dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言及されることは余りありませんが、容姿の美醜は結構人生を左右しますよね。

まあ、そういうことを取り沙汰しないことが、バリアフリーみたいになってますけど…
でも、見た目が良いことも、本人のせいではないですから、逆差別ではないですかね。

質問者からの補足コメント

  • どっちかと言うと、女性は容姿に自信がなければ仕事に生きてキャリアを獲得しようとするのかな…
    それは、大変立派ですが、美人も遊んでる訳じゃないのに、能力が低いということにされませんか?
    結婚して欲しいという人に不自由がなくて、結婚を選ぶと、自分の収入はなくなりますけど、それは能力とは言えないですよね。

      補足日時:2022/06/06 17:15

A 回答 (4件)

はい、そうでしょう。


ただ美形だからと言って、得するとは限らないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね

お礼日時:2022/06/06 08:34

「ビューティ・プレミアム」といいます。




経済学者ダニエル・S・ハマーメッシュ氏が行った、
男女の見た目と収入の関係についての研究を取り上げている。

そこで記載されている美人と不美人の見た目による「
生涯賃金格差」は、なんと2700万円。
生まれながらにしての"美貌格差"。残酷すぎる現実である。

女性だけではない。男性も然り。

アメリカのある出会い系サイトの調査によると、
女性がイケメンで魅力的・年収750万円の男性と、
ブ男の2人から1人を自由に選べるとき、ブ男が選ばれるには、
イケメンより約2200万円多く稼いでいる必要があった。

日本のサラリーマンの平均年収を450万円とするなら、
ブ男は、2650万円の年収がない限り、平均年収のイケメンとは、
同等ではないということである。



見た目が良いことも、本人のせいではないですから、
逆差別ではないですかね。
 ↑
差別ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かに文脈的にそうですね

お礼日時:2022/06/06 17:07

さー私はブサイクではないので分かりませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私もです

お礼日時:2022/06/06 08:34

逆差別で、何か問題でもあるのでしょうか


全員違う顔なのですから、差別があるのは当たり前だと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た目が良いことは、本質的な評価に繋がりにくいように思います。
でも、知能だって偶然に手に入れたものですよね。

お礼日時:2022/06/05 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!