dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痩せ薬がほしいです。

どうやって入手すればいいですか?

変な痩せ薬でも構いません。

質問者からの補足コメント

  • 体を壊して痩せる方がマシですよ。

      補足日時:2022/05/25 18:20
  • 薬物中毒になりたい。

      補足日時:2022/05/25 18:22
  • 痩せたいので下剤大量に飲んでます。

    今日も用法、容量守らずに大量に飲みました。

    毎日下剤大量に飲んでますから。

      補足日時:2022/05/27 21:32

A 回答 (10件)

下剤を常用していると人前で漏らしてしまうことがあります。


太っていることより他人のいる場所で脱糞する方がカッコ悪いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下剤が手放せなくなってて腹痛と下痢を繰り返してますがおかげで少し体重が減りました。

お礼日時:2022/05/31 00:54

レモン水を飲みましょう。

    • good
    • 0

以前友達がアメリカの痩せ薬を買ったようで、使ってました!


吐き気などは本当にすごいけど本当に痩せたと言っていましたし、本当に痩せてました!
吐き気がキツすぎて友達は辞めましたが…
アメリカの痩せ薬と検索したら副作用などを含めて色々出てくるので調べてみてください!
    • good
    • 0

検索ワード 「輸入代行 ダイエット」でググればいくらでも出てきます。

あとは自己責任でお願いしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。自己責任でやります。

お礼日時:2022/05/31 00:55

どうしても変な痩せ薬が欲しいんですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてもほしいです。

体を壊しても構いませんので入手方法教えてください。

お礼日時:2022/05/25 18:24

>体を壊しても構いませんから。


ですから、食べなければ間違いなく体を壊して痩せます。
    • good
    • 1

何かを食べて痩せるっていうのは幻想です。

太る、過体重はエネルギーの摂りすぎて脂肪として貯蔵されてるので、それを消費しないと痩せません。健康食品で唐辛子のカプサイシンが脂肪代謝にいいと言われてますが、食品成分に頼っても痩せません。健康食品は法律ギリギリのところまで誤解を生むような表現をします。それはあなたが勉強して判断しないといけないことです。変な痩せ薬は個人輸入で死亡事故もありましたよ。自分で勉強して、健康的に痩せるしか方法はないと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変な痩せ薬がほしい。

お礼日時:2022/05/25 18:22

痩せ薬などというものは存在しない。

地道に食生活を改善しましょう。

【減塩要項】

1.調味料は、酒粕・酢など塩分ゼロのみ可。それ以外は一切使用禁止。
塩分は他の食材に含まれているので不足することはない。
2.外食は一切利用禁止。
3.高加工食品は原則禁止、低加工食品は原則許可。
4.美味を求めず、飽食に溺れず。

【食事改善要項】

1.常備品(乾き物・缶詰・瓶詰め)と生鮮食品(魚類・魚介類・野菜類・果物類)を組み合わせよう。
2.少しづつ食材を開拓し、検索して知識を増やそう。
3.※食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)は遠ざけよう。
(※食品添加物に多用される無機リンは、カルシウム・マグネシウムの吸収を阻害します。)
4.穀類・◎豆類・魚類・魚介類・肉卵類・◎海藻類・乳製品・◎ナッツ類・◎きのこ類・◎イモ類・野菜類・調味料・漬物類・果物類を食べること。(◎は腸内環境改善に必要な食物繊維が多い食材)
5.炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル類・ビタミン類・ポリフェノール・ファイトケミカルを過不足なく摂取すること
6.常備品の例
穀類=もち麦、豆類=きな粉・納豆・☆高野豆腐・味噌、魚類=☆煮干し・かつおぶし・でんぶ・削り粉、魚介類=☆ほしえび・乾燥しじみ、肉卵類=卵、海藻類=焼海苔・カットわかめ、乳製品=☆チーズ・牛乳・ヨーグルト、ナッツ類=☆黒ごま・ピーナッツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ、きのこ類=きのこ三昧・黒きくらげ・マッシュルーム(缶)、イモ類=干し芋、野菜類=カンピョウ・☆切り干し大根・フライドオニオン、調味料=酒粕・黒酢、漬物類=全般、果物類=バナナ・レーズン。
(☆カルシウムが多い食材)
7.ジャンクフード・インスタント食品・超加工食品・加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージ)・※コンビニ食品・お菓子は悪魔の食べ物
(※コンビニで食べて良いのはバナナとナッツだけ)
8.サラダは食べるな
9.おやつ候補は、レーズン・バナナ・ゆで卵・ナッツ類・ハイカカオチョコレート・カッテージチーズ・干し芋など沢山あります。どれもグルテンフリーですが特にオススメしたいのがレーズンです。糖質が多いので食べ過ぎは禁物だけど、案外に低GI食品でカリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・銅とミネラル類が多く、食物繊維・抗酸化作用のあるポリフェノールも魅力です。ハイカカオチョコレートは菓子類ではあるけれど低GI食品で、カカオポリフェノールが魅力です。

【老化防止要項】

★老化=酸化+糖化+炎症
「酸化」とは体内組織の酸化です。それは体内組織を劣化させてしまうのです。
「糖化」とは体内組織のタンパク質が糖と結合してしまうこと。
「炎症」とは病名としての炎症ではなく、細胞レベルの炎症という現象です。
●酸化を促進するもの。
紫外線・睡眠不足・ストレス・飲酒・たばこ・食品添加物・超加工食品・揚げ物・トランス脂肪酸・冷凍食品
○酸化に抵抗するもの。
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・亜鉛・ポリフェノール
●糖化を促進するもの。
AGEs・砂糖・お菓子・果糖ぶどう糖液糖・人工甘味料・糖質・高GI食品・パン・白米
○糖化に抵抗するもの。
食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテイン・低GI食品・オートミール・もち麦・高野豆腐・酒粕
●炎症を促進するもの。
高脂肪食・肥満・睡眠不足・暴飲暴食・ストレス・小麦・食品添加物・トランス脂肪酸・たばこ・飽和脂肪酸・オメガ6脂肪酸・悪玉菌
○炎症に抵抗するもの。
オメガ3脂肪酸・善玉菌・適度な運動・しょうが・ウコン・食物繊維

【小麦絶縁要項】

1.米国産小麦の残留農薬問題(調査中)
2.食後血糖値急上昇で糖尿病リスクを高める(糖尿病)
3.老化の原因となる糖化を促進させてしまう。(老化)
4.小麦グルテンがリーキーガット症候群を引き起こす。(心身の不調)
5.食品添加物に多用されている無機リンがカルシウム・マグネシウム・マンガンの吸収を阻害する。(骨粗鬆症)
6.発達障害児を産む疑惑(仮説)
7.トランス脂肪酸は認知症を引き起こす。(認知症)
8.アクリルアミドは、発がん性があると疑われている。(がん)
9.バター・ショートニング・マーガリン・スプレッド(脂質異常症)
10.人工甘味料(アスパルテーム・アセスルファムK・スクラロース)はがんのリスクを高める。
    • good
    • 0

>そうではなくて変な痩せ薬がほしいんです。


変な痩せ薬というか、痩せ薬は基本的に毒です。
体を壊しますよ。

例外として、病的に太っているなら、肥満外来にかかれば食欲を抑制する薬を処方してもらえるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体を壊しても構いませんから。

お礼日時:2022/05/25 18:20

体を壊してもいいなら、単純に何も食べないのが簡単で安上がりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうではなくて変な痩せ薬がほしいんです。

お礼日時:2022/05/25 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!