プロが教えるわが家の防犯対策術!

ビニール?素材だと、擦り減ったり反ったりカビが生えたりしますよね。それとも、あの素材に秘密があるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 質問が急上昇に上がりました笑
    正直私はCD世代なので、レコードは無知なのですが、こんなにレコード好きが多いとは。
    全部はまだ読めていませんが、ありがとうございます。

      補足日時:2022/05/29 23:10

A 回答 (22件中1~10件)

下記のURLでアナログレコードの作り方/製造工程を説明しています。

型に分厚い金属メッキをすれば、金属製のアナログレコードも作れるのでしょうが、ダイヤモンドやサファイヤなどのレコード針が直ぐに摩耗して使い物に成ら無くなると思います。
https://www.wolfpack-united.jp/2017/06/17/0005/# …
    • good
    • 0

金属でも作れます。



ただ、相当大きなプレス機でプレスするか、逆にエッチング技術で溝を作るか。作るのが大変。

原理的には音声波形どおりの溝を作ることができれば※、それをトレースするだけですから。

どんな感じの音になるか、私も聴いてみたいです。
塩ビのレコード盤に無電解ニッケルめっきしてみたら、どんなんでしょう。

※正確には、RIAAという規格でイコライジングしています。
    • good
    • 0

出来るのでは?



でも レコードって 回転する・

其処に針を乗せるのだから摩擦熱が発生する・

摩擦熱で 溝を掘ったりするから ダイヤモンド等 熱を持たない針に なった筈
    • good
    • 0

作ることは可能でしょう。

溝が刻めれば良いのですから。ただ量産は無理ですね。
量産のためのマスターが金属製でこれを文字通りプレスして溝を再現するので、金属と金属をプレスして片方に溝が付くようにするのは難しいでしょう。
だから一枚一枚カッティングするなら出来ますね。
    • good
    • 0

#2です。



#1さん。すごい発想。

私、量産することばかり考えていましたが、めっきで成長させて剥がすのですね。

ありだと思います。
    • good
    • 0

耐久性の高いプラスチック(塩化ビニール)です。


レコードは、音を溝の揺れに変えて保持していて、
金属板でもできます。
高いし、重いし、安い金属はさびるし、やはり劣化します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3 …
レコード原版は金属が多い。
食べられるせんべいレコードもあったようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

せんべいでも可なんて、まさにアナログですね笑

お礼日時:2022/05/28 16:31

製造自体は可能ですが、流通や使用を考えると製造コスト的に無理ですし使い勝手もよくありません。


ただ金属製がなかったかといえばそうでもなく、昔には5インチサイズのアルミ製のものが存在していました。

また「ラッカー盤」と言って、レコードの製造において一番最初に溝を削られる「原盤」があります。
カッティングマシンで音声信号を変換して、溝を刻んでいきます。
薄いアルミ板に塗料のラッカーが両面に塗られていて柔らかいため、針で削って溝を作ることができます。
ラッカーと言っても厚みは200ミクロン程度ですから、見た目は殆ど円形のアルミ板という印象です。
    • good
    • 0

>レコード盤は金属でも作れるのですか?


>ビニール?素材だと、擦り減ったり反ったりカビが生えたりしますよね
金属製でもすり減るし管理が悪ければ反るし汚れたままならカビ生えます。
程度の差はあっても金属製だからってメンテフリーじゃないです。

デメリットとしてはレコード針摩耗度が格段にアップ。

あの硬いダイヤモンド針がビニル相手に摩耗するんですよ。
相手が金属ならもっともっと摩耗します。
あと想像ですが、ダイヤモンド針vs金属製レコード溝が擦れる状況だと、
有害な高周波が発生しそうです。

脱線しますがレコード針でなくレーザー光線使用のピックアップも
一時期あったみたいですよ。当時は高額すぎて流行らなかったようですが。
これならレコード針の摩耗はゼロですね。
埃の影響度はわかりません。
今は半導体レーザーもあるんだし、逆にいいかもですね。
レコードファンの方も増えてるみたいだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

レーザー針があったら面白そうですね。
しかしレーザーだとDA変換になるのかな?

お礼日時:2022/05/28 16:30

>しかしレーザーだとDA変換になるのかな?


当時の製品がどんなだかわかりませんが
レーザーピックアップだからってデジタルとは限らないでしょ

レーザーの受光部がアナログならデジタル要らんし
ただし
f特がリニアとも、RIAA特性合致ともわからないので
何らかの加工されてるかもです
    • good
    • 0

基本的にムリです。

アナログ時代のレコーディングスタジオで、メカニックエンジニアをしてました。1つ方法があるとしたら、元の素材となる塩化ビニール盤にメッキコーティングし、メッキを剥がさない程度の圧力を振動針に掛けるやり方です。事実、やった事があります。しかし、音質は良くありません。金属盤にトレースするには、それなりの圧力と熱が必要になります。繊細な音作りはできません。エジソンが最初、蝋管を使ったのは素材が柔らかくトレースしやすかたったからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!