dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分に自信がある人ない人の心理が知りたい。

自分に自信があると思う人はなぜそう思うのか?

自分に自信が無い人はなぜそう思うのか?
人生の参考にしたいと思います。

気楽に書き込んでください

A 回答 (18件中1~10件)

回答読んでて思った


自信があるひと→成功体験が多い、認められて育った
自信がないひと→失敗したことを責められる環境にいた、否定されて育った
すごく勉強になった
どうもありがとう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まとめてくれてありがとうございます。
多分認められて育ったために、チャレンジする事が多くなり、それが成功体験へとなり、自信に繋がるのだと思います。

やっぱり幼い時からの親との関係性がかなり大きいと私は思いました。

私はばかだのなんだの言われて育ったので、もともとのベースが良くないのかなと思いました。

そんな人でもどうすれば自信になるのか、やっぱり成功体験をかさねてもベースになっているものが大きいですね。

どうすればよいのか、その自分と付き合い方を模索している最中ですね。

お礼日時:2022/06/08 00:15

人生経験における知識や内容の濃さ、深さでは無いでしょうか?


学業では学べなかったことを理解して判断する能力だと思います。」
知識がある人は自分の経験値から判断して有利な方向に導く判断力が有るからでしょう。
だからと言って、その暴走は控えめにお願いしたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信があるゆえに暴走してしまうこともありますよね。

自信があり自分の意見が1番正しいとなって皆から嫌われて、自信をなくし、という人もいるかもしれませんね。

自信を持っていても失敗して自信をなくしてり、また自信をつけたり無くしたりの繰り返しなのでしょうか。

お礼日時:2022/06/07 21:31

「なんだか企業の紹介文みたいな


面接での自己紹介文的な。」

会社の自己紹介にはなりません。こんなの自己紹介文なら求人は減るでしょう。


私が書いているのは自信があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(笑)確かに。

自信があるのはものすごく伝わってきましたよ。いやあなたのような考え方が出来れば幸せなのだろうと思いますよ

お礼日時:2022/06/05 07:44

例えば、陸上競技のハードルや高跳び。


うまくいった体験の積み重ね。これ即ち自信。
失敗を積み重ねると自信がなくなる。つまり恐怖感。
また、未経験でも好奇心やワクワク感から根拠、実績の無い自信が生まれると思います。
恐怖を克服するかどうか。
勉強やテストならば、ビギナーズラック(努力含む)で良い点が取れたら、先生に褒められたら自信が付くのではないでしょうか?
やってみる、当たって砕けろの精神、プラス興味、好奇心、ワクワク、楽しそうな感覚があれば相乗効果が産まれるのでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お。確かに。
成功の積み重ねっていうのは普通にわかっていたのですが、
しかし、成功を積み重ねても、1回の失敗がすごく尾を引くタイプなので、なかなか自信がなくなるけども、

好奇心やワクワク感って自信というかキラメキ???その人がきらめいているとやはり自信みたいなものに見えるのか。

少しヒントが見つかった気がする

お礼日時:2022/06/04 20:48

私は自信がない方です。

理由は結構ありますが、大きな理由を言えば2つ。1才違いの姉と何もかも正反対で、姉は可愛い上に頭もよく、手先も器用で、周りの大人たちから可愛がられたが、私は実の親から「器量が悪い」と言われるほど、容姿が悪くて、おまけに頭も悪くい。IQが姉とは30くらい差があるほど。だから姉は頭の回転が速いけど私は物凄く鈍くて、学校でも比べられたし、嫌な思い出しかない。それに母親からの差別。出来のいい方が親って可愛いみたいで、ほったらかしで育ったため、箸と鉛筆が正しく持てないことに40年近くたって、私が言うまで、気づかないくらい、親から見放された子供だったので。まあ、ぶっちゃけ、いらない子供でした。そういう人間に自信を持つのは無理。存在否定に近かったから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それはわかる気がします。生い立ちって言うとは本当にその後の人生に影響があると思いますね。

自信ある人からはそんな言い訳するなと言われそうですが。

しかしだからと言って今を嘆いてばかりではありませんし何とかしようと思っているのですがね。

私も子どもの頃お前は馬鹿だ馬鹿だと言われて育ちましたから。

自分は馬鹿なのだとおもっていましたね。

少し変わったのが試験ですかね。資格を取ろうとして、結構難しかったのですが、頑張ってとった時には結構
あ、馬鹿ではないかもって思ったのですがね。
本当に自信がある人の前では圧倒されてしまいますよね(笑)

ぎゃくに自信がある人が、めちゃくちゃ失敗してて、お前自信あったのではと思ってみてましたがめげずに自信あるのですよね。

え!失敗したやん!その自信どこから……
でもこれって、やっぱり愛されてきたからだとおもうのですよね。

お礼日時:2022/06/04 20:43

社会的ステータスがあるから。

棒、総合商社の取締役コーポレートスタッフ本部長であるから。




1.とにかく誠実
2.有言実行で約束を守る
3.いつも前向きな考え方をする
4.人の話を聞くのがうまい
5.相手に合わせたアドバイスができる
6.責任感が強く人のせいにしない
7.自分の成功を自慢しない
8.コミュニケーション能力がある
9.人の陰口を言わない
10.」信念を持っている
1.清潔感がある
12.面倒見がよく人を大切にする
13.穏やかで感情的になることが少ない
14.人生の目標を持っている
15.とにかく努力家である

などの性質であるから。

また阿部寛に似て格好いいと言われるから。身長も185cmある。

そして慶応義塾大学卒であるから。他の大学にない三田会というのは、慶應OBOGの集まりです。ビジネス上、人脈が必要な時に三田会は全ての都道府県にあるので、非常に有効です。

さて、話を戻しますが、慶應は、実際就職めちゃくちゃ強いです。
就職率自体は、大学卒業者の平均が約95%なのに対し、慶應は約90%です。
これは、大学院に進んだり、起業したりする学生がいることで、就職率が下がっています。

慶應の就職における強みは、やはり一流企業に行ける、ということです。

2018年の東洋経済のデータだと、慶應卒の上場企業役員数は東大を抜いてダントツのトップとなっています。

また、日本のトップ企業(東洋経済社が選出したもの)における慶應卒の就職者数、就職率も東大を抜いてダントツトップです。

トップ企業への就職率は約40%と、10人に4人はトップ企業に就職が決まることになります。

慶應が就職に強いことの背景には、まず学歴フィルターがあります。

社会人のOBOGに聞くと、やはり人事部では学歴に応じて履歴書を見ることもなく破棄されてしまうこともあるそうです。
一部のトップ企業では、Excelで検索をかけて、その中から選考をするとも聞きました。

それだけでなく、もう一つの慶應の強みがあります。

それは、優秀な学生がたくさん集まるので、自分も優秀になる効果です。

(優秀の定義には今回は触れません)

例えば、話し方が汚い人に囲まれて育つと、自分も話し方が汚くなります。

テーブルマナーが悪い人に囲まれて育つと、自分もテーブルマナーが悪くなります。

人間は、所属する社会の影響を強く受けて育ちます。

慶應では、例えばロジカルな話し方をする人が多いから、自分も論理的に話せるようになったり、頭の回転が速い人が多いから、自分も頭の回転が速くなったり、知識の豊富な人が多いから、自分も知識が豊富になるわけです。

そのあたりが慶應の強みです。

結局、慶應だから就職に強いのではなく、慶應に優秀な人が集まっているから、結果的に就職に強いのだと、僕は思っています。

それから会社の風土があります。

◆〇〇商事

〜文武両道の分かりやすい優等生〜

世界が認めるスリー〇〇〇のブランド力たるや、他の商社の比になりません。
日本と言えば〇〇やトヨタ言えるほどの圧倒的な知名度なので、誇り高く生きています。

簡単に言えばものすごく仕事に対するプライドが高く、〇〇という看板に対する自意識の高さが異常です。

ハマれば天国、ハマらなければ地獄。

組織力の高さと言えば聞こえはいいですが、上意下達の絶対的な主従関係が、官僚的と言われるゆえんでしょうか。

ハマる人は、自意識が高く、分かりやすい1番を目指し、またこれまでも1番(や先頭集団)で生きてきたことに存在意義を感じる人です。

悪く言えば、

「ちゃんと人を見下せる人」。

言葉が悪いのですが、誇り高く生きるということは、相対的に自分を優位な立場に置くことほかなりませんから、

バッサリ切る、見下す、優等生である自意識がアイデンティティ。

そんな方にはどハマりしますが、業務効率は悪いです。

稟議書のハンコ欄が10個以上並ぶことも…。決済スタンプラリーです。

頭もよくて、スポーツにも長けて、おまけにお顔スキルも高い、というのは冗談ですが、誰もが納得の人間的魅力に溢れてる方が毎年採用されてます。

冷徹さもバランスよく兼ね備えた文武両道の優等生はぜひ来てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだか企業の紹介文みたいな
面接での自己紹介文的な。

凄いことは分かりました。
ちゃんと読みましたが読む前から自信が伝わってきました。

あなたの事をたまにほかの書き込みで見かけますが、なぜでしょう。目立つのですよね。良くも悪くも。

インターネットを介してでも、自信がある人ってオーラが画面から溢れ出るんだなと思いました(笑)

ローランド的な何かを感じました。

お礼日時:2022/06/04 20:35

対象、判断基準が難しいですネ。


失礼ですがあなたは何に自信をお持ちですか?! また無いものは?!
課題に対する実践力・実行力だと思います。
「為せば成る成さねばならぬ何事も」の気概であなたの人生を突き進んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに。
実践力と、実行力ですか。
私も、実行力は結構あるほうですが、持続力がなかなかないのですね。(笑)
自信って何かに対する自信と
自分に対する自信とわかれるきがして、
なんていうんでしょう。絵は得意で自信あるけども、全体的なオーラが自信ないといいますか。人間関係自信ないみたいなかんじでしょうかね

お礼日時:2022/06/04 20:28

自信のある人は、やはり人知れず努力をしていますよ。


人並みのことをしても自信にはなりません。努力の賜物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しかし自信が無いから努力してカバーするとも言えなくもない気がするんですよね。
私なんてそんな感じで、必ず人生は順調な時と順調じゃない時があって、順調な時ほど怖くなるのですよね

お礼日時:2022/06/04 20:25

金があれば、自信が湧きます。



無いと、自信も失われます。

聖人君子などいません。

自信なんて、そんなモノです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある意味お金があると自信がでますよね。
私もいつ仕事辞めてもいいように貯金は沢山する方です。

貯金がゼロになると、仕事くびになったときどうしようと強く出れないので貯金は大切ですね。

何があっても大丈夫っておもえればよいですね。

しかし私は貯金額結構言ってますが心配性でもっともっともっともっと!ってなりますので、自信がありませんよ。


なんだろお金は自信に繋がるけども、全ての自信に繋がるとはかぎらないということでしょうか。

お礼日時:2022/06/03 19:57

自身の有る人は自分の考え方をしっかりと


持っている人ですね
その人のアイデンティティを確立させている人です

アイデンティティを確立させるには・・・
貴方が今、考えたり思ったりている事を
全部もう一度
その考えで良かったかどうか、
どうしてそう考えるか
どうしてそれが好きなのか、嫌いなのかを考え直してみて下さい。
イデオロギーとかだけでなく
好きな色とか触感的なものまで含めてです。

例えば、
共産党が好きなのかどうか・・・
赤い色の服は好きなのかどうか・・・
何が好きで何が嫌いで・・・
それはどうしてそういう考え方になったのか
好きならどうして好きなのか
嫌いならどうして嫌いなのか
親に言われて何も考えずに受け入れていた考え方も
全てです
解らなかったら一旦保留にしておきます。
誰かに教わったのではなく自分で考え
自分の考えに変えて行きます。
全部です。

目を閉じて心の中を見て、そこに在る制限を引っ張り出して
どうしてその制限を受け入れているかを考え
受け入れられなかったら外していきます。
貴方が考えて貴方が受け入れた考え方は
貴方の物になり、
少しづつ貴方の人格が形成されていきます。

普通、人は子供の頃に教えられた考え方を
疑いも無く信じ込み、あたかもその考えが自分の物であるかのように
思ってしまっています。
親、兄弟、学校の先生友人等の影響で
埋め込まれた情報を信じているだけです。

これらの考えをもう一度整理して
自分の考えに置き換えて行く作業をすれば良いですね。
解らない部分は保留にします。

そして一旦考えて結論が出たからそれでOKではなく
柔軟に、より正しいと思える考え方に
考え方を変える力も必要です。

そうすると
貴方のアイデンティティは確立されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エリクソンの発達段階ですね。
青年期における自我同一性vs同一性ですね。

アイデンティティを確立できるか出来ないか。

1回インプット、洗脳されているものをすべてとっぱらって、また1から好きか嫌いかで分別をして整理していく。

この時大事なのは、本当に好きか嫌いか?を考えることですね。

好きと思い込んでいたものがあるとするならば親が昔親が褒めてくれたから好きになった。などの親からの期待に応えるために好きになったものを除外して行かないといけないということですね。


確かに分かりやすい説明です。

私は絵が好きなのですが、描いている時はそんなに好きじゃないんですよね。
昔親から上手いねと褒められて好きになったのか。

これを本当に好きか嫌いかの判断するというこのですね。

私は他人の面倒を見るのが好き。動物が好きなのですが、ほんとうに好きですね。お世話している時も苦ではないので本当に好きなのでしょう。

わかりやすいコメントありがとうございます。!!

お礼日時:2022/06/03 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!