A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
所謂「全区間で各駅に停まる列車種別」の案内の仕方をまとめると
・表記、放送案内共に「各駅停車」
東京メトロ、東急、京王、小田急、西武
・表記、放送案内共に「普通(普通車)」
京急、名鉄、西鉄、山陽電鉄、神戸電鉄
・表記が「普通」、放送案内が「各駅停車」
東武、京成、近鉄(京都市営地下鉄)、京阪、阪急、阪神
※阪急と直通する大阪メトロ堺筋線は、普通の場合は放送での種別案内は行わないよう
・路線や区間により「普通」「各駅停車」使い分け
JR、南海
首都圏でも普通という種別を使う会社は存在しますし、広義で言えば普通車と各駅停車は別物と言っていいと思います。
ただ、鉄道会社によっては同義で扱っているケースもあると言えると思います。
No.9
- 回答日時:
こんにちは、電車運転士をしております。
⚪普通車
グリーン車等の対になる言葉としても使われますが、
関西私鉄(南海や阪神電車)、関東でも京急線で、種別として駅案内で使われています。
(例)
普通車和歌山市行き、
普通車高速神戸行き、
普通車浦賀行き、
………など。
この場合は、「普通車」=種別名「普通」という意味です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⚪各駅停車
路線によっては種別として(各停・各駅停車)として使われる場合もありますが、優等列車でも末端区間では各駅に停車するケースもあるので、種別名としては使えない場合もあります。
その場合は、種別名としてではなく、停車駅の内訳としての言葉になります。
南海電車で、南海線と高野線が並走する区間では、南海線にホームがないゆえ停車出来ない駅があるので、「普通」と「各駅停車」と、使い分ける場合もあります。
普通車=各駅停車、
イコールで結ぶには些か乱暴です。
種別名と必ずしも種別名としては使わない言葉の関係でして、対になる関係ではありませんから。
従って、似て非なるものという認識で宜しいです。
No.7
- 回答日時:
ちょっと訂正。
南海や山陽電鉄などでは、駅の自動放送で各駅に停まる列車のことを「普通車」とハッキリ案内していて、会社によっては所謂普通列車のことを普通車と案内している例も存在します。
各駅に停まる列車のことを「普通車」と呼ぶケースは私鉄の方が多い印象なので、各駅停車との比較だと質問の発端は私鉄になりますかね?
No.6
- 回答日時:
南海や山陽電鉄などでは、自動放送で「普通車」とハッキリ案内していますし、会社によっては普通車という単語も使用しています。
結論から言うと、普通と各駅停車の扱いの違いは会社によって異なります。
JRでは。
各駅停車
…文字通り各駅に停まる列車種別の一つ。
普通車(普通列車)
…列車種別の一つとしては、各駅に停まる列車として使われる例が多い種別。
会社や路線によっては、通過駅を設けてるものもある。
JRでは、広義の意味としてとしては特急・急行以外の列車を指す。つまり快速や特別快速も広義では普通列車の1つとなる。またグリーン車などの有料座席のある普通列車も存在する。
一方の私鉄では、「各駅停車」と「普通」を同義に扱ってる会社もあります。
東武、京成、近鉄、京阪、阪急、阪神の各社では、各駅に停まる列車の種別は、表記が「普通」。一方自動放送などの音声案内は「各駅停車」と案内しています。
南海電鉄では、今宮戎と萩ノ茶屋を全列車が通過する本線系統は「普通」。両駅を含めて各駅に停車する高野線系統の列車を「各駅停車」と使い分けている例もあります。
No.3
- 回答日時:
鉄道の話として回答します。
各駅停車は文字通り、全ての駅に停車する列車です。
普通車については意味が2つあります。
一つは列車について、もう一つは車両についてです。各駅停車と対比するのであれば、列車についてだと思います。
JRの場合ですと、普通列車は急行料金、特急料金のかからない列車です。
かならずしも各駅停車ではありません。停車駅の少ない、快速、特別快速も普通列車です。鉄道会社によっては、料金のかからない急行、特急もあります。
また、鉄道会社によっては、JRの普通列車のことを「普通」「普通車」と呼ぶこともあります。
車両についての普通車は、特別な設備のない車両のことです。こちらは、グリーン車、寝台車、食堂車などと対比した表現です。
No.2
- 回答日時:
用語を正しく使っておられるなら、比べる土俵が違う言葉です。
「普通車」・・・グリーン車やグランクラスなどに対する言葉。座席に対して追加料金を必要としない車両。
車両の種別を表す言葉。
「各駅停車」・・・読んで字のとおり各駅に停まって客扱いをする列車。ごく一部の駅を通過する列車も各駅停車と称することもある。
列車ダイヤ、時刻表で使われる言葉。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国鉄東海道線、快速の各停区間での種別案内変更はいつから?
- 平日:小田急線:18時10分前後:新宿発⇒各駅停車 急行並みに混んでますか?
- 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ
- 京阪、阪和線の大阪市の郊外駅ってなんで各駅停車のみ停車なんですか?
- 東京メトロ東西線の快速のダイヤについて
- なぜ新幹線のこだまの料金はのぞみと同じなんですか? 各駅停車でほとんどの駅で のぞみ の通過待ちで1
- 【乗り換え】私はしばらく電車に乗っていません。そこで、乗り換え方を教えてください。
- 小田急線の各駅停車駅で好きな駅はどこですか?
- バイトに遅れそうで、国分寺駅につく一番早い電車は何か分かりません。
- 東急大井町線の電車は、各駅停車でも二子玉川~溝の口の間の、二子新地と高津に止まるものもあれば通過する
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
月曜の朝に、電車が混雑する理...
-
定期券の入場してからの有効時間
-
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
ユニバーサルシティ駅から新大...
-
盛岡から田沢湖へバスは出てい...
-
JRの各駅間の距離が知りたい
-
高速バスで置いていかれました…...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
鳥を轢いたら、警察に捕まりま...
-
鈍行って普通電車(各停)のこと...
-
暖房が効きすぎて暑いから電車...
-
電車で座る気ない癖に空いてる...
-
中央本線のトイレと座席について
-
車の故障で会社を休む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
定期券の入場してからの有効時間
-
ユニバーサルシティ駅から新大...
-
鳥を轢いたら、警察に捕まりま...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
月曜の朝に、電車が混雑する理...
-
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
JRの各駅間の距離が知りたい
-
中央本線のトイレと座席について
-
紅葉シーズンの只見線平日13時...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
鈍行って普通電車(各停)のこと...
-
新幹線への乗り換え時間
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
川越について教えてください
-
バスの停留所の手前30メート...
おすすめ情報