プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

https://toyokeizai.net/articles/-/111466?page=3
で小木曽 さんの記事を見ていると
消さずに、訂正、謝罪が正解とあります。

しかし、実際には全て削除して逃げるが価値ではないでしょうか?
人の噂も七十五日ですし、すぐに他の炎上事件が発生して話題が移るような気がします。

もし、消さずに残していれば、動かぬ証拠が10年経っても残ったままになりますよね?

良いか悪いかではなく、炎上を最も被害最小で終わらせる方法はどのようなものなのか気になっています。

ちなみに、私自身はアマゾンで大量のアカウント乗っ取りがあり、乗っ取られた出品者に情報を渡し困ったことがありますが、既にネットでは容易に見つけられないようになっています。公式での発表もすることなく沈静化させ外資系の炎上処理能力に驚いたりしています。

炎上をうまく回避できている、他の企業ではどのように対処しているのでしょうか?
追跡したこともなく3ヶ月も経過したら自分が直接関わってない限り忘れます。
実際、多くの企業はどのように対処しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

企業ではないんですけど。



出典先の前提条件

---
「すぐに削除を!」と思いがちですが、本人が炎上に気が付いた時には、すでに多くの人たちが投稿の画像コピーを保存しています。慌てて消したところで「無かったこと」には出来ません。

むしろ削除することで、画像コピーに付加価値が加わり、拡散するスピードが加速します。人々の「逃がさないぜ!」という気持ちに火をつけ、炎上を一気に拡大させてしまうからです。
---

要はウェブサービス上のキャッシュも素早く更新し、権利を主張して魚拓などを含め徹底して削除要請などできる能力があれば、炎上などする可能性は低いので、速やかに削除したほうが良いと言う事になります。

内容と影響の規模と対処能力、その辺りで判断するのかなと。
    • good
    • 0

会社のセキュリティーについては言えないですね。

独自で開発したものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!