dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある方に、知らなかったこととはいえ、とてもいい加減な提案をしてしまい、ちょっと動揺しています(焦)。

短期の有期雇用の方に、契約途中での転職を勧めてしまったんです。
有期雇用で働くことを決めてしまった後悔や、専門職としてのやりがいを感じられないつらさ、上司への思いを打ち明けられ、思わず…

本人は、もう辞めたいばかりで、すでに採用面接も2社受けていた状態で、すぐにでも辞めたいと思うほど、本当につらいんだと思うのです。

契約期間が1年未満の有期雇用の途中退職は、法で認められていないのですね…。
それなのに、転職を後押しするなんて、さすがに浅はかでいい加減過ぎですよね…

A 回答 (2件)

まあ、法的無知による浅はかな提案とは言えますね。



ただ、悪気があった訳ではないので、謝罪で許されないことではないとも思いますし。
あなた個人においては、「二度と似た様な失敗はしない」が重要で、それが出来れば、この失敗は「意味がある」と思います。

また、実際には有期雇用の場合でも、労働者側からの契約解除申し入れは、割と実現する可能性は高いんですよ。

簡単に言えば、労働者側には憲法で「職業選択の自由」が認められているし、雇用主側の立場でも、働きたくない労働者を雇用し続けることには、メリットが少なく、むしろデメリットが大きかったりもしますので。

従い、契約内容とかにもよりますが、弁護士や社労士など、法律の専門家なら、あなたと同じ提案をするかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

温かいお言葉を、本当にありがとうございます。
せめて、この失敗を意味のあるものにしなければ!その方も報われないですしね…。
二度と同じことは繰り返さぬよう、肝に銘じます。

>実際には有期雇用の場合でも、労働者側からの契約解除申し入れは、割と実現する可能性は高いんですよ。

そうなのですね。
そうあって欲しいと願うばかりです。
彼(職場の後輩)がこれ以上傷付くのは、もう見ていられないので…。

後輩が辞めたいのは、後輩は絶対口にはしませんが、上司によるパワハラやイジメが原因だと思うのです。

対非正規に対し、優越的な立場で頭ごなしに全否定されたり、力量とは明らかに合わない、雑用しか任されなかったり、イジメなんじゃないかと感じるような行いがあったり…。

途中退職が認められる「やむを得ない理由」にパワハラはあると知りつつ、トップが上司のパワハラを認めてこそですよね…。
トップ自体が、パワハラ気質&人の話を聞かない人のため、それもあてに出来ず…。

私は、実際は、過去に後輩と一緒に働いていた元先輩(同じ育休代替)の立場なんです。
後輩と一緒に働いていた時は、上司からのイジメやパワハラは、さりげなく私が間に入り、後輩を守っていたのですが、私が契約満了で退職してからは、おそらくダイレクトに受けているのだろうな…と想像するのです。

その私。
縁あって、また同じ職場に戻ることになり(このような職場のため、私自身も、退職後はずっと復職拒否をしていたのですが、少し事情が変わり、誘いを受けることに)、少しは後輩の気持ちも落ち着くかな、と思いつつ、私もそうだったのですが、後輩の「もう二度と戻るものか(怒)!!!」という思いは、もう変わらないと思うんですよね…。

後輩がトップに「パワハラに遭っていますので、辞めたいです」と言い、その話が通じさえすれば、それで済む話なのに…と思うと、本当にやり切れないです(涙)。

イジメは、当時、後輩があまりに可哀想で、思わず私が泣いてしまったことがあるほど、本当に陰湿でやり方が汚いんです。

彼にもプライドがあるでしょうし、どう向き合って寄り添ってあげたらいいのか。
本当に難しいです…

お礼日時:2022/06/07 16:25

認められてないのではなく『やむを得ない理由』による物かどうかでしょう。


https://takizawalaw.com/1224/

会社側が当人の言い分を受け入れ退職に合意すれば問題ないですが、そうでない場合は損害賠償等で揉める事も。
しかも次の行き先を決めてるってなると、揉めた飛び火で採用取り消しも。

ちょっと当人も十分調べてから行動すべきだったと思いますよ。
仮に退職を押し通す勢いでもめた場合、質問者の件について会社がどう判断するかが気になる点ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しそうですね(笑)?
満足しましたか?

お礼日時:2022/06/07 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!