
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
掃除が苦手な人は、捨てることができない人というイメージがあるのですが…いかがですか?
私は、要らないものは潔く捨ててしまうようにしています。
洋服についても、新しい洋服を購入したら古い洋服で着ていないものをフリマに出したり捨ててしまうようにしています。
また、基本ではありますが「使ったものは元の場所へ戻し、出しっぱなしをしない」ことですね。
いったん片付けても汚い状態になってしまうのは、片付けた場所へ戻さないからではないですか?習慣になれば、オックウにはならないので少しの間は「使ったものは元の場所へ戻し、出しっぱなしをしない」を意識して生活したらいかがですか?
☆部屋がきれいだと、気持ちいいですよね☆
この回答への補足
有難うございます。
雑誌を読んだりしたら枕元にそのまま置いてしまったり、体温計などを使ってもその場所に投げてる事が多く何個か水銀の体温計を壊してしまった事もあります。
中学生の頃から着ているTシャツなどもあります。
この頃は少しずつまだ需要のあるものはフリマなどで売り始めました。
No.5
- 回答日時:
「掃除好き」と「片付け好き」と「収納好き」は別ものです。
私は掃除嫌いで、散らかし屋で、収納得意です。
収納の極意は、捨てることと、収納場所をたっぷり確保すること。よく使うものは、すぐ出せる便利な場所を確保します。すぐ出せる場所は、すぐに仕舞うこともできます。
使用頻度の少ないものほど奥に(2年も使わない物は捨てる)。
で、片付ける気になるとすぐに片付き、部屋には数少ない飾り物以外露出していません。掃除も簡単です。
No.3
- 回答日時:
「掃除」と言うと私的には
「掃除機かけたり、雑巾拭きしたり」と思っちゃうのですが
要は「整理整頓」の事ですよね?
ポイントは
・モノを減らす
・定位置を決める
・モノの動きを認識して、それに合った収納や位置を考える
(どんどん増えるものは「これから増えるモノ」の場所も考慮してスペースを確保し、一定期間を決めて捨てる、など)
(よく使うもの、使わないもの、を認識する)
(収納場所にはラベルにモノの名前を書いて貼っておく)
上記を「実行」出来れば、ずいぶん違うと思いますが・・
あとは「収納BOXの色や素材を統一する」とスッキリします。
あんまり細々とすると、面倒になり、結局しなくなったりなので
「自分の性格に合った、大雑把収納」も考慮すべきかと。
収納BOXの中はごちゃごちゃでもラベルに書いてあるから
投げ込んでも良し!とか(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
対義語
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
プラダン(ツインカーボ)の窓...
-
手押し台車を、室内で保管する...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
押入れの耐荷重(収納)
-
HTML形式風なメールをWordで作...
-
名刺受けの代用
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
押入れのセルフリフォームについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
対義語
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
動かせない棚の下に水が!
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
おはようございます いきなり質...
-
カラーボックスの背面板を外し...
おすすめ情報