dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

剛弓4号4mに6号ナイロン、おもりは15号です。30,40,5.と伸びてきたのですがコツをつかめば70m可能でしょうか

A 回答 (5件)

№4です。



PEの場合にもウキ止め糸でシモリヘッドを合わせれば良いだけです。
自分は初心者に道具を貸し続く様であればその人に合った道具を選び糸は全てPEで慣れると感度の良さまで釣れる数も変わるのでカゴも色々あるので変えると同じ魚を釣るにしても上にカゴであるか?下のカゴであるか?でも変わるのも解ります。
まあ、経験者は色々工夫することです。
    • good
    • 0

遠投したいのに抵抗増やしてどうするんですか?


距離は伸びないままで糸ふけなし70mはPEだからこそ強度もあり細く出来ているのですが、夢のまた夢になること間違いなし。
海で使うには強度、伸縮性の少ないもの、での反応待です。
ナイロンを使う時点で何世代時代遅れだと思っていないでしょうが、それくらい遅れています。
ちょいやりと競技者は考え方が違うのも当然です。
ナイロンのコストは安くても寿命が一年で巻き直し。
PEなら巻いたら無くなるまで使える。
細くしたら飛距離も伸びます。
女性でも70mは飛ばすのが世界記録保持者から何度も指導あって飛ばせるのです。
記録のない者の意見と記録保持者どちらを信用するか?
結局はPEを使いこなせない小心者の集まりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。理論的には当方もそのように思いますが。ウキ止に困ってしまいました。。。滑るのです・・・

お礼日時:2022/05/15 23:00

まだまだ苦戦されてるようですね…


 
質問者様の体格、体力等が不明ですので一概には言えませんが、恐らくまだまだ伸びしろはあると思います、なのでご質問の答えはもちろん可能です、ですがコツだけではなく問題は他にもあると思います。
 
個人的には平均(標準?)以上の体力の男性なら5m(磯竿は5.3mというのが多いです)かそれ以上でも振り切れるのではないかと思いますが…
 
以前のご質問への回答、
 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12918262.html
 
にも書きましたが、竿やオモリの長さ、号数もありますが何よりもその人に合うバランスが大事です。
 
竿が長めである程度硬く、オモリ(かご釣りの場合カゴ中の撒き餌を含む)がある程度重い方がもちろん遠くへ飛びやすいですが、振り切れないのならそれより短め、軽めの方がより遠くへ飛ぶことは多々あります。
 
標準(?)より細身小柄な女性カゴ師さんで3号5.3mの竿に6号オモリのカゴ仕掛けでコンスタントに5、60m飛ばす方も知っています。
 
私は身長175cm、体重80数kg(決して筋肉質ではありません)50代男ですが普段使う6.3m3号竿には8号オモリ、別の釣り場(和歌山方面)では2号6.3m竿に2号オモリのカゴ仕掛け、道糸ナイロン5号でそんなに力まずに7、80mほど投げて釣っています。3号竿の方で向かい風でさえなければしっかり投げれば100mくらいは飛ばせられます。たぶん撒き餌の重さは6~8号オモリ程度の重さがあると思います。それ以上の硬い竿は使ったことがありません。
 
私は両軸リールですが周りの人も含めて両軸の人はスピニングの人に比べて総じてフワッとゆっくり目に竿を振る投げ方が多いと思います。両軸は速く竿を振るほどバックラッシュしやすいです。
 
私が釣行する関西辺りでは重くても10~12号までで、静岡等関東方面のような20号でド遠投という方は少ないと思います。私自身はなるべく軽くしたいので2~8号の間でその時のタナや風などで調節しています。
 
リールはAbuの5000番もしくは6000番台、遠心ブレーキ1個にキャスコンノブを最も緩い位置(スプールフリーの状態で親指でスプールを左右に揺らしてもカタカタ言わなくなった丁度の所)から更に45度ほど締めた状態から始めて、追い風なら緩め、向かい風ならどんどん締めていきます。
 
投げて、着水までの飛行中にスプールの糸が膨らんでくるのはバックラッシュ直前ですのでもちろん要サミングですがキャスコンを締める事でも対処できます。
 
慣れるまでは本当にトライ&エラーです。いろんなタックルバランスを試してご自身に合うバランスを見つけ、いろんなシチュエーション(追い風、向かい風、横風、無風…)に出会い、経験値を増やすしかないと思います、頑張ってください!長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます、今日も雨の中20号の錘をスピニングでっと試してみました。70の年寄です。両軸に決めました・・・ご回答有難うございます、4号剛弓15号の錘です、翌日は倒れて寝てます・・・鮎釣りでも倒れましたが・・・・

お礼日時:2022/05/13 22:06

第1回カゴ釣り遠投大会 上位記録と大会結果


https://piale.net/1th-official-record/

優勝:144m 両軸
2位:142m スピニング



スポーツキャスティング


最長231m
ロッド 自由
リール スピニング
ライン 山豊ビギーⅡナイロン2号指定糸
力糸 ナイロンテーパーライン3~16号(カラーイエロー)
シンカー 富士工業 競技用25号
    • good
    • 0

同様のタックルで飛ばしてる人が居れば当然可能(道具じゃなくてキャスティング技術と言う事になります)


飛距離に関係するのは、投げ方・竿の長さ・投げる物の重量・ラインの太さと種類、ベイトリールならスプールの回転性能やブレーキシステムの性能(調整は投げ方に含む)、スピニングならリールの番手(スプール系の大きさ)
こう言った要素の中で手っ取り早いのが本人の投げ方、システムを変えれるなら錘・ラインの変更
ラインをナイロン6号から5号や4号や径の細いPE+力糸に変更すると飛距離も伸びやすいが、PEを巻いてる時に高回転してるスプールをサミングすると火傷するので注意が必要です
ベイトリールはスピニングと違って太糸でも飛距離の減少が小さいので細糸化は飛距離の壁がきてバックラッシュ率が下がってからですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます、理論上はPE+力糸でやってみましたが仕掛け等に問題が出てきました…両軸+6号で行こうと思っています。投げ方ですね・・矢張り我流は厳しいですね・・

お礼日時:2022/05/12 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A