dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣人が自分たちの汲み取りトイレのし尿を私のタンクに入れている??

私は6軒長屋に5年ほど住んでいるのですが、隣の1人暮らしのご老人が引っ越された後
しばらくして50代男性の入居者が引っ越してきて数ヶ月がすぎた頃でしょうか
し尿汲み取り代がどんどん高くなっていき、初めはトイレの故障で水がタンクに流れていると思い、大家さんを呼んで調べてもらったのですが、異常は無く
外部からし尿タンクに水が入っているのではないかと思い、徹底的に調べましたが異常はありませんでした

そこで収集業者を呼び聞いたのですが「雨が入っている」の一点張りでした、しかし請求書を見ると梅雨明けの直後の汲み取り量が今年で最も低かったのです
自分でも長屋の裏のし尿タンクを調べましたが、トイレからし尿を入れるか、タンクの蓋を開けて入れるかしないと外部から水が入ることは無いのです

そこで収集業者が渋々出した各部屋の今年のし尿汲み取り量と請求を見て驚きました
どの部屋も毎月¥2000前後(1人~2人住まい)私(1人住まい)の毎月の請求は¥4000~¥6000の間で請求されていたのです
さらに驚くのは隣室の50代男性(2人住まい)は2月と6月に汲み取っているだけで、2月8日20リットル・6月7日21リットルという請求内容でした

隣室が汲み取った次の月の私の請求は3月23日11リットル・7月20日18リットル
他の月は26リットル30リットル8月に至っては34リットルでタンクがオバーフローするほどでした

長屋の裏は柵も無く、私のし尿タンクは隣部屋とても近く、蓋も樹脂でできたもので、置いてあるだけで簡単に持ち上がるのです

私が収集業者を呼んで2日後、隣が何故か汲み取りを依頼したらしく、そのときに業者の運転手さんに聞いたら汲み取ったのは15リッター程ということでした
運転手さん曰く「確か以前どこかで他人のタンクに入れてたという話は聞いたことがある」とのことでした

隣部屋の方は2人住まいで、病気をわずらっているとかで犬の散歩や買い物以外1日中外出はしていません
あまりにも不自然極まります、私はし尿タンクの蓋に鍵をかけれるようにし、ビニールシートを被せました

業者さんにも今後は「まさかとは思いますが隣の汲み取り状況を見ておいてください」とお願いしましたが

このような場合に、今後明らかに隣室の汲み取りが増えて、私の汲み取りが減った場合
どうすれば良いか、もし状況証拠でも起訴等できるのでしょうか
大家さんと市役所に相談しましたが、大家さんは口を濁すばかりで(隣室の方は他にもトラブルを起こしていて、逆に因縁をつけてくる方なので)市役所でははっきり「そんなことは知らない」と言われてしまいました

もし私が疑っていることが事実ならば今まで数万円の被害を被っています
ご教授いただきたくお願いいたします

A 回答 (5件)

はじめまして。



もし、実際に隣の住人だとしたら、呆れるばかりですね。
しかし、やる奴はやりますから否定はできないと思います。“状況証拠”だけでは不十分ですよね。

でも、相談者さんは“役所”なり、警察、大家さん、他の住人の方にも理由を説明して周りは知っている事なので、後はその証拠となるものがほしいですよね。

“疑りで、らしい、らしい。”だけでは事は進まないので、やはり少しお金は掛かるかもしれまが、“監視カメラを設置”するのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。

証拠となるものが無い限り誰も動いてはくれない様ですし・・・。

鍵を付けられたという事ですが、もし、それが壊されていてまた量が増えたとなると完全に誰かの仕業ですので、証拠固めとして、現場を写真で撮って置くべきです。

それと、夜、暗くなったら“サーチライト”の様に蓋の部分にライトを照らしておくのも阻止できるとおもいますよ。監視カメラも鮮明に撮れるでしょうし・・・。

相談者さんは大体ですが、何時くらいに家を出られて、帰る時間帯というのは決まってられますか。
もし、夜遅くでないと帰って来ないのであれば隣の住人はそれを知っていてやっている可能性はありますよね。

やはり、外堀から固めて、動かぬ証拠を掴み、それ相応の処分を受けるべきだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます

隣人はほぼ1日中在宅しているので、昼夜こちらの動向は把握していると思います
以前の鍵の無い状態ならば、昼間でも10分もあれば投入は可能ですね

鍵を付けて私の処理量が減り、隣人が毎月汲み取りをするようになったり(でないと溢れてしまいますから)目に見える変化があれば、ほぼ確信犯と思うのですが・・・2,3ヶ月は様子を見ないといけませんね

現時点で鍵がかかっている状態で、鍵を破壊してまでやってくれると返って面倒は無いのですが
そこまで愚かではないでしょう、しかしし尿は溜まりますので、どこか他に捨てるにしろ汲み取るにしろ何らかの変化は必ずあると思いますので、疲れることですが見守っていこうと思います

色々とセキュリティ面でのアドバイスをしてくださり、とても嬉しく感謝いたします

お礼日時:2010/09/23 02:01

汲み取り量は作業前のタンクの量を見て汲み取り後の量をみていると思いました。



家も15年ほど前までは汲み取りでしたから汲み取り量が多い時は

家族構成を聞かれたことはあります。

夏と冬では汲み取り量に差は出ます。

また女性の家族が多ければ液体がおおく、

男家族なら一概には言えないが固形物が多いと言われました。

それでも水分が多すぎる時は隙間から水はいってないか聞かれたこともあります。

業者が使う作業トラックのゲージは確かに簡単なメモリが付いているだけですが、

作業はタンク内の揺れが収まってから、作業前と作業後のタンク内の容量を

計って請求してますから業者は通常の作業しているだけですので問題ありません。

業者も二人暮しでし尿の量が少ないのはおかしいと感じるでしょうが

汲み取り業者には何もできません、

このケースではお隣を疑っているのですから鍵をかけたのは正解でしょう。

それでも鍵が壊されるのであれば警察に相談したり、監視カメラを大家さんに許可をもらい、

誰にもわからないよう設置するしかないでしょう

数万円の被害が出てますから訴えるにしても証拠は必要です。

布団おばさんは有名でした。 あれも証拠を集めて裁判にかけられ逮捕されました。

止めてくれればいいと思ってうかもしれませんがこうゆう人は止める気はないので

時には法律の力も必要です。


反対意見はあるでしょうが、自分の考えですから文句言われても困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝いたします、隣人は50代男性と16歳の少女が同棲してます。
私が他の部屋の方に毎月の処理量を聞いて回り、業者を呼んで色々と聞いたり、蓋に鍵をつけたりと
それ以来、隣人は以前にも増して私のことを避ける様になりました。
人を疑うのは自分も嫌な気持ちですが、明らかに不振な素振りなので疑いは深まるばかりです・・・

afutazoronさんの言われるとおり、これから証拠を集めるしかないですね
いっそ鍵を壊してくれればいいのですが、なかなか尻尾は出さないでしょう

お礼日時:2010/09/19 22:25

収集業者の言う「し尿汲み取り量」はタンク側面にあるゲージの目視だけです。


要するにいい加減です。
業者へクレームを入れるべきです。
タンクの蓋を開け長い柄杓で汚物を何回も取り出したり入れたりすれば臭いや音・周囲への飛散で分かるでしょうに。
安易に隣人を疑うべきでは有りません。
収集業者は市役所経由で依頼をされているのでしょうか。
担当部署へ相談されるのが良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
業者への疑いは、同じ長屋に入居している方々の毎月の請求・汲み取り料を聞いたところ、ほぼ一定であること
業者の提出してくれた請求・汲み取り書類と住人から聞いた請求・汲み取りが一致していること
目視であるので多少の誤差は有れど、ここまで明らかに私の部屋だけ汲み取り量を割り増ししても業者にはメリットがないこと(業者は市指定業者)
などから業者が不正している疑いはかなり低いと判断しています

>タンクの蓋を開け長い柄杓で汚物を何回も取り出したり入れたりすれば臭いや音・周囲への飛散で分かる

一応見取り図を掲載しますね
(pass)1212
http://www3.puny.jp/uploader/download/1284906925 …
  
タンクは私の部屋と、他の1部屋だけ樹脂タンクで容量が大きいのは確認しました
他の部屋のタンク容量は小さく、深さも浅く¥100均一のバケツでもあれば簡単に中身をすくえます
隣人は裏庭を手入れせず、草などが茂っています、またひさしの下はたくさん飼っているペットを遊ばす場所にしてあって、衛生状態は見た目から良いとはいえません
正直言うと部屋を留守にして、タンクの中身を移すのは私でも可能な環境です
飛散ですが、以前私のタンクの周りに蛆虫のサナギが沢山落ちていたことがあって、不思議に思っていました

市役所にはもう暫く様子を見て再び行こうと思います

お礼日時:2010/09/19 23:39

>今後明らかに隣室の汲み取りが増えて、私の汲み取りが減った場合。

どうすれば良いか、もし状況証拠でも起訴等できるのでしょうか…

残念ながらこれまでの件では、刑事告訴も民事訴訟も無理です(どちらも訴えることは自由ですが、受理されないと思います)。もし出来るとしたら、対象となる隣人が自白するか、その増えた糞尿が現在もどこかにあって、鑑定する他はありません。なので現実的には無理となります。

例えば、これから先。施錠した鍵が壊されていたら、これは警察へ被害を届け出れば捜査となります。しかし、この場合でも「糞尿が増えている」と言っても、これに関しては捜査にはならないでしょう。

要するに、事件として捜査(立件)するには、予め質問者様だけの糞尿の量が「どれだけあったか?」が立証出来なければなりません。毎日測っておく訳には行きませんし、また測るとしたら質問者様ではなく、第三者(業者や大家など)でなければ信憑性に疑問を持たれてしまいます。

現時点で出来ることは、施錠したフタを、壊されたり不正されないように監視管理をし、これからに備えておくことでしょう。そういう悪質な隣人なら、また何等かの方法で移すか、もしくは別の家庭へ移すかも知れませんから、そこを押さえて今までの件も供述される他はないでしょう。

ご参考までに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます
やりきれない思いですが、隣人がし尿を入れていると確信できるだけの状況証拠で立件は難しそうですね・・・
uzweb108さんの言われる通り、現場を押さえるくらいの証拠が必要ですよね

>そういう悪質な隣人なら、また何等かの方法で移すか、もしくは別の家庭へ移すかも知れませんから、そこを押さえて今までの件も供述される他はないでしょう

次に入れるとしたら隣人の隣の空き部屋のタンクだと思いますが、そちらは道路や民家から見えやすいのと、入れれば量が増えたり異臭が出ると思われるので、入れる確率は低いのではないかと予想しています

一応空き部屋のタンクの蓋も開けて、中が少量しか入っていないのと糞などが見当たらなかったことは確認しておきました

お礼日時:2010/09/19 23:49

>このような場合に、今後明らかに隣室の汲み取りが増えて、私の汲み取りが減った場合


>どうすれば良いか、もし状況証拠でも起訴等できるのでしょうか


 証拠がない限り 状況証拠じゃ・・・
もしかしたら 他で用を足して自宅では用を足さないのかもしれませんので

カメラかなんかで 撮影しては?

例えばヤフオクなどで売っている
「動体感知カメラ」なんか 長時間撮影が可能で比較的安いですよ

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、対策紹介感謝いたします
今のところ確実に泣き寝入りですね・・・まさかこのようなことが起こるなどと想像できませんでした
不覚の極みです

正直鍵を取り付けるにもけっこうお金を使ったので、カメラを付けると確実な方法ですが、少し躊躇してしまいます

しかし部屋を出るときに隣人が様子を覗いて、普段散歩しない時間に犬の散歩に出かけたり
そうでなくても部屋を留守にしている間、心配がつきまとうので、最終的にはカメラをつけてしまうかも・・・
「動体感知カメラ」意外に安いのですね

最終的には引越しでしょうね・・・仕方ないですね

お礼日時:2010/09/20 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています