dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、高校生くらいの頃から他人を信用しなくなりました
人は簡単に人を裏切りますし、当たり前ですが普通は利己的です
約束したって反故にしたり、契約を一方的に打ち切ることもありますね
恋人であっても浮気したり、伴侶がいても他の人とも関係を持つことだってある
なので私は、未だに他人を全幅の信頼で以て接したことはありません
親だって私を裏切ったことがあります
仕事では流石に一定度信用することにしていますが、プライベートでは一切信用せず、必ず自分で確認したり、しないと気が済みませんし、
元同じ職場の人間であっても異動や退職であっさり関係か希薄になります
なので他人に一切お金を使わなくなりました
逆に他人を信用できる人って、どうしてそう簡単に信用できちゃうのでしょうか?

A 回答 (4件)

人を信用するのは心ですから。

そうやって頭で考えてするものではありませんよ。
だから価値を見出だそうとするのは違うよね。
誰かを信じたい気持ちが大きいからこその質問かと思いますが。
先ずは自分が自分を信用できる人間になることのほうが余程大事です。
他人の話はそれからでしょ?
    • good
    • 0

自分も信用とか考えていないです。


お金の貸し借りの関係もないし(持つ気もない)、相手を頼り切る気持ちもありませんし……。

どんなことでも、最終的な決断は自分ですし……。

何を以て全幅の信頼と言うのかわかりませんが、
全幅の信頼を置ける人って、どんなに人にも存在するのでしょうか…?
    • good
    • 0

親や友人や知人すら信じられないあなたが、このサイトで


どこの誰かもわからない他人になぜ質問するんでしょうか。
全く信用できない相手に聞くより、自分で解決することを
お勧めします
    • good
    • 1

期待をしていないから、あまり信用とか


考えていないです。
主観でずるずるいかない程度のところまで、とりあえず進んで見るだけのことですかね。

なので、ちゃんとリスク回避がいつでも出来るところまでしか、信用はしていないです。

それと調べられるところは、調べます。
後は、試しに出来るところまで試すだけです。

だから、大きな賭けとかは、全く信用しません。
この程度なら、ちょっと見てみるか?程度のことですね。

じゃあないと、自分の知見も狭まりますし
行動範囲も狭くなるし、器が小さいまま
成長できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!