
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 のパソコンを Windows 11 にアップグレードした場合、Windows 11 に対応しているかいないか関わらず、10 日以内でないと Windows 10 には戻れませんね。
これは、Windows 11 の仕様です。USB メモリに Windows 10 の OS インストールファイルをダウンロードしておけば、クリーンインストールは可能です。ただし、これは一度 SSD/HDD の中身をフォーマットしてからのインストールになりますので、アプリケーションやデータ類は全て削除になります。
※もし、既に存在する Windows 11 が保護されていて、Windows 10 がインストールできない場合は、下記のコマンドで SSD/HDD の内容を消去すれば、クリーンインストールは可能です。これは、後述のイメージバックアップをリストア(復元)する場合も同様です。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
インストール後のドライバ類は、Windows 10 組み込みで賄われますから、殆どは大丈夫でしょう。正常にならなかったものも、インターネットに接続可能になれば、Windows Update で補完されると思います。
もう一つ、Windows 10 の現状に戻る方法があります。それは、Windows 10 のイメージバックアップです。これは、現状の SSD/HDD の内容をそのままイメージ化して保存する方法で、これが作ってあると Windows 10 の使用状態にそのまま戻ることが可能になります。
下記が Windows 10 のイメージバックアップの作り方と、リストア(復元)の方法です。「回復ドライブ」 を作成しておくのがポイントです。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
恐らく、Windows 11 でも同じような方法でイメージバックアップが可能だと思います。両方でイメージバックアップを作成してあれば、最終的にどちらかを選択することが可能になります。
まぁ、2025 年 10 月には、Microsoft の Windows 10 セキュリティサポートが終了しますので、それまでには Windows 11 にしなくてはなりませんので、アップグレードをし直した方が良いのですが、Windows 11 のイメージバックアップを持っていても良いのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
10日以内に戻せる場合は、そのままの環境で戻せるけど、それ過ぎた場合は、クリーンインストールになるから初期化されてしまうね。
なのでバックアップとっていないものはすべて消える。
No.3
- 回答日時:
完全消去したHDDにWindows10用のosインストールディスクを入れれば戻せるでしょうね
当然中のバックアップされてないデータは全て消えます
まぁ…HDDが2台以上あればの話ですけどね
Windowsが入ってるHDDつなげてインストールディスク入れても
クリーンインストール出来ませんから(ってか出来なかった/やり方が間違ってる可能性は否定しないw)
公式で出てるosディスクだったらクリーンインストール出来るでしょうけどねぇ…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- Windows 10 「上書きインストール」というのをやってみましたが・・・ 3 2023/07/23 14:35
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(開発・運用・管理) VisualStudioSetup.exeの設定について(Rustのインストールの準備として) 2 2023/04/17 12:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのPowerEdge SC420というマ...
-
Pentium4にdebian
-
MS-DOS 6.2 (NEC) のプログラムで
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
Bootcamp/WindowsMCE2005 英...
-
Windowsロゴテストに合格してい...
-
シリアルATAのHDDのPCにXPをイ...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
WindowsXpが再インストール出来...
-
Tiger dashboardのウィジェッ...
-
HDDが認識されない・・・
-
ifconfigコマンド
-
developerという名前のフォルダー
-
Windows 7 (x64) インストール...
-
windows7(64bit)のpcを買ったの...
-
DELLドライバのダウンロードと...
-
Windows11更新累積プログラムの...
-
VineLinux 2.1 のインストール画面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
新品HDDにUbuntuをインストール...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
Canon My Image Gardenでスキャ...
-
OS X にOS9をインストールする...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
Macで強制終了しようとしても中...
-
Windows XPとVistaと8
-
ログアウト時に設定を元に戻す方法
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
Win98をエミュできるフリーソフト
-
IbookG4に、外部からOS再インス...
-
MS-DOS 6.2 (NEC) のプログラムで
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
XPが偽造ソフトの被害にあった...
-
windows95のエミュレーターの中...
-
OS10.6外付けHDDへインストール
おすすめ情報