
簡易水洗の汲み取りについて。
簡易水洗の汲み取りについてお聞きします。
借家(戸建て)に引っ越してきました。
そこで簡易水洗トイレなので、汲み取りが必要なのですが料金や汲み取り頻度が分かりません。
ただ分かる事は家の外にある汲み取り槽を見る限り、入居から1ヶ月を経過しようとしてますが、まだまだ余裕はありそうでした。
ちなみに家族は大人2人だけです。
市に問い合わせたところ、私が住んでるエリアでは、業者が1件で、簡単に料金を教えて貰いましたが、業者が実際にその金額で請求をするかは分からない、業者任せだとも言われました。
36Lで377円
人数1人当たりで399円?
月に2回目だと更に360円?ぐらいでした。
となると、単純に計算して、360Lで3770円て事になります。
私の家の汲み取り槽が何リットルなのか分かりませんが、蓋には35パイと表示されてたので、蓋は35cmて事?
平均で簡易水洗の槽て何リットルぐらいなのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
平均はないですね。
例えば浄化槽は床面積で層のサイズが決まります。
(床面積はそこに住む人間の数を概略的に決め、その人数に応じて分解廃棄物の量が決まり、それにより必要層が決まる)
簡易水洗は概ね実際に住む人の数から割り出して、4人家族が住むのに余裕をみてメーカーが5人想定の(概ね人数×120l)600lくらいを用意します。
ただこれも設置者の思惑で決まりますから、人を多く招く家だから、汲み取り回数を減らしたいからと800lを入れるかもしれない。
建物が大きくても3人暮らしだからといって360l(最小クラス)にするかもしれない。
ということで平均はないです。
360l位から2000l。それ以上も有るので。
度々蓋から中を確認して「程々」で一度汲み取ってもらって様子を把握するしかないでしょう。
350パイは想像の通りに蓋の直径でしかないので、タンク容量とは無関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
住宅ローン 土地の決済
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
プレハブ住宅について
-
プレハブ事務所建築費について
-
隣家との距離
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
不動産
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
借地に建てている建物を残して...
-
ウォシュレットについて
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭...
-
作業用の踏み台
-
サムターンカバーの溝について
おすすめ情報