
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
陶芸以外にも木工用のろくろがありましたね。
お椀を削り出すものです。刃物が半固定状態で被工作物を回転させするのですから、西洋の旋盤に匹敵すると考えてよいでしょう。もともと木地師は山間部にしか住んでいませんから、水車を動力源とした可能性はあるでしょう。 あいまいな言い方ですが、ちょっとそこまで詳しくはありませんのでお許しください。
つい先日、NHKの某ローカルニュースで、
「昔ながらの旋盤でお椀を作っている・・・・」
という表現がありました。そのとき私は、
「あれは旋盤ではなく、ろくろだろう。」
と感じました。いずれにしても、木工用ろくろを旋盤と表現しても大きな間違いではないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報