dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時間の使い方が下手すぎる。

みんな24時間で、子育てしてパート行って資格の試験受けて合格した、休日は子供と日帰り旅行なんて人ザラにいます。

これってルーティンに落とし込まないとできないのですか?

私の生活パターンもルーティン化しています。悪いほうのルーティン化しています。
仕事も勉強や趣味をやって人生が豊かに将来的になるように時間を減らしてギリギリ生活できるレベルしかしていません。
なのに、だるくてなにもしたくなくて酒が残ったようなぼけ〜とした状態で行ってます。
家に帰ってきたらシャワー浴びてYouTubeみながら酒飲んでドカ喰いして寝てます。起きても体調不良で身体が重く、仕事の時間になったら嫌々、家を出ます。
健康診断では病気などないです。
この悪のルーティンをどうやったら変えられるますか? YouTube見ながら酒飲んでも、楽しい動画なんてないですよ。
もう40半ばで孤独でお金もなく楽しい未来が想像できないから、気持ちから病んでるんですかね…
そんなことを言ってても過去には戻れないので
習慣の変え方が上手な方ご回答をお願い致します!

A 回答 (3件)

なにか好きなこと、楽しいと思えることを見つけてみてはどうですか?


そういうのが一つでもあれば、それをするために自ずと時間の使い方、お金の節約の仕方も変わってくるでしょう。趣味のためにはお酒を控えようとかだらだらつまらないYou Tube見る時間も減るでしょう。他、バイトでもして忙しくしてみると必要に迫られるので嫌でも要領よく時間を使えるようになりますよ。
    • good
    • 0

YouTube見たり


酒飲まないで有効活用してください。
    • good
    • 0

人間が変わる方法は3つしかない。



1. 時間配分を変える。
2. 住む場所を変える。
3. つきあう人を変える。

この3つの要素でしか人間は変わらない。

最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。

大前研一[おおまえ・けんいち]
(経営コンサルタント・経済評論家、1943~)
『時間とムダの科学』
http://www.meigennavi.net/word/078/078053.htm
#人が変わる #自分を変える
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!