
DIYで65型テレビの壁掛けを計画中なんですが、その手段で迷ってます。
いずれも壁掛け金具(取り付け部約60×20センチくらいを予定)をテレビにつけて壁に取り付ける予定なんですが、壁は石膏ボードの裏が横胴縁、その裏に柱、間柱の木造です。
①一つは直接壁につける方法。
これは金具意外に何もいらないですしすっきりしますが、取り付け位置が限られる。
センサーで下地を探すと。つけたい左右の中心位置から約45センチずれて間柱らしき幅のものがあり金具の中心部の上下2か所しか、上下も横胴縁らしきものが20数センチくらいの間隔ではいってるので金具の上下幅に片側が届かない。
②次にディアウォールなどを使って床から天井までの2×4材を突っ張り式で柱を作ってそれに金具をつけるもの。
以前質問したら天井がへこんだり、最悪倒壊のおそれもありやや危険とか。
それに長すぎてマイカーでは運べないかも。
③スタンドバーと呼ばれる器具を数か所石膏ボードにクロスした3本のピンで固定し、それに対応したはめ込み用器具を木材に木ねじ止めしたものをはめ込んでそれに金具をとりつけるもの。
いちばん有力なのが③なんですが、youtubeなんか見てると材質が樹脂みたいにみえるけど何十kgもの重さに耐えるようになってるらしく理屈上は問題なさそうですが、壁にピン止めというのとはめ込み方式というあたりに多少不安覚えてますが経験した方やお詳しい方ご意見いただければ幸いです。
③がだめなら位置ずれしますが①にするかです。(1枚左右届く板を介して金具をつける手段もあるけど下手したらテレビの幅から板が見えるおそれありで)
長くてすみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前回答したように、壁に合板で下地をつけてしまえば。
選とはいえ今回択肢に上がっていないということは無視したいのかもしれないですが。
1にして掛けたい位置からずれるより、壁に留められた合板が見えるほうがマシでしょう。
合板に塗装するなり壁紙を貼るなりすれば見栄えのカバーはできます。
3で強度不安がないなら良いというのなら、2×4材を柱が間柱に留めた上で横架材も留め付け、それに金具を付ける手もある。
3はテレビでは流石にハイリスクですね。
mocmocさんふたたびどうもありがとうございます。
別に無視したわけではなく今スタンドバーでの工法を見つけてなかなかスマートかつ部材も最小限で済みそうなのでいいのではないかと思ったまでです。
>壁に留められた合板が見えるほうがマシでしょう。
これが最後の方にに書いた方法かと思うのですが違いましたか?
No.5
- 回答日時:
>>壁に留められた合板が見えるほうがマシでしょう。
>これが最後の方にに書いた方法かと思うのですが違いましたか?
>
これは失礼しました。
>③がだめなら位置ずれしますが①にするかです。(1枚~
>
()の内容は①の補足かと思って読み飛ばしていました。
合板の説明というか、その後ろの2×4材の使用のものと同じことになりますね。
No.4
- 回答日時:
これを購入する。
1.なら
石膏ボードを剥がして柱などに補強材を入れる。
その時に金具が取り付け可能な補強材を使う。
そして新しい石膏ボードと壁紙を貼る。
↑この工事にためらいがあるなら諦める。
2.なら
1で調べた柱、間柱のように材木が入っている位置なら
問題無いと思われる。
または、2×4材を天井に横に這わせてそこに
突っ張り式を当てる。
点ではなく面(線)に力が加わるようにする
3.なら
お勧めしません。
紹介した壁寄せスタンドか、No1さんの壁を作るのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
スタンドバーは見ると石膏ボードフックと同じ理屈ですね。
太いネジでは崩れて抜けるので3本の細い釘というかピンをクロスさせるように打ち込んで支えるものです。
https://www.gakubuti.net/products/detail.php?pro …
耐荷重は書かれている数字までは大丈夫です。
https://item.rakuten.co.jp/mokuzai-o/ap-3027a/
ありがとうございます。
規格は問題なさそうなんですが、長時間経って実際にはめ込み部分が抜けたりはずれたりしないかなんですがやはりやってみないとわからんですかね。
こういうこと言い出すときりがないけど。
なんか圧倒的にディアウォール使った記事ばかりなので不安で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア テレビの壁掛け金具について 1 2022/05/23 13:00
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- DIY・エクステリア DIY 突っ張り棒について 3 2022/04/25 09:10
- その他(暮らし・生活・行事) 吊り下げ式プロジェクタースクリーンの施工について知恵を貸してください!! 見て頂きありがとうございま 2 2022/07/13 17:46
- 一戸建て 戸建て住宅の柱を使って壁掛けテレビを設置しようと思っています。 柱2本に、コンパネで下地をつけ、そこ 2 2022/05/04 11:12
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この金具はなんて言う名前です...
-
ズボンのチャックの直し方を教...
-
金槌の頭部分が抜ける
-
スタンドバーについて
-
セロハンテープのカッターを付...
-
バックルの色変え
-
引掛シーリング関係の工事について
-
額を止める金具を探しています
-
エアコン2台の室外機をベランダ...
-
スペースキーの金具の取り付け方
-
カーテンレールの留め具の外し...
-
門扉「金具」の破損について
-
ドアキャッチャーの取り外し
-
この金具の外し方を教えてくだ...
-
皮のバインダーの手帳を作ろう...
-
ポストの蓋の受けの部品が折れ...
-
閂(かんぬき)をつけたい
-
このL字の金具の名前が分からない
-
お墓のろうそく立ての金具が折...
-
味付もやしのあけ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【校章(バッチ)の取り外し方】 ...
-
金槌の頭部分が抜ける
-
スタンドバーについて
-
バックルの色変え
-
門扉「金具」の破損について
-
カーテンレールの留め具の外し...
-
スペースキーの金具の取り付け方
-
カバンのがま口の片方が取れて...
-
丸形蛍光灯の取り付け方
-
キーリングの開け方について
-
画像の金具の色をシルバーから...
-
エアコン2台の室外機をベランダ...
-
ズボンのチャックの直し方を教...
-
照明スイッチの交換で取付枠の...
-
玄関内側に強力に粘着した 金具...
-
ハト目金具を外す道具ってあり...
-
御簾の張り方を教えて下さい
-
2枚の板を使用時に脱着可能に...
-
カート車軸についてる車輪が 外...
-
セロハンテープのカッターを付...
おすすめ情報