アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の蕁麻疹で皮膚科を受診した場合、血液検査ってしましたか?

子供が顔だけに蕁麻疹が出ます。現在一歳10ヶ月です。

病院で蕁麻疹を抑える飲み薬をもらっていて
だんだんと飲み薬の量を減らしていく方法をしていますが、
2日に一回のペースに薬を減らした途端にまた蕁麻疹が出始め、今は一日一回飲むペースで薬を飲んでます。
血液検査はしませんでした。

もうかれこれ4ヶ月薬を飲み続けてるので、
不安になってます。
病院を変えて血液検査したほうがいいのかなとか
色々考えてます。

蕁麻疹は原因を突き止めるのが難しいと聞きますし、
病院変えたところで同じなのかなとも思ったり。
今通ってる皮膚科は家から近く通いやすいので選んでます。
遠い病院に変えたところで同じ薬出されたり同じ対処になるような気もしてます。

子供の蕁麻疹について詳しい人いましたら何か意見をいただきたいです。

A 回答 (32件中1~10件)

https://www.konekono-heya.com/news/2019/march/17 …
ファブリーズの成分一覧表~犬や猫への安全性と危険性を検証する

https://www.johoku-doggarden.com/news/703/
ファブリーズがなぜ危険なのか理解できる記事

>>ファブリーズの特定除菌成分「Quat(クウォット)」とは、第四級アンモニウム塩(Quaternary ammonium compounds)という化学物質の総称です。

第四級アンモニウム塩は消毒薬、界面活性剤、柔軟剤、シャンプーなどの帯電防止剤に使われています。この物質は、ウイルスなどの細胞膜を破壊することにより様々な生物を破壊していきますが、当然、人にも、悪影響がたくさんあります。

皮膚障害
殺精子作用
発がん性
妊娠率低下
肝臓障害
アレルギー
アトピー性皮膚炎…etc

報告があるものとしては、症状として「吐き気」や「頭痛」が多いです。おそらく、噴霧した際に許容量以上の量を吸い込んでしまったのでしょう。

実は、東京都でも2回の実験を行っています。1回目は2006年、2回目は2010年に行われました。海外雑誌「NATURE」に掲載された内容やその後の実験をご紹介します。(実験では製品名を隠して表現していますが、99.9%ファブリーズのことです)

そもそもなぜ東京都がこの実験を行うに至ったのかといいますと、

「厚生労働省が毒・劇物の使用基準を規制している中、ファブリーズもその規制対象だが、そもそも一般の人たちがファブリーズに書いてある安全な使用方法や容量を守っているか。そのあたりのこともあるので、どれくらいで危険なのかをこちらで調べてみますね」という趣旨です。(話を分かりやすくするために簡単に説明しています)

【実験1回目】
1回目の実験では、生後間もない赤ちゃんマウスに2mg/kg(体重1キロにつき2mg相当)のファブリーズ成分を飲ませると死亡率が上がることが分かりました。

【実験2回目】
2回目の実験では、ファブリーズに使われているQuat(第四級アンモニウム塩)の二種類の成分を突き止めて、赤ちゃんマウスと大人のマウスにその原液を飲ませたところ、赤ちゃんマウスは、1.25mg/kgでオスとメスともに死亡率が35%程度増加、生き残った赤ちゃんマウスも肝臓重量の低下、乳酸量の低下と血糖上昇、萎縮性の肝機能障害が確認されました。メスの場合は、さらに卵巣への影響も確認されました。大人のマウスは、2.5mg/kgで尿酸値の低下、血糖値の上昇が確認されました。


https://twitter.com/intent/favorite?tweet_id=592 …
>>
動物たちが次々肝臓疾患になるようになり、主治医の獣医さんから布用消臭スプレーを使っていないかと指摘されたそ


https://cordy.monolith-japan.com/news/8745/
犬・猫の飼い主様!いい香りにはご用心~柔軟剤やアロマの危険性~
>>
少し古い文献にはなりますが、2010年に香料の健康影響でも、体内に蓄積してしまうものや、皮膚疾患を起こすもの、内分泌系を撹乱させるもの、発がん性があるものなどが取り上げられています。
下記に副作用の一部を記載します。

・喘息を誘発性
→タバコの煙、香水、カバノキ、ひなぎく、ヒヤシンス、ゆり、すずらん

・神経毒性
→ムスクアンブレッド、オーデコロン、シトラール(レモングラスや柑橘類、、ペパーミント、に含まれる)、アセチルエチルテトラメチルテトラリン

・変異原性、発がん性
→ムスクアンブレッド、ローズマリー、月桂樹、マジュラム、クマリン、ベンゾフェノン、ベンジルアルデヒド、アリルイソバレート、ムスクケトン、ニトロムスク、ムスクキシレン
アレルギー、アナフィラキシー:ベルガモットオイル、ムスクアンブレッド

・内分泌撹乱性
→多環式ムスク、ニトロムスク
アジュバンド(他の化学物質の毒性を高める)性、生体異物排出能力阻害性:ムスク

・皮膚障害
→パラフェニレンジアミン、桂皮アルデヒド、イランイランオイル、ジャスミンアブソリュート、カナンガオイル、ビャクダンオイル、ラベンダーオイル、サルチルサンベンジルニッケルとの重複、オーデコロン

偏頭痛
→香水や臭い全般

ワンちゃん・ネコちゃんの健康はもちろん、私たち人間の健康にも被害を及ぼしています。特に、ネコちゃんには精油成分のような脂溶性の化学物質を解毒するために重要なグルクロン酸転移酵素という代謝酵素を作ることができません。
    • good
    • 0

5分07秒から


ttps://youtu.be/4PEck9pqdDE
フッ素加工物”PFOS:ピーフォス”

お弁当の容器・紙コップの内側のツルツル
おにぎりの包装

「信じられないくらい発がん性の強いもの」


asahi.com/articles/ASP3T3RLJP25UUPI00Q.html
PFOS(ピーフォス PFOA(ピーフォア
>>
分解されにくく蓄積されやすいため、
環境中に出ると土の中にとどまり、地下水を汚染しつづける。
飲み水などから体内に取り込めば、半減するまでに数年かかる。
この為「永遠の化学物質(Forever Chemical)」とも呼ばれている。

https://jetro.go.jp/biznews/2021/10/db4be4c8fdbe …
米政権、有機フッ素化合物PFASの規制を強化へ2021年10月21日

https://sustainablejapan.jp/2021/01/17/pfas/58068
>>PFASには4,730種類以上があると報告している。
特に有名なのは、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の2つ。
    • good
    • 0

https://www.amazon.co.jp/review/R17MXGW3VURC6T
>>
遺伝子組み換えに関しては、「DNA」という設計図の中の一部を変更すれば、望んだ性質を付加することができるのだろうという漠然としたイメージが広く世の中には浸透している。具体的にはDNAを切り貼りするイメージだろう。しかし、事実は全く異なるのである。それを如実に表す事例が取り上げられているので紹介する。


『ある研究者が遺伝子組み換え作物の「汚染」(遺伝子組み換え作物に組み込んだ性質が、意図せずに他の植物に転移すること)を調べたところ、遺伝子組み換えDNAの断片が全く無秩序な仕方で、植物遺伝子内のバラバラな場所に組み込まれていることを発見したのである。この事実が明らかにしているのは、遺伝子組み換え業者が主張することとは反対に、遺伝子組み換え技術は不安定であり、ひとたびGMOが別の植物と交雑すると、GMOの組み換えられた遺伝子は、その植物のゲノムの中に制御不能な仕方で散らばり、書き込まれる、ということなのだ。

この「誤った」認識の上に遺伝子組換え技術は開発が進められてきた。そしてこのことを隠すためにモンサントは実験の結果を何の問題もなかったかのように歪曲、改竄、捏造し、「人体への影響はない」と言い切るのである。データの開示要求に対しては「企業秘密」と言い張り、頑なに拒むのである。』

>>
もうひとつ書いておかなければならない点は、学術界、政界、官僚組織、経済界、法曹界、マスコミ、国連、WHOなど、世界中のあらゆる領域が遺伝子組換え企業と利益共同体であるか、彼らの圧力と賄賂のために軍門に下っており、一体となって我々に遺伝子組換え食品を売りつけようとしていることだ。
    • good
    • 0


https://twitter.com/kuu331108/status/16143449876 …
【中国の6倍ゆるいという日本の基準値】
>>
アメリカでつくっておきながら、アメリカでは売れない作物でも、日本へは輸出できるということ



https://youtu.be/NR1UHgOK1OY
巨大企業モンサントの世界戦略 前編

(後編→https://www.youtube.com/watch?v=Ttp4kYB2Q70


https://toyokeizai.net/articles/-/636603
「遺伝子組み換え」目を背ける日本が知るべき現実

https://twitter.com/un4yRFGlfQRAIZD/status/15258 …
猛毒除草剤 米モンサント社製ラウンドアップ 発がんリスク「41%増」の研究結果

2019年3月26日
アメリカ・カリフォルニア州地方裁判所の陪審は19日、モンサントの除草剤であるラウンドアップが、がん発生の「事実上の要因」であるとの評決を下した。

世界中が禁止するラウンドアップ、その余剰分が日本市場で溢れかえる
2019年5月23日
毎年5月には「反モンサント・デー」(現在は「反バイエル・モンサントデー」)と称して、世界中の農民や労働者など広範な人人が一斉に抗議行動をおこなっている(フランスやスイス、ドイツ、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど数百の都市で一斉にデモ行進がおこなわれている)


https://www.businessinsider.jp/post-169013
7兆円を超える大型買収、100年以上続いた「モンサント」の名を消すバイエルの思惑
>>モンサントの名前が公に語られることはなくなる。つまり、悪評で語られることもなくなる。ここ数十年、モンサントは、農家との取り引きやGMOを推進する姿勢に関して、多くの人からの激しい批判と嫌悪に晒されてきた。


2022年5月15日
バイエル(モンサント)が10万件の訴訟に1兆円で和解 ラウンドアップに発がん性
2020年6月26日
ドイツのバイエル社は24日、除草剤ラウンドアップ(主成分グリホサート)の発がん性をめぐって起こされた訴訟で和解し、最大109億㌦(約1兆1600億円)を支払うと発表した。



https://foocom.net/column/shirai/11308/
セラリーニの「組換えトウモロコシでラットに発がん性」論文をどう読むか

https://cbijapan.com/faq/verification/19/
ロシア科学アカデミー高次機能・神経行動学研究所所属のイリーナ・エルマコバ博士は、2005年10月、ロシア遺伝子組み換えシンポジウムにおいて、「除草剤耐性の遺伝子組み換えダイズをラットに食べさせたところ、生まれた仔ラットは生後3週間で過半数(55.6%)が死亡し、成長も遅かった」と発表

「安全性に問題がある」
二つの論文はいずれも『検証の不足』を指摘された評価になっています
・・が、NO6の人工甘味料の『■アスパルテームを巡る疑惑』同様、
その背景には『巨大利権』が見え隠れします。
(ドキュメンタリーの中で、モンサント社自体のデータ改ざんなどの姿勢)




https://kokocara.pal-system.co.jp/2018/11/19/gmo …
日本で販売・流通が認められた遺伝子組換え作物とその用途

・とうもろこし(害虫に強い、特定の除草剤で枯れない)
→食用油、飼料、コーンスターチ、果糖ブドウ糖液糖、
異性化液糖、水あめ、でんぷん、デキストリン、
調味料(アミノ酸等)、醸造酢、醸造用アルコール、
グリッツ、フレーク、菓子など

・大豆(特定の除草剤で枯れない、オレイン酸を多く含む)
→食用油、飼料、たんぱく加水分解物、乳化剤など

・菜種(特定の除草剤で枯れない)
→食用油

・綿(害虫に強い、特定の除草剤で枯れない)
→食用油

・てんさい(特定の除草剤で枯れない)
→砂糖(近年の輸入実績なし)

・じゃがいも(害虫に強い、ウイルス病に強い)
→食用(近年の輸入実績なし)

・アルファルファ(特定の除草剤で枯れない)
→飼料(近年の輸入実績なし)

・パパイヤ(ウイルス病に強い)
→生食


2023年4月1日から、表示ルールが厳密に

日本の場合は「重量で5%以下の混入であれば」遺伝子組み換え大豆が混じっていても、「遺伝子組み換えでない」と表示することが出来てましたが
今後は、5%以下で混入されている可能性がある場合は、
「分別生産流通管理済み」という表示に義務付けられます

「遺伝子組み換えでない」と書いてある表示は、
本当に100%遺伝子組み換えでない大豆を使った、とそのままの意味になる


https://twitter.com/michiko_no8/status/148048465 …
>>
人工甘味料はアスパルテーム、スクロース、サッカリンときて
次は「ネオテーム」。砂糖の約13000倍の甘さ。企業が使う理由は砂糖に比べ遥かにコストが安いから。開発したのは「モンサント」。


https://gmo.luna-organic.org/
サルでもわかる遺伝子組み換え
※画像はフランスの研究者セラリーニ氏による実験画像
「子供の蕁麻疹で皮膚科を受診した場合、血液」の回答画像29
    • good
    • 0

https://twitter.com/GyTOGf3RTanlp98/status/15519 …
マックシェイク 公式非公開添加物
(問い合わせでもらった回答より)

シェイクミックス
糖類(水飴、砂糖、デキストリン、乳製品、植物油脂
乳などを使用原料とする食品、食塩、香料、安定剤、乳化剤、
 リン酸塩、カロチン色素

シロップ
異性化糖液糖、水飴、砂糖、酸味料、
プロピレングリコール、着色料、香料

https://buzz-notice.com/post-410
マクドナルドの原料

>>パンズ(マクドナルド)
濃縮された小麦粉、水、ハイフルクトースコーンシロップ・ ぶどう糖-果糖・砂糖、酵母、植物油(ダイズ・ナタネ)、 塩、ゴマ、プロピオン酸カルシウム(保存料)、モノグリセリド(乳化剤)、 酵素、アゾジカルボンアミド(発泡剤) ※配合により次のものを含む場合があります: モノおよびジグリセリドdiacertyl酒石酸エステル、 BHT、ナトリウムstearoyi-2 – ラクチレート、小麦デンプン、 ヨウ素酸カルシウム、二酸化シリコン、 エデト酸ナトリウム含む:マスタード、卵、小麦、大豆

パンズ(※モスバーガー)
小麦粉、砂糖混合異性化液糖、ショートニング、油脂加工品、パン酵母、植物性たん白、食塩、発酵風味料、麦芽エキス、乳化剤、イーストフード、香料、ビタミンC、(原材料の一部に乳成分、大豆を含む)

明らかに添加物の量に雲泥の差がありますね。


>>ピクルススライス
きゅうり、水、蒸留酢、塩、塩化カルシウム、 ソルビン酸カリウム、硫酸アルミニウム、天然香味料(植物由来)、 ポリソルベート80(乳化剤)、ウコン抽出物(着色)

>>プロセスチーズスライス
チーズ(牛乳、調整乳成分、細菌培養物、塩、 塩化カルシウム、微生物enzume、リパーゼ)、調整乳成分、水、 クエン酸ナトリウムおよび/またはリン酸ナトリウム、塩、ソルビン酸カリウム、 sitric酸、大豆レシチン、アナトー色素 乳・大豆を含む

>>ポテト
また、ポテトの製造工程も明らかになっております。マクドナルド社が商品の安全性を追求するために、ポテトの出荷圃場からポテトが実際に作られるまでの一連の過程を紹介しています。が、視聴者はマクドナルドのポテトがじゃがいもを油で揚げた物ではなく、17種類もの原料からできていることを知るはめに。下記が実際のポテトの原料だそうです。

ジャガイモ、キャノーラオイル、水素添加大豆油、ベニバナ油、自然調味料(植物由来)、ブドウ糖、酸性ピロリン酸ナトリウム(色の保持)、クエン酸(保存料)、ポリジメチルシロキサン(消泡剤) 揚げ油(キャノーラオイル、コーン油、大豆油、水素添加大豆油、THBQ :tert-ブチルヒドロキノン、クエン酸、ポリジメチルシロキサン) 調味料(ケイアルミン酸ナトリウム、ブドウ糖、ヨウ化カリウム)

例えば、グルコース(ブドウ糖)は色の変色を押さえるため、キャノーラオイル・コーン油・大豆油はもちろん遺伝子組み替え、THBQ、クエン酸、ポリジメチルシロキサンは化学保存料ですね。こう見ると、如何に体に悪いものを食べているかが分かります。

これらを裏付ける証拠として、よくマクドナルドの商品は腐らない=食品添加物、防腐剤が異常に入っている、と言われておりますが実際はいかがなものでしょうか。

>>コーヒーの中に入っているリン酸塩
1杯100円で飲めるアイスコーヒー・ホットコーヒーにはリン酸塩が含まれている。リン酸塩とは、20種類以上あり、食品衛生法で定められた食品添加物。しかし、その実体は血管を詰まらせたり、骨を脆くさせたり、腎臓へダメージを与える恐ろしい添加物。加工食品の食感や見た目、味を向上させるはたらきがあることから、ハムやソーセージの粘着材として使われます。しかし、このリン酸塩が、このマクドナルドのコーヒーにも含まれている


https://youtu.be/hgYMl6fKl2g
「子供の蕁麻疹で皮膚科を受診した場合、血液」の回答画像28
    • good
    • 0


https://www.youtube.com/watch?v=JYIJpzrfV4s

☆母子手帳について
https://twitter.com/chan79140571/status/15528253 …



☆【GHQ(アメリカ)つながりで】
・・輸入の依存させるために 麻薬として規制した『大麻オオアサ』
http://rising.ooasa.jp/
>>
そんなに役に立つ大麻が、なぜ悪者に仕立てられたの?
敗戦直後の1948年、アメリカGHQの占領政策によって大麻取締法が制定されました。GHQの狙いは、日本での麻の産業を抑制して、日本を石油製品のマーケットにするためでした。


テレビでは『医者』を筆頭に有害性中毒性・ゲートドラッグなど
印象が悪くなるように、『吸う・吸わない』ネガティブキャンペーンをし続けています

加工すれば広く資源になる情報はメディアでは取り扱われません
島国で限られた国土、四季の気候にも適応し、1年中収穫をみこめる植物資源
土壌までも豊かにしてくれる大麻、・・このことを知る国民はわずかです。

土壌が肥えれば植物のもつ虫をよせつけない免疫力もあがる

化学肥料・農薬の存在価値がうすくなる(製薬業利権が薄くなる)




☆しぜん栽培農家 うむ農園たかはしひであきさん


https://youtu.be/si5wq2MYOrI
最初に無施肥で始めた時にうまく育たないて理由
>>
植物はたくさんの種類があるとたすけあったりする
(菌や微生物を介して栄養を送ったりすることが確認されている)
ただ先住の1種類そればかりはびこっている植物には注意
>>
農薬などが過去にまかれた土壌は雑草がちいさく育っていない
=生物多様性をはぐくむ土壌に回復していない


https://youtu.be/JalbPt5WC2A
肥料を入れないで、作物が育つわけ、、、
>>
化学肥料や農薬をいれることで逆に作物ができなくなる
もともとあった自然界のサイクルをこわしてしまう

>>自然栽培だと連作障害というものも無いに等しくなる


https://www.youtube.com/watch?v=3sMgptFFIDk
微生物、細菌 共生する植物
>>
ジアゾ栄養細菌 フランキア(主に樹木と共生)など
ほとんどの植物は微生物や細菌と共生関係をむすんでいる
根粒菌など、根っこの近くでこぶのようなコロニーをつくり、窒素をためる
(豆科の植物によくみられる共生菌)

>>
菌根菌=植物の外皮のなかにはいりこんで中でも活動する(外にもでる)
きのこ=外菌根菌  VA菌根菌はコロニーをつくり、どんどん菌糸をのばし新たにコロニーをつくり広がる、一部のコロニーが壊されてもまたほかのコロニーから菌糸をのばし再生が可能。菌根菌は窒素のほか、リン酸なども供給する。

特質すべきは、菌根菌は同じ種類だけではなく違う種類の菌糸をのばす種類のものとも結びついて交流をもつ。菌糸のひろがりは『10倍から1000倍の距離になる』事が確認されている。

植物は自身の根っこから最大1000倍までポテンシャルをもって活動していることがわかってきている(菌がどこまで伸びてるか放射能同位体、放射性物質を根っこの近くに与えて測定してみると7~8kmに及んだ)

「植物の根っこをはやして無肥料で栽培していると、どんどん土がよくなる」


https://www.youtube.com/watch?v=TuxwPGC1UMc
植物から出てる何か
>>
揮発性の精油のようなもの
モノテルペン→リラックス作用・鎮痛効果
近年の研究では平成28年 横浜市立大学の研究
ラットに成分を投与すると「大腸がんにも効く」
モノテルペンを放出するような植物を植えておくと
にんげんのガン作用を軽減する効果~
(精油アロマ:猫は体の中で処理できず死活問題になります、犬人間は平気)

https://www.youtube.com/watch?v=dFp1fJ2g7Qg
自然界は動物堆肥をどの程度、許容しているか
>>
堆肥のあたえすぎで、自然界はそこで栄養素をつくらなくていいと生産活動ストップさせてしまう

https://www.youtube.com/watch?v=FUKy2IgQbvg
有機栽培やめた理由
>>
堆肥をいれることによって野菜の味が変化する
ミニトマト・モロヘイヤ、味がどちらも似たような甘味に
(うずらの糞はすごく甘味をもたらす)

自治体がつくってる堆肥は 
ブラックボックス開示されていない状態。
何を使ってぼかし肥料にしたのかわからない、出所もわからない(「わからないのは僕がちゃんと調べてないからかもしれないけど」)

>>
堆肥をつかうと 病害虫の発生が加速する
連作障害などにもなやまされる
害虫などでいえば防虫ネットをしなければ大発生してしまう
肥料をいれすぎて、虫が大量に発生してしまう農家さん多いと思うんです、僕自身もそうだった。

病気になるってことは、害虫がくるのなら、
そうなる野菜を自分はつくってるのではないかと疑問がわいた

自然栽培をしていく中で、やはり虫や病気は、堆肥や化学堆肥によるものだったと確信を得た

>>
堆肥は作物がすごいスピードで育つ(自然栽培と体感でくらべると3~5倍)
畑をやすませるなど無くなってくる、商業的な姿勢になっていき
土壌のなか、菌の育成など頭の中からきえていってしまっていた。

自然のサイクルなど考えず、堆肥をいれたらそれでokという思考におちいる。
「子供の蕁麻疹で皮膚科を受診した場合、血液」の回答画像27
    • good
    • 0

削除されていたので



https://www.openrec.tv/movie/ykz0ly4l0zw
11月25日「新型コ〇ナワク〇〇接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会
>>
福島先生
「自然免疫が抑えられるんです。日本で当初コロナが蔓延しなかったのは、唾液中にIgA(粘膜でコ〇ナウイルスを排除する抗体)があって、
コ〇ナに対して交差耐性があったから抑えられていたんです。ところがワク〇〇打ったがためにそれがシャットダウンされた」
    • good
    • 0

ひきさげられる 高血圧ガイドライン



https://no-shukketsu.com/dietary_reference_intak …
厚労省「食事摂取基準2015」で塩分制限がまた一段と厳しく


https://toyokeizai.net/articles/-/165192?page=2
「高血圧」と言われても気にしなくていい理由
正しい血圧の計り方、知ってますか?


http://kawata2018.com/2018-05-30/
あなたの健康法、本当に大丈夫?「減塩」「糖質制限」は超危険!その意外な真実とは。



https://twitter.com/nosmokerider/status/80960337 …
>>
高血圧の基準値(高圧180→130)に引き下げ
→1兆円以上の降圧剤利権
https://twitter.com/mirai2023/status/13130464580 …
脳梗塞を悪化させる「降圧剤」
高血圧にならないと治らない脳梗塞

『高血圧』という言葉を作った「内藤豊次」
→田辺三菱製薬
→731部隊
→岸信介
→統一教
→笹川良一
「子供の蕁麻疹で皮膚科を受診した場合、血液」の回答画像25
    • good
    • 0


https://www.youtube.com/watch?v=g0EwU3HB9LU
ミネラルが多い塩は腸内環境を破壊する!【自然療法士 ルイ】

※これは海塩や天日干しの塩を否定してるのではなくて、
ある『製法』により、特定のミネラルが過多になり、からだに悪影響をおよぼすという内容。

『ぬちまーす』が製法上体に悪い状態になっているという見解です



岩塩なども塩化ナトリウム濃度がたかい、精製塩にちかいものなので
『海塩』一択です。
    • good
    • 0


https://youtu.be/ssb6t14Dbko
【衝撃作】「長生きできて、料理もおいしい! すごい塩 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

>>塩=高血圧の原因
塩は意図的にわるものにされてきた

『GHQ』のダール博士が 東北と九州で調査して
高血圧=塩の取りすぎが原因と結論をだした
詳細をしらべず、それぞれの率で決めた

しかし
かたや豪雪でひきこもる日々が多い地域(運動不足・冬場は野菜は手に入りにくい)、かたやな南国気候がつづく土地
・・ほぼ違う世界でいきているのに、塩=高血圧の原因とするのはおかしい
(東北の人が塩分を多く摂取してたのは体温をあげる作用がある為)


1972年めーねりー博士のじっけんでは
あきらかに過剰な塩分の投与で10匹のうち4匹が高血圧になった
しかし10匹のうち6匹は高血圧にならなかった
そして「塩はからだにわるい」と結論
ネズミを狭いケージにとじこめたストレスなどの部分は配慮せず。

>>
塩感受性、・・体質で塩により血圧が上がる人がいる
>>
めーねりーは更に塩感受性が高いラットをもちいてわざわざ実験をおこなっていた


1988年と1999年の32ヵ国、50の地域でおこなわれた疫学調査では 
食塩接種量と高血圧には関係がない結果がでた
それどころか、塩分摂取量がふえると血圧が低下する結果に


1972年のめーねりー博士の実験をなぞり
名古屋市立大学 青木久三教授が実験した結果、
めーねりー博士の塩分量でも真水を飲んで中和させることができれば高血圧は発症しないと証明された
→真水をのませないと食塩の排泄されず、高血圧と腎不全になった

この結果から、
【遺伝性高血圧のラットでも食塩の摂取と血圧には関係がない】と証明された。医者でもこの事実を知らない人が多い(もみ消されてる状態)

減塩は塩感受性の体質がある人には効果があるかもしれないが
(日本人の8割~9割)は塩分を多く摂取しても血圧は上がらず 減塩や利尿薬を投与しても反応しない


2013年 10月 日本高血圧学会「みそ汁の塩分は血圧に影響しない」という研究結果が発表された(さらに血管年齢をみそ汁には若返らせる効果も発見)


イギリスの医学誌ランセットに発表された内容に
食塩の摂取量と疾患者の様々な病気の罹患率をだしたところ、
食塩接種量がおおいと心筋梗塞・しんぞう血管の死亡率がひくくなっていた
逆に塩分摂取量がすくないほうが死亡率が高くなっていた


グラウダル博士 がこれまでの研究論文を再検討した結果、6.7g~12.6gが理想と結論付けた(アメリカで公式に推奨されている1日当たり5.8g)
にほんじんは肉類からのミネラル量がアメリカン人とくらべ少ない為、もう少し多い摂取量になるのではとのこと。


とるべき塩【自然塩】と とらないようにする塩【精製塩】
1971~1972
それまであった自然園をつくる施設が日本政府により閉鎖
伝統的な塩田を廃止させ、塩専売公社のみが【精製塩】をつくれるようにした。

ミネラルを残さず、海水からナトリウムだけを抽出
本来の塩とは似ても似つかない代物、工業製品につかわれてるものと同じグレードのものだった(純度99%以上の塩化ナトリウム)

機械をつかい大量生産できるが健康の観点から好ましいものではない。

表向きは国民がやすく塩をてにいれることができるとのことだけど
その裏では日本人の弱体化がみえかくれする。


2002年から仕訳変更事業で 塩専売制が解除  自然塩の製造を再開可能に
(しかし塩田をつくるものはごくわずか)


高血圧や心臓病が日本国内に蔓延する中で
『医療利権』がはたらいていく


医者は「塩がからだにわるい」ということを風評しはじめ
製薬会社がそこにのっかり後押しをしていく


調味料メーカーもそこにのっかり、商品をうりはじめていく

こうして塩はわるものになっていった。


現在、にほんで売られている、つかわれてるものは
この精製塩・食卓塩がメインになっている。


自然園だとほかのミネラル分が多い為、自分の感覚にあわせて口にすることで過剰摂取をさけることができる(もう体が十分だと判断する)

しかし精製塩だと、そのストッパーがない為、塩分過多のスナックなど食べ続けられるようになる
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!