
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の補足について。
請求書払いの後で、0.5%のポイントが付きます。
今回の場合、11日後に付きました。
クレジットチャージの際は、カードによって異なりますが基本的に付きません。
楽天カードは、6月まで付くそうです。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220404 …
No.2のお礼について。
PayPayカードでPayPayチャージをした際、ポイントは付きません。
https://www.paypay-card.co.jp/service/000263.html
ありがとうございます。とても参考になりました。楽天カード持っているので、6月までであれば、auペイへのチャージで楽天ポイントが1%、支払い時にauポイント0.5%付与されるということですね。auぺイ検討してみます。合わせてd払いも検討しているのですが、請求書払いではポイント付かないみたいですね。
No.4
- 回答日時:
PayPay残高支払い:0.5%
PayPayクレジットカード払い:1%
なので、クレジットカード払いのほうが還元率が高いですね。
ただし、今はPayPayあと払いがキャンペーン中で1.5%還元です。
(うち、1%がキャンペーン分:6/30まで)
No.2
- 回答日時:
単刀直入に言うと、PayPayの請求書払いは、現在ポイントはつきません。
還元があったのは3月までだったそうです。4月前後から各種決算の還元条件が大きく変わり、visa line payカードも2%から1%還元となったりで、2%に及ぶ決算はないかと探しました。(ちなみに1%に変わる直前にたまたま年金まとめ払いがあり、40万x2%で8000p近く還元されてました。)
現在公共料金や税金で一番還元されるのは、0.5%の「au PAY」と「LINE PayのLINEクレカ設定のチャージ&ペイ」のみのようです。私はチャージ&ペイは以前から使えたのですが、最大2%から一気に0.5%になってしまいました。
もっといい還元率は無いかしばらく探すことになりそうです。
ご回答ありがとうございます。
paypayですが、請求書払いは還元0%とのことですが、支払い時の付与ポイントが0とのことですよね?paypayカードより残高をチャージする際の還元率も0%なのでしょうか?税金の支払いに限った話ではありませんが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
クレジットカード あるクレジットカードを新規で申込みしました。 発行され、クレジットカードあんま知ら
クレジットカード
-
無年金の母について
厚生年金
-
ATMの事で質問です。 お金をおろす時、郵便局のATMでは、土日祝日は使える時間は無料なのに、ファミ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
4
VISAタッチってどうして使えないんですか?
その他(家計・生活費)
-
5
5年程前、救急搬送+治療、1日入院で9万円程かかりました。窓口で支払い金額の書かれている用紙を貰い、
医療費
-
6
クレジットカードを毎月限度額近くまで使い、かつ、支払いの遅れが一切なければ、限度額は早い段階で上がる
クレジットカード
-
7
1万円返して欲しい!!
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
昨日 駐車場に車に停めていて、帰る際に隣の車が私の白線を越えて駐車していました。静かにドア開けました
駐車場・駐輪場
-
9
楽天カードの支払いが遅れ債権回収業者に周りました。それから支払いをしました。 新たにカードの審査をす
クレジットカード
-
10
医療費かえってくる?
医療費
-
11
会社のキャッシュカードを
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行への振込み手数料はいくらか分かりますか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
13
自動車を購入する場合、もし仮に車が100万円だったとします。(これが本題ではないの適当な数値を置きま
カードローン・キャッシング
-
14
スーパーのレジでのカード決済、カードを差し込んでから結構時間かかった気がするのですが、やはり現金で払
クレジットカード
-
15
三菱東京UFJ銀行新規口座開設について。 コールセンターが中々繋がらないので こちらで質問します。
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
素朴な疑問。 銀行と信用金庫って、どんな事が違うのですか? 私には違いがわからない
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
大金の振込みについて
その他(家計・生活費)
-
18
ゆうちょ銀行、郵便局って最低ですよね! これから金預けても下ろしても手数料取られるようになりました。
預金・貯金
-
19
銀行の口座開設がしたいのですが、開設する支店はどこでもいいのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
父親が昔のPayPayカードが出てきたと言うのですが、 発酵の手続き等しないと手に入らないと思うので
電子マネー・電子決済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
suicaもしくはpasmoにedyが付い...
-
5
楽天カードでEdy付帯にするメリ...
-
6
Edyってクレジットカードより還...
-
7
楽天Edyに 楽天キャッシュポイ...
-
8
至急教えてください! 今頃まだ...
-
9
JRのSuicaは、交通機関やコンビ...
-
10
ナナコカードについて。
-
11
Edy付き楽天カードはポイントつ...
-
12
ファミマでEdyチャージ
-
13
paypayをpaypayカードでチャー...
-
14
コンビニで税金が払えるように...
-
15
AEONカード+SmartICOCA=?
-
16
楽天Edy と 楽天デビッドカー...
-
17
ACマスターカードは最底辺ですか?
-
18
宮城県にある、仙台銀行が発行...
-
19
楽天カードはタッチ決済ができ...
-
20
クレジットカード
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
aupayは支払いの流れにおいて、請求書払いタイミングで支払い額の0.5%ポイントが付与されるということですか?別途クレジットカードから支払いの為の残高をチャージする際、ポイントは発生しますか?
ペイペイって残高チャージでポイントが付かないってかなりクソじゃないですか?ってことは税金でなくても、普段の買い物でペイペイかpaypayカード、どちらでも決済出来る場合、paypayカードであればポイント付くのでペイペイはあえて使わない方が得ってことですよね?(キャンペーンやクーポンを除いて)