dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの周りに一方的に話してくる人はいますか?

最近仲良くなった子がいるのですが、マシンガントークが凄すぎて私が話さなくても相槌を適当に打ってるだけで永遠に1人で話してます。
私が相槌を止めると、「なんかあった?」と言ってきます。
その子と話しているときは聞くだけになるのでとても疲れます。
でもそういう子ってなぜか周りにいつも人がいて人気者なんですよね。

こういう子と話すとき自分のターンに持っていくにはどうしたらいいと思いますか?
対処法が知りたいです。

A 回答 (2件)

います。

何人も。
私が途中で話題を変えたら、「そうそう、その話は」とその続きを引き取ってしまって、結局聞き役に回されます。
先方の話の内容に反応するつもりで口を開きかけたら、「待って、まだ話の続きあるから」と遮られます。
始終聞き役にならざるを得ないので、こちらはちょっと冷めた目で相手を観察します。
こういう人は、その場に聞き役が複数人いた場合、退屈そうにしている人の気配が全く読めませんし、孤立している人の気持ちに気づきません。

本当にこちらから話をしたい場合、相手がさんざん語りつくした後で、
「終わった? 今度は私が話してもいい?」
と聞きます。
マシンガントークを続けてきた人に悪気がない場合は、「ごめん、ずっと私1人でしゃべっちゃった。で、なに?」と返してくれます。
夢中で話して周囲が見えない人は、聞き手のはっきりした反応で、初めて我に返ることがあります。そうやって、人とのコミュニケーションを学んでくれると、本当に有難いですよね。
逆に「えー、まだ喋り足りないんだけど」という不満たらたらの態度を返されたら、私なら、もう少し自分と歩調の合う人を探しますね。
付き合っていくのに疲れ果てるなんて、エネルギーの損です。学業上、仕事上のつきあいならまだしも、プライベートで付き合う人は、やはり自然体で話せる人の方が楽ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます( ; ; )
確かにある程度はっきり言わないと分からないですよね、、
自分の歩調に合う人もぼちぼち見つけていこうとおもいます。

お礼日時:2022/05/23 11:51

ご友人は、自分ばかり話していることに気づいているタイプでしょうか?


気づいていなければ、まずはそこから話してみるのもいいかもしれません。
お互いに体力、気力を使いますが…
その後で、話が長いときや、こちらから話を振りたい時の合図を決めておくなどするといいかもしれません。

あと、連発はできませんが…
飴とか飲み物を渡すのはどうでしょう?
口をつけたところで話を切り出す。
とかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます( ; ; )
自分大好きって感じのタイプなので気付いていなそうです^^;
やはりこれからも付き合っていくとしたらちゃんと向き合うべきですよね^^;
飴作戦もいつかやってみたいです

お礼日時:2022/05/23 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!