dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬が部屋でおしっこしたらどう言えばゲージ内のトイレトレーでしてくれるようになりますか?

A 回答 (2件)

叱るのでは無く 出来たら褒める・・



他の場所に した時は無視・・

それの繰り返しで躾ける方が良い・・
    • good
    • 0

どういう環境で家のどの場所におしっこをして欲しいか、これだけの文章ではわかりかねますので、だいたいのことを予想して書きます。




犬としては、身体を動かすとおしっこがしたくなる傾向があるので、ケージから出したらおしっこをします。
部屋の中で区切られたケージの狭い空間は自分リラックスしたい場所なのでそこでおしっこをさせようとするのはなかなか難しいものです。

なので、ケージの中でずっと過ごさせる場合はケージの中にトイレシーをを敷けばいいですが、そこから出すならケージ以外の場所にトイレを設置すべきです。
犬は猫と違って、どこでもおしっこをしてしまうのが普通ですから、間違っておしっこをしてしまった場所にはトイレシートを敷いておきましょう。
当然、家の中に何箇所もトイレシートを敷くことになりますが、その中で最もよくおしっこをする場所にだんだんと少なくしていけば良いです。

要は、最初は10か所、だんだん減らして5か所、2か所、とするしかありません。2か所くらいになったら、だんだんと人間の生活の邪魔にならない場所に少しずつ移動していけばいいです。

そういうことがどうしても出来なければ、ケージから出したら即家の外に出すことです。
それなら問題ないですよね。



あと、これも大切なしつけかたですが、トイレシートでおしっこが出来たときは、ものすごく褒めておいしいおやつを与えることが重要かもしれません。犬にも個体差があるので、褒めるだけでいい子もいるしおやつがいい子もいるしボールで遊ぶのがいい子もいます。
トイレシートでおしっこしたら、褒めてもらえると犬に思わせることです。


これが最も重要なことですが、おしっこの場所を失敗した犬を叱ってはいけません。何も言わずに片付けることです。片付けているときに犬が寄ってきても、無視することです。その他の悪いことをしたときも、無視が最も効果があるしつけになります。

犬は、褒められて育ちます。叱ったら飼い主の負けです。飼い主を信頼しなくなった犬は、つまらない存在になってしまいますから、叱らずに根気よく付き合ってください。半年後にうまくトイレが出来るようになったら儲けものです。
何年経っても、犬は失敗することがあるかもしれません。
それでも、続けてください。


私は17年間ラブラドールと暮らしましたが、家の中ではなかなかおしっこをしてくれない犬だったので、介護は苦労しました。
なんとか早いうちにトイレトレーニングが終了するといいですね。

うまくいくよう、願っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!