
3歳半の息子です。
家に来客があり、保険の大切な話をするので大きな声は出さないようにね、と事前にお話をしました。
しかし、走り回る、お客さんの膝に乗る、話してる時でも「ねーねー見てー」「なにしてんのー?」注意しても「えーなんでよー」と全く聞きません。
パソコンを勝手に触ろうとして注意しても1回ではききません。「抱っこしてー」「こっち来てー」など、こちらはもうイライラしっぱなしでした。
いつもこうではなく、たまにテンションがあがる(?)とこんな風になります。
最近態度もダラダラしてるし毎日イライラして正直可愛いと思えません。 何かを教えてる時もダラダラして聞かないし、お絵描きでは丸と線が書けるくらいだし、折り紙は何度教えても端と端を合わせれない。。発達に問題があるんじゃないかと不安になります。
こう言う質問をすると「すぐに発達障害と結びつける」と叱責を受けそうですが、この前保育園に行くと絵や塗り絵がとっても上手な子、言うことをちゃんと聞いている子がいて不安に。。
毎日毎日手を焼くような訳ではないです。
こんなものなのか、、ちょっとおかしいところがあるのか、、子育て経験者様のお声をお聞かせくださいませ。
文がめちゃくちゃですいません。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
発達に問題がある、ないについては無責任なことは言えないのですが、人懐っこさと落ち着きのなさは私もちょっと気になりました
私は、発達障害(自閉、ADHD、知的)の子どもたちを育てているのですが、発達障害の子どもへの対応方法はどの子どもにしても問題ないが、通常の対応や周りと比べることは発達障害の子にはかなり負担になるのです
発達障害の子は出来ないことが多いので叱られることがとにかく多いです
なんでわかんないの?なんでできないの?何回言ったらわかるの?しまいには、バカか?と
そして、周りからの無視やいじめになっていく
発達障害の子どもを育ててて思うのですが、親がかなりおおらかでいないといけないなと
自分の都合を押し付けない、ガミガミ怒らない、子供に寄り添う、出来ないことはレベルを下げてじっくり取り組む
それを発達障害がない子にしても何も問題ないのです
もしかしたら?と思うならば将来のためにたくさん今の様子を記録しておくことです
発達外来にいくことがあった場合は、たくさん事細かに聞かれるので
うちの自閉の子は、幼少期、誰にもなつかず、初めての場所(保育園の他教室や初めていくレストランなど)には怖がって入れなかったり、ほとんど喋らないため寡黙な子と担任に言われました
ですが、とても手先が器用で折り紙や手芸が得意でした
整理整頓も得意で几帳面
プリントがぐちゃぐちゃなんてことは1度もなく、体操着も着替えもきちんと畳んで持って帰ってくる子
字は2年生になっても読めず、ひらがなが書けるようになったのは4年生でした
それでもIQは問題なくでした
通常クラスで過ごし、高校へも行き会社勤めしてます
ADHDの子は、人見知りをせず人懐っこくて、明るく、友達作るのが上手です
みんなが元気がない時でも子供がそこに入るとそこにお花がパーッと咲くような子供です
みんなが元気になるんです
気分にムラがあったり、幼少期は、こだわりが強く自分のものの置き場が変わるのが嫌とか席が決まってないと嫌とかもありました
お友達に抱きついてしまったり、大人に対しても馴れ馴れしく話すので、変な顔されたりもありました
授業中でも学校徘徊したり、落ち着きがなくぴょんぴょん飛んでたり…
不器用さは特になく、好きなことにはとことんで、オタク並に詳しいです
電車が好きとなれば、辞典や時刻表を読んでみたり、野球が好きとなれば、現在の50代以上の人の野球解説者を声で聞き分けたりします(現在中2)
お子さんはまだ3歳なので、今はまだそう心配なさらずに…
ただ年長、小学生になって周りを困らせる、迷惑をかけるようなことが多ければその時色々調べて見るといいかもしれませんね
ありがとうございます。
ご自身のお子さんのお話もしてくださって、色んな性格や個性があるんだなと感じました。
発達に問題があるない以前に、私の接し方に問題がありますね。。
もっと子供目線でおおらかに育てれるように、、力を抜いて行きたいと思います。
No.3
- 回答日時:
普通です。
言うことなんて聞きませんよ。甘えたいかまってもらいたい盛りなのでしっかりコミュニケーションとって人格形成を図って下さい。
手先不器用なのも多分発達のせいではありません。自分は発達障害で、子供の頃は不器用でしょうがなかったですが大人になった今、絵が下手とか工作ができない訳ではありません。
文面からだとしつけ方に問題ある気がします。イライラつたわります。そこで愛を感じないと自己愛性人格障害など性格ひん曲がってしまいます。基本笑顔でとことんほめて下さい。
幼児教育に関する書籍などで教育方法を学んで実践してみてください。
おっしゃる通り私のしつけ方に問題がありますね。
読んでハッとしました。
教育本的な本や話は読んだり聞いて分かっていてもイライラしてしまって、、ここ数ヶ月子供にかわいそうなことしてきたなって思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちは3歳5歳がいますが…
親が保険の人などと大人の話をしている時ほど退屈なことはないのだと思います。
流石に来客の膝の上に乗ったりはしませんが、やはり大人達の気をひこうとひっきりなしに話しかけたり
ママから離れなかったり…という感じにはなりますね…
問題ない様に思いますが…
5歳の子の方は、基本的に自分中心?の考え方をする子で
やはりあまり人の話を聞かないですね…
性格や年齢の影響かなぁ?という気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子供の病気 保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園 1 2023/03/20 01:52
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 赤ちゃん 友達のお子さん、ダウン症? 大変失礼な質問かと思うのですが、少し気になっているため教えていただけると 4 2022/09/10 23:44
- 子育て 一才半の子供の発達について。保育士さんや子供の発達に詳しい方に相談ですm(._.)m 息子が8月で1 3 2023/08/08 17:00
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 事件・事故 3歳の子が幼稚園の不注意のせいでバスに閉じ込められて亡くなった事故について。 私は結婚もしていないし 3 2022/09/08 17:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上の子と下の子に対して愛情の...
-
息子が小学校3年になりました...
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
ベビーサインについて
-
赤ちゃんの耳毛
-
トイトレ中の娘
-
ワガママ?好奇心?どうしたら...
-
バンボチェアの使い心地はどう...
-
生後9ヶ月、時々目を上目遣い(...
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
キャーキャー泣き参ってます。。。
-
3歳半の落ち着きのなさや発達に...
-
こどものリュック
-
魔の2歳児のイヤイヤで悩んでい...
-
夫婦の間に割り込む女児の心理
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
こどもの初カレーライスの時期
-
1歳3ヶ月の自傷行為(?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
人の耳を触る癖のある子について
-
バイバイをしなくなった
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
息子の皮を剥きますか
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
布しゃぶりについて
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
おすすめ情報