
扶養について。
数年前に離婚し子供と2人、実母の扶養に入りました。子供が現在4歳で生活にも慣れ落ち着いてきたので短時間で働きに出ようと考えています。
両親ともにまだ働いており、子供が小学生になるまでは子供との時間を削って働く予定はなく、母の扶養に入ったままでいたいです。
その場合、年収いくらまで働いても大丈夫ですか?
配偶者控除とかありますが、母は配偶者ではないし、恥ずかしい話ですがこういったことが全然わからず困っています。
ちなみにまだ電話もしていませんが、コンビニで働こうと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>扶養について…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>母の扶養に入ったままでいたい…
>配偶者控除とかありますが、母は配偶者では…
1. 税法の話なら、親子間は扶養控除ですが、扶養控除とは親の税金が少し安くなるかならないかの話であって、親が扶養控除を取ろうと取るまいと、あなた自身の税金には 1 円の増減も 1 円の損得もありません。
すなわち、「(子が)扶養に入る」だのの言い方は日本語として成立しないのです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
------------------------------------------------
2. 社保の話なら、任意の時点から向こう 1 年間の収入見込みが 130万以内であることが基本です。
一部の大企業では 130万でなく 106万です。
------------------------------------------------
3. 給与 (家族手当) の話なら、これは給与の一部であり、給与の支払い方はそれぞれの企業が独自に決めていることです。
よそ者はなんともコメントできませんので、母にお聞きください。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
既に回答がある通り「扶養」は一つではありません。
一般的には社会保険(健康保険・年金)の負担を指すことが多いと思いますが、これは103万円を超えると実母の扶養を外れ自身での加入が必要になります。
>ちなみにまだ電話もしていませんが、コンビニで働こうと思っています。
働く前に「扶養」の範囲でといえば勤務時間等は調整してくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
アルバイト日給一万円で手取り...
-
シングルマザー、親の扶養
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
公務員と独立行政法人機関の違い
-
「従業員として名前を貸して」...
-
扶養家族
-
認知した子と遺族年金
-
雇用保険に関して
-
外れた扶養に戻るには
-
林業と雇用保険等について
-
第三号被保険者と雇用保険受給...
-
雇用保険入ってない人は週20時...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
働けない専業主婦はどうしたら...
-
JAFの家族会員って 住所の違う...
-
同じ会社で正社員→パートになる...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
高年齢雇用継続給付
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
おすすめ情報
お二方回答ありがとうございます。
自分でも調べたりしてみたのですが、社会保険適用拡大〜なんて言葉も見かけ、自分がどのくらい働けば良いのかわからなくなってきました…
現在保険証は母の会社のものを持っていて、年金は国民年金を月1.6万円程払っています。
中途半端に働くと支払うものが多くなって手取りがグンと下がるのですよね?
収入0の状態から働き出すのでどんな場合でも収入になるのはわかっていますが、少しでも多く手元に残したいです。
コンビニで時給900円程度、何もなければ子供が卒園するまでの約2年間働きたい場合、週にどのくらい働けば良いですか?
電話しようと思っているコンビニの従業員数は企業全体、パートなども含むのであれば1,400人ほどの規模のようです。