

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご家族(事故の当事者)にとって、最も不利な条件が揃っています。
相当慎重に事を進めなければ、金銭面の負担だけでなく、本人の行政処分や刑事処分、場合によっては長期の民事訴訟に発展するなど、後々まで尾を引くことになるでしょう。医療費と修理代については話がついているということなので、先方からの修理見積書なり領収証待ちで構わないかと思います。
慰謝料ですが、一応の目安はありますので、参考までに一度調べておかれることをお勧めします。「通院慰謝料 交通事故」などで検索してみられると、多くのサイトがヒットすると思います。ここでは書きませんが、「基準」は大きく分けて3種類ありますので、その違いについても知っておかれる方がよいでしょう。
また、長期間の通院になると「通院1日あたりの慰謝料」が上がりますので、例えば3ヶ月通院の慰謝料は、「1ヶ月通院の慰謝料場×3」ではありませんので、被害者の方の回復状況次第ということになろうかと思います。
休業補償については、被害者の方は主婦とのことですので、女子の平均賃金などから算定することになろうかと思います。こちらも「賃金センサス 休業補償」などで検索してみて下さい。もし「事故で家事ができないため、ご家族の方が仕事を休んで家事を代行した」などの場合は、その方の給与から計算するという方法もあります。
また、弁護士への相談ですが、相談料はバカになりませんし、できれば当事者同士の話し合いで円満解決するのがベストですので、あまり相談を急がない方がよいかと思います。相手(被害者)にしてみれば、「さっさと弁護士頼みで、自分は知らん顔か?」と映りかねません。急いで相談すべきは、相手が“その筋”の人などの場合です。相談するとしても、初めはお住まいの市区町村で「市民法律相談」などを利用されてはどうかと思います(基本的に無料です)。
初めにも書きましたが、不利極まりない条件が揃っていますし、事故状況も100%加害者の過失のようですので、加害者本人が誠心誠意、謝罪の態度を示すことが大切です。
あまり日参するのも相手方に迷惑を掛けることになりますが、少なくとも3日に1度くらいは、お見舞いに行って玄関先で土下座するくらいの覚悟で臨まれた方がよいかと思います。
「謝りすぎて後悔する」ということはありませんから。
回答ありがとうございます。
行政処分、刑事処分などは本人が蒔いた種ですので、むしろキチンと受けた方がいいものだと思っています。(本人は成人です)
教えて頂いたように検索してみたいと思います。
今回の場合、加害者のこちらは何度もコンタクトをとり、お支払いについても提案しているのですが、被害者側が「考えておきます」くらいの対応で一向に進まないので、かえって焦っていましたが、あまり急がない方がいいのかも知れないですね。
誠意は伝わっている、と被害者からも言われていますので、じっくり話し合って決めていきたいと思います。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
No.3のbearkoroですが、補足です。
既に存じであればいいのですが、No.4のtokioyasubayさんが書いておられるように、交通事故であっても「医療保険(健康保険)」を使って診療を受けることが出来ます。そのためには、被害者の方に「第三者行為による傷病届」という書類を提出して頂く必要があります。
ただし、遡って保険診療にすることはできませんから、もし保険診療でない場合は、1日も早く切り替えることです。
被害者の方に、
「交通事故でも医療保険が使えるが、そのためには、あなたに同意して書類を書いて頂かなくてはならない」
「治療費はもちろん全額支払うが、このままだと保険が効かず10割自己負担で私が払うことになるため、できれば切り替えさせてほしい」
ということを説明し、同意が得られたら、取りあえず病院の窓口に「保険診療に切り替えたい」旨を説明して下さい。被害者の同意を得た上で、あなたが伝えても大丈夫です。そうすると、翌日分から「保険診療」での医療費計算になります。書類を速やかに揃えて、手続きを行って下さい。こちらの金銭的負担を減らすために、被害者にご足労を掛けるのはおかしいですから。役所に行くなどの手続き諸々は、あなたが代行すべきでしょう。詳しいことは当該市町村の窓口で教えてくれますので、ここでは省きます。
余談ですが、保険診療(3割負担)で\1,200だったら、「自由診療(10割)なら\4,000?」と思いがちですが、診療報酬点数制度の関係上、2倍の\8,000だったり、2.5倍の\10,000だったりします。この設定は病院によって異なります。
私自身は、加害者が自分の過失でけがを負わせた以上、国民みんなで負担を分担している保険を使うことは、おかしいと思っています。ですが、制度として存在する以上、有効に活用される方が良いでしょう。
上記の例で言えば、\8,000や\10,000掛かるところが\4,000で済むわけです。浮いた分をまるまる、慰謝料として被害者の方にお支払いした方が、被害者の方としても感情的に納得して頂けると思います。
何度も丁寧な回答をありがとうございます。
医療保険の件なんですが、加害者が無保険だと分かった時点で、被害者の方がすぐに保険証を使っての治療に切り替えてくれたようです。
これは後から医療保険から負担金額以外の請求が来ると訊いています。一括返済できる金額かどうか判らないので、その点を不安に思っています。
医療費や修理代などは請求書、領収書があるので、支払いに混乱はないかと思うのですが、慰謝料、休業補償料などは、普通は保険会社が調査したりして金額を出すものなので、素人の加害者が被害者の言い値で支払いをするようになるのではないか、と不安に思っています。
No.4
- 回答日時:
もう遅いかもしれませんが、治療がこれからも続くなら、治療費は国保、健保などの社会保険でまかなっていただけるよう相手に話してください。
(自己負担額の30%分だけは、あなたが支払うことになります)(専門的になりますから理由は書きませんが、これだけで治療費は6分の1以下になります)慰謝料や休業補償、特に慰謝料は、こういう損害賠償事件の相場がありますが、なかなか素人の方にはわかりませんよね。
こういう場合、無保険であっても、日本損害保険協会の請求相談センター(全国各地にあります)が教えてくれます。無料でプロの方がいろいろアドバイスしてくれます。
それ以外に、地方自治体の交通事故無料相談窓口、弁護士会の無料法律相談などもありますが、先ほどの損保協会が実務に即したアドバイスをしてくれるという意味でもお奨めです。
参考URL:http://www.sonpo.or.jp/address/center_index.html
回答ありがとうございます。
相談センターがあるのですね。見てみます。
幸い、治療費はすでに被害者の方が保険証を使っての治療に切り替えてくださっています。
ただ、自己負担額以外の残りの治療費も請求される、と訊いているので一括で支払えるのかな、と不安です。
No.2
- 回答日時:
任意保険が無保険でも違反ではないですが、自賠責が無保険だと、確実に免許停止になります(さらに、交通事故で、専ら責任があり、人身事故ですから、免許取り消しも視野に入るのではないかと思います)
保険に入っていないことは、もうどうしようもないことなので、ご自身が入っている(他の車などで)保険会社が相談に乗ってくれないか聞いてみるべきでしょう。
どちらにしても、警察へ届出が必要ですし、相手にまったく過失がないのであれば、相手方も保険会社が出てこないかも知れません。追突した側が損害を払うだけの話になります。
無保険の車に追突されて一番困るのは、いくら欲しいか?と証明責任を被害者に投げられることです。いくら欲しいというように話が進んで、保険会社でもなければ、査定も出来ませんし、高いか安いかさえもわかりません。相手の要求が妥当だと思われたら示談されたら良いと思います。示談が決裂すれば困るのは被害者ですので、いくらかの時点でまとめなければなりません。主婦の休業補償はいくらいくらと決まっている面もありますが、相手も保険会社が出てこないと、その金額よりも、全体でいくら払えばよいか?という感情的な話で決着させざるを得ないような気もします。
未成年のお子さんかどうかで責任の及ぶ範囲が変わります。配偶者だということなら話も別です・・・そのあたりはいかがなものでしょうか?
順序としては、相手の治療が先決で、直るまで病院へ通ってもらう。その日数は休業として、計算しておく、通院の為の交通費なども計算して、修理までの代車も必要であれば計算しますし、手配も必要です。
保険会社の手を借りたいのが本音です。どうにかならないですか?
回答ありがとうございます。
保険会社の手を借りる、というのは、一般的な慰謝料、休業補償の金額を教えてもらう、という意味でしょうか。
まったく無保険状態で、100%こちらの過失ですので、保険会社に絡んでこないというのが現状です。
No.1
- 回答日時:
正直慰謝料とかは、「すごい苦痛だから、1000万円払え」と言われたら、法外という気がしますが、じゃあいくらがこのぐらいの事故で相場なのかは、プロじゃないと分かりません。
200万が妥当なのか、500万になるのか、又はこの程度なら全く払わないとか。
両者であまり下手に話を進めずに、自動車事故に詳しい弁護士に相談するしかないと思います。今となっては、保険に入っておいた方がはるかに安い出費だったとは思いますが、まあ結果論です。
なお、ご家族の事故と書いてありますが、例えば成人の息子さんの事故なら、あなたに責任は全然ありません。息子さんの払える範囲で検討するということになると思いますので、あわせて相談すればいいと思います。
回答ありがとうございます。
慰謝料の妥当な金額がわからず、どう話を進めていいものか悩んでいます。
またよい知恵がありましたら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車事故の示談について
-
当て逃げをしてしまいました。...
-
キズつかない程度の当て逃げ
-
駐車中の車のサイドミラーに当...
-
事故を起こしてしまったので、...
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
当て逃げ、ドアパンチしてしま...
-
原付を走行中に車のミラーを当...
-
1ヶ月ほど前に当て逃げをしてし...
-
駐車場でぶつけてしまった事に...
-
すれ違いでこすった…??
-
リスカの隠し方 こんばんは。学...
-
パチンコ屋の駐車場で事故起こ...
-
非接触事故
-
先日走行中に下校中の小学生に...
-
接触事故
-
さっき自転車に乗って帰ってい...
-
車同士の無傷の接触事故
-
当て逃げの犯人扱いされました
-
当て逃げしてしまったかも。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故の被害者です。あいお...
-
食中毒の補償及び賠償金について
-
交通事故で被害者で、専業主婦...
-
交通事故による損害賠償金額
-
弁護士の成功報酬とは何をさし...
-
事故の慰謝料の実通院日数と治...
-
アメリカ在住・追突事故について
-
自転車に乗っているところを自...
-
当て逃げをしてしまいました。...
-
駐車中の車のサイドミラーに当...
-
キズつかない程度の当て逃げ
-
当て逃げ、ドアパンチしてしま...
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
事故を起こしてしまったので、...
-
1ヶ月ほど前に当て逃げをしてし...
-
運転免許のOD式安全性テストが2...
-
駐車していた隣の車に傘がぶつ...
-
原付を走行中に車のミラーを当...
-
リスカの隠し方 こんばんは。学...
-
すれ違いでこすった…??
おすすめ情報