
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私もひとの右側にいたい方です。
おそらく私の場合、関係してるのが、左耳利きだということと、左腕利きだということ。電話の受話器も左で持ちます。左から聞こえる音の方が、断然こころに届きやすいのです。感受性がいいというか。音量に対してではなく、音の質とか言葉の質感に対する感受性が、左の耳の方が断然いいのです。それで、人の右側にいる方が、その人とコネクトできる。takao4646 さん、そんなことはありませんか?No.5
- 回答日時:
心理学では、
そのような現象について何の答えも出ていませんし、
単純な原理では説明できません。
#2さんへのお礼でおっしゃっているように、
「本能」のような要因が働いている可能性はあります。
正確には「本能」とは呼べませんが、
言い換えれば遺伝的要因・生得的要因ですね。
ですが、このような要因で説明するとすれば、
「あの人は生まれつき、右側に立ちたがるのだ」
という以上のことは言えません。
なぜそのように生まれたのか、という理由は説明できないのです。
もって生まれた傾向には、理由なんて存在しないからです。
一方、もっと説明をつけやすいのは「学習」の要因です。
例えば#3さんがおっしゃっている親子の話は、
学習によって行動パターンが固定された例です。
ただし、これは完全に個人的な要因であり、
例えば自分が人の右側に立ちたがるからといって、
どこでそのような行動パタンを学習したのかなんて、
自分ではわからないことのほうが多いです。
「支配欲の現れ」のようなご意見もありましたが、
支配・被支配という点から言えば、
上下になることは動物の間で良く見られます。
犬や猫でも、
相手より下だと感じると腹を見せますよね。
逆に、相手を従わせようとするときには、
相手の上にまたがったりする行動が見られます。
このような位置の上下は、
互いの地位の上下を示すことが多いようです。
しかし、位置の「左右」が
地位の上下に関係があることを示唆する証拠は、
動物にも見られませんし人間にも見られません。
というわけで結論。
心理学的には、あなたのご質問には答えはありません。
ご期待を裏切ったかもしれませんが、
心理学はあまり便利な学問ではないのです。
No.4
- 回答日時:
心理学では、自分から見て相手が右にいると落ち着くのは、その相手より上の立場、左だとその相手より下の立場でいたいという気持ちのあらわれだったと思います。
その理由としては、心臓の位置が関係していると聞きます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは(^^)
子供の頃に、母親がいつも自分の左側に居て手を
引いてくれてたとか、何らかの形で自分の左側に人なり物なりがある状態で、
気持ちが落ち着く場面が生活のどこかにあったのかもしれません。
その時の安堵感を自然と求めているのではないでしょうか。
こういうのは比較的簡単に直すことが出来ます。
自分がいつも左側に立つように心がけていれば
そのうち左でも何の問題もなくなってくるはずですヨ。
ちなみに私も左利きですが、どこに立たれても平気です(^^)
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
心理学には、あまり詳しくありませんが、以前、右側に立ちたがるのは、左側にいる人を支配したい、上位に立ちたいという欲求の顕れという説を読んだことがあります。私は、あまり信じませんが…。心理学は奥の深い学問ですが、中々実証するみとの難しい分野です。
私の経験からすると、○○は○○の心理が働いているとか最近は安手の論理がはやりすぎです。
以上、ご参考まで。
なるほど、そういう説もあるんですね。
>、○○は○○の心理が働いているとか最近は安手の論理がはやりすぎです。
そうですか。しかし、(私の聞いた限りでは)多くの人が、左か右置くのを好み、しかも何も意識せずにそういう好みができるということは、比較的単純な原理で決まるような気がするのですが・・・。一種本能的なもののように感じるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) ★少し古い話なのですが・・・ 3 2022/10/08 21:54
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
- 心理学 私は顔の左側で笑ってしまう気がするのですが、どんな心理でしょうか? 反対に彼氏や、周りの人は右側で笑 1 2022/10/16 11:00
- その他(占い・超常現象) よく見る夢の意味と島の名前を探してます 1 2023/01/12 21:39
- マナー・文例 ラーメンにライスをつけたとき、ライスはラーメンの右側に置きますか?それとも左側に置きますか? 別にど 13 2022/08/12 13:23
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- 日用品・生活雑貨 箱の蓋(フタ)はどちらに置く? 4 2022/09/03 20:10
- その他(暮らし・生活・行事) 埼玉県民ではないですがエスカレーターの乗り方です 3 2023/01/06 08:02
- 泌尿器・肛門の病気 6歳の小1の娘が先日鼠蹊ヘルニアの手術をしました。右側がぷくっと膨らみがあり、左は目立ちませんでしが 2 2023/08/24 20:31
- 軍事学 【ウクライナ戦争の室内戦の映像を見ていてひらめいたのですが】室内戦において 2 2023/06/04 12:13
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
「誰々に似ているね」という人...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
根拠なく「大丈夫」と言いきる...
-
人に気を使われる不快感
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
自作自演をする人について
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
テンション高いのが、きらいな...
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
自分の趣味をすすめる心理は何...
-
第三者を褒める心理
-
無神経なことをわざわざ好きな...
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
好きな人をいじめる人の心理は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
「ありがとうございます。」 「...
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
人に気を使われる不快感
-
「誰々に似ているね」という人...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
第三者を褒める心理
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
やりおるわい(やりよるわい) と...
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
自作自演をする人について
-
「サイコパス」に勝つには 身近...
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
おすすめ情報