dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみませんが教えて下さい。

慢性の蕁麻疹が1日置きくらいに出るので、タリオン10mg(73.1円)やジルテック10mg(162.3円)を3年近く飲んでいます。

個人病院2軒、総合病院皮膚科も一度受診しましたが、結果はどこも同じで原因はわかりにくいから薬を徐々に減らしていくしかないとの事です。

個人病院では薬のみでも出してもらえました。
また、肝臓などの検査も今までするように言われたことはありません。

以前の個人病院はタリオンでしたが、今かかっている古い個人病院では、10月12日に投薬のみ(診察なし)で院内にてジルテック14錠を¥1550で処方して頂きました。薬の説明書など一切なしで手書きの領収書に¥1550と書いてあるものを頂きました。

ジルテックより安いからとタリオンを普通の薬局で買いましたが、10錠700円です。近所で知り合いの薬局なので安くしてくれます。

これからもずっと飲み続ける事になると思いますが、3割負担で仕事帰りに高い方のジルテックを処方してくれる病院に駆け込むか、近くの薬局でタリオン(またはジルテックでも売ってくれますが)を買うかどちらが総合的に見て安いのでしょうか?

病院では受診した日によっても値段がバラバラなので単純計算できない事はわかります。
また、素人の自分ではタリオンもジルテックもよく効くと感じます。総合病院でもどちらの薬でもいいような事を言われました。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

病院勤務の薬剤師です。


お飲みのお薬のタリオンは常用量だと10mg錠を1日2回、ジルテックは1日1回です。常用量で換算すると、大差はないかと思います。

ただ、多くの患者さんを見る限り、ジルテックの方が効きが良いという感は否めません。
タリオンはジルテックよりも後に発売されたお薬で、眠気をより少なくしたタイプのお薬です。どちらにしても、よく効くというのであれば安い方でいいのかもしれません。特性を利用して、ジルテックは寝る前、タリオンは日中どうしても必要な時、と分ける人もいます。

ただ、どちらのお薬にしても、医師の処方がなければもらえない医薬品ですので、知り合いの薬局から個人的に買う事は違法です。万が一、副作用による何らかの障害が起きても、副作用救済機構(医師から処方されたお薬で何らかの副作用が生じ、その後遺症等が残った場合、この機構が金銭的保証をしてくれます。)からは保証はありません。

また、お薬は常に変化します。成分が変わるというわけではなく、現在服用中の患者さんで副作用が出たり、飲み合わせの悪い物が分かったりした場合、飲んではいけない病気の人が新たに追加された場合等、処方されている患者さんを検索し問題ないかどうかチェックされます。また、お薬の中に異物が混入し場合等は回収命令が出ることもあります。
かつて、副作用志望者が相次いだため、急遽発売停止、回収となった薬もあるのです。

個人的に購入しているという事は、これらのリスクを負う事です。また、薬局にもその連絡は入りますが、病院、医師に対しての連絡とは比にならない程おくれるのが実情です。
これらから考えると、個人購入はおすすめ出来ません。

ではどうするか。現在、一部の睡眠薬、指定医薬品をのぞいて、病院では処方日数の制限がなくなりました。つまり、1日分だろうが1年分だろうが処方可能なのです。ではなぜ処方しないのか。答えは明白です。たとえ薬だけで病院に行ったとしても、病院は診察料を取っています。なぜなら、診察せずして処方する事は法律上できないからです。という事は、薬だけでも定期的に来る患者からは、診察料、処方せん発行料が少なくとも徴収できるのです。
このため、私の勤務している病院も、院内の取り決めで基本的に1か月分以上は薬を処方しません。

ただ、法律的には処方してもらえるのですから、仕事が忙しくて来れないとか、海外に長期出張とかいえば出してもらえるはずです。
また、院内でお薬をもらう方が安く上がります、これは保険上の問題なのでどうしようもないのですが、院外でお薬をもらう場合、別に加算がされます。これは違法でも何でもなく、厚生労働省のきめたシステムです。また、この加算は薬局の規模が大きい程安く定められています。ですので、一番安いのは院内で薬をくれる所、次が大きな薬局でもらう事(門前でなくてもこれくらいの薬はどこの調剤薬局にもあります)、最も高くつくのが門前等の小さな薬局で薬をもらう事でしょうか。そして、一度でできるだけたくさんのお薬をもらっておく事です。
総合的に判断されて、ご自身の納得いく方法にされてはどうかと思います。
お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
とてもよくわかりました。

私の場合 タリオンも10mg1錠で、2~3日は効くので、院内処方で一度にたくさん処方をして頂ける病院へかかりたいと思います。

親切な対応をありがとうございました。

お礼日時:2004/10/21 10:34

基本的には専門医では検査→診断→投薬→状況変化で完治や軽減だと思われます。


薬剤の投与のみでの状況の変化や副作用は長期連用時には解りませんし悪化し医師に相談されても状況記録が無いと治癒にも時間がかかると思われます。
手に入りやすい状況にあるみたいですが、あくまでも薬ですから慢性疾患の方は専門医の支持に従う方が良いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
これからはきちんと診察もして頂ける病院に通って処方して頂いた薬を使って治していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/21 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!