
長くなります。
朝と夜バイトしている高校3年生です。
朝は5時半〜9時まで(固定)バイトで
夜は平日17時〜20時、土日祝は1日のうちどこか5時間ほどバイトです。どちらも週4,5ぐらいで入ります。
通信制の学校に通っていて平日の日中は2,3時間ほど授業あります。時々土曜も登校日があります。
朝のバイトは最近始めたばかりで、清掃バイトです。
学費やら携帯代、免許を取ろうと思っているのでそのための貯金など103万超えないギリギリまで稼ごうと思い掛け持ちし始めました。
ですが、始めばかりの朝のバイトを辞めたいと考えています。
夜もバイトしているせいか、朝のバイトの方を3回も寝坊して遅刻して行ってしまいました。まだ2週間も、たっていないのですが、、、。
朝のバイト方は求人では6時から9時とかいてあったのですが、実際は5時50分から9時までで、さらにその15分前の5時35分に出勤しなきゃいけないので5時30分までにはバイト先についてなきゃいけません。35分から50分の間は給料にははいりません。
遅刻にはかわりないのですが、1回目以降の遅刻は50分までには出勤しています。
朝なので30分がでかく思っていたより辛くです。それでも最初は続けるつもりでいたのですが、3回目も遅刻した上にメインの清掃も上手くこなせていないため職場の人たちに迷惑をかけてしまっていて、、、。
この前のバイト行ったときに色々注意されました。その時、夜のバイトや学校のことなど色々悩んでいるときに言われて、一気に注意されたとこもあり心が折れてしまいました。
それでも注意してくれた人はかなり優しく、傷つかないように言ってくれていて、「期待してるよ」、「わからないことは聞いていいんだよ」などプラスの言葉の交えて言ってくれました。
もともと遅刻をしてしまったことで辞めようと考えていたのですが、これを言われて考えてみてやっぱり辞めようと思うのですが流石に責任感がないのですかね?
バイト先の人は優しいのです。だからこそこれ以上迷惑をかけたくないです。注意してくれた人は自分に指導してくれた人で代表して言ってくれたみたいで、本当は言いたくなかったはずです。それを言わせてしまったの辛いです。
改善すればいいと思いますが、夜のバイトをしている限りまた寝坊してしまう気がします。かと言ってずっと続けいる夜のバイトを辞めたくはないです。
正直注意された部分を改善できるか自信がないです。しなきゃだめなんですけど、自分ができていると思っていた部分も注意されたので、、。
今辞めても制服など色々用意してくれたのに辞めるのは迷惑だろうし、でもこんなクソみたいな状態の自分が居ても結局迷惑だと思います。
自分は辞めたいです。他の人が聞いたら大したことでもないかもしれませんが、辛くて泣きそうになったり、吐き気がしたりしています。
情けないです。採用してくれて、優しく接してくれているのに迷惑かけて、期待してくれているのにでもやっぱり辞めたくて、自分から始めたことなのに全然ダメで、こんなことひとりになるとずっと考えて泣いてます。
考えて過ぎちゃうところがあり、もうどうしたらいいかわかんないです。
できるなら期待に応えたいでも応える自信はない。辞めたい。無責任すぎる?
責任感ないだけですかね?甘えてるだけですかね?我慢してでも続けるのが正解ですか。こんなんじゃ社会に出たとき困りますか。
文章ごっちゃになってると思います。すみません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
若いとはいえ、欲張りすぎですね。
体力持たないですよ。夜のバイトがあってそれが終わってから就寝するのに朝がもうほぼ5時起きですよね。学校が通信制だから通学に時間が取られない分時間はあるようですが、ちょっと無計画でしたね。基本は学生生活なのに、家計を支えるパートのように働くんですか。朝の仕事を軽く見過ぎです。朝の清掃はその場所の日中に清掃の時間をとりたくないから早朝に依頼しているのです。職場の人の優しさはあなたを許容してくれてますが、あなたはやめようと思っている。無責任というより無計画でしたね。恥はかき捨て、若気の至りで謝ってやめますか。それとも夜の仕事が終わって、早く寝て両立するか。でもあなたは朝の仕事を辞める方向で考えているので、それでもいいでしょう。誰も止めません。ただ朝の職場の人に無責任だとは思われるでしょう。でも社会に出る前のあなたの汚点になるかというとそうでもないでしょう。記録に残るのならあなたも続けるのですか。体力的に無理なんでしょう。扶養の限度いっぱいまで高校生が働いて貯金をしようとするのは本末転倒です。普通は家計のためにパートに出る人が配偶者の扶養内限度いっぱいまで課税されない範囲で働くために活用するものです。まあ、若い時は最大限時間を活かしたいっていうのはありと思うんでしけどちょっと無理しましたね。夜のバイトを辞めたくないなら、朝のバイト。辞めるしかないでしょう。No.2
- 回答日時:
>責任感ないだけですかね?甘えてるだけですかね?
↑そんな事ないよ、とは言えないですけど、
まあ学生バイトなんてそんなもんでしょう。
責任感というよりは想定が甘かったって感じかな。
夜やって早朝はそりゃキツいだろうな、って思いますよ。
バイト先に相談して辞めさせて貰いましょう。
すぐに次から来なくていい、とはならないかもしれないので、
辞めるまでの残りは頑張りましょう。
No.1
- 回答日時:
朝のバイトは、辞めた方が良いでしょうね。
バイトなので、そこまで、責任は心配しなくて良いと思います。
それよりは、遅刻すると怒られて当然ですので、遅刻せずにバイト先に行けるか?ですね。
それは無理でしょうから辞めた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 始めたばかりで期待されてるバイトの辞め方 1 2022/05/28 00:09
- アルバイト・パート 泣くのを我慢する方法と辛いことを乗り切る方法 1 2022/06/03 18:59
- その他(悩み相談・人生相談) 私の夢はKーPOPアイドルになる事です。目指しているのはYG entertainment 。YGはビ 2 2022/09/11 12:24
- その他(悩み相談・人生相談) 愚痴らせてください。 今の気持ちを書かせてください。 自分は定時制に通う今高校1年生で 平日の昼間と 3 2023/02/19 00:28
- カップル・彼氏・彼女 私は彼に呆れられてしまったのでしょうか? 私はフリーターをしている21歳の女です。 高校生のころ精神 3 2022/05/06 14:40
- 子供・未成年 サイゼリヤでアルバイトしている者です。まだ研修期間中ですが既にバイトを辞めたいです。 3 2022/09/19 20:08
- その他(悩み相談・人生相談) たくさん回答が欲しいためもう一度。 自分は今、高1(定時制)の15歳なんですが、 くら寿司でアルバイ 8 2022/07/12 16:37
- アルバイト・パート バイトを辞めたいです… まだ始めて5日目でとても迷惑な話だと思うのですが仕事が自分に合っていなくて続 3 2022/08/29 07:40
- アルバイト・パート アルバイトをはじめて6日目です。期間で言えば2週間くらいなのですが辞めたいです… 面接では3月まで働 3 2022/09/02 09:18
- その他(社会・学校・職場) 通信制高校1年女子です。 6月からスーパーのお惣菜屋さんで働いています。ここ数ヶ月バイトに行くのが辛 2 2023/03/24 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生 セックス場所
-
大学生です。辛い
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
バイトの制服が入らない場合ど...
-
バイトでの廃棄持ち帰りについ...
-
バイト先に早く着きすぎるのは...
-
バイトで仕事が遅い人ってめち...
-
自分のバイト先にクレームを入...
-
バイト先の気になる異性をご飯...
-
最近バイトのシフトが全然入れ...
-
昨日コンビニのバイトでお客さ...
-
大学まで片道2時間通学が辛い...
-
バイトを一年で辞めるのは、早...
-
バイトと店長の恋愛ってやはり...
-
頻繁に急に休むバイトについて
-
バイト先(バ先)にうざい人がい...
-
急に息子と連絡が取れなくなり...
-
バイトで土日も入れます!って...
-
無印のバイトを辞めたいです。 ...
-
明日から正社員で新社会人とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生 セックス場所
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
バイトでの廃棄持ち帰りについ...
-
大学まで片道2時間通学が辛い...
-
バイト先の気になる異性をご飯...
-
昨日コンビニのバイトでお客さ...
-
アルバイトで怒られました
-
バイトの制服が入らない場合ど...
-
初出勤前のバイトを辞退するこ...
-
バイトから家まで3キロを歩くの...
-
頻繁に急に休むバイトについて
-
バイトを一年で辞めるのは、早...
-
バイト先に苦手な人がいます。...
-
最近カラオケのバイトに応募し...
-
バイトで仕事が遅い人ってめち...
-
バイトが多い彼女となかなか会...
-
女性のズボンのチャック(社会の...
-
バイト先に早く着きすぎるのは...
-
大学生です。辛い
おすすめ情報