイル回線が使えない無線LANのみだと非通知になる仕様ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!