
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
文字は色々な種類がありますが、実は出自からいうと、あまり多くありません。
実際、ユーラシア大陸のほとんどの民族がアラム文字の派生文字を利用しており、アラビア文字・ギリシャ文字・ラテン文字などや、チベット文字・モンゴル文字の元祖でもあります。
アラム文字は横書きだったのですが、派生文字のチベット文字やモンゴル文字は縦書きで左から右に書きます。
これはほぼ間違いなく漢字の影響で、経済的にも軍事的にも影響力が大きかった中華文明の漢字と同じように縦書きにしたものですが、元々横書きだったものを、90度反時計回りに回して漢字表記の縦書きに合わせたから読み順は左から右になるとされています。
しかし、漢字は右から左に書き、日本語の縦書きもそれに準じています。ちなみに、現代ではほとんど使われなくなりましたが、ハングルもチュノム(ベトナム文字)も縦書きは右から左に書くものでした。
(ハングルは現在縦書きをほとんどしません。ベトナムはチュノムを廃止してラテン文字表記を採用しています)
では「なぜ漢字は右から左なのか?」というと、どうも「書いたものを巻物にしていたから」というのが理由のようです。
紙が発明される前の中国では竹簡と呼ばれる、竹を細くしたものに文字を記録し、1本は1尺で1行の記述で、これを紐で束ねて保管していました。
参考 竹簡の写真(現代のもの)
http://kangar00.html.xdomain.jp/photo-chikukan01 …
1行1本なので書く時には《行の方向》と概念は無く、束ねるときにはじめて「どっちから読み進むか?」という問題が出てきたわけです。
人間は右利きのほうが多いので《左手で巻物を持ち右手で引き出しながら、文字を読む》というスタイルが定着していったようです。
なので、のちに紙が発明されても、巻物スタイルは変わらずに残ったことで漢字は「右から左に書く」という風習が現代まで続いている、とされています。
ちなみに、漢字や日本語(日本文字)を筆で書く際は、紙に手を付けないで書くので、汚れる心配はあまり無かったのでしょう。鉛筆や万年筆などを使うようになって「手のひらで汚れる」という問題が出てきたのだと思います。
なお、現代では日本も中国(本土・台湾)も公文書は左から右への横書きが正式です。
また、中国本土では国語も横書きで、発音のためにピンイン(ラテン文字の発音符号)を使っていますが、台湾は日本と同様に縦書きの国語教科書で読み仮名に発想を得た注音符号(ボポモフォ)が使われています。

No.4
- 回答日時:
昔(~江戸時代)の手紙は書いたものを巻物の様にたたみ、読む場合は、左手で巻物を支えて、右手で繰り出して読んでました。
下図を参照
下図を見れば理由が解るでしょう。
上から下、右から左に書かないと、読む時に大変不便だったからです。
右手効きが主流で、左手効きも小さい時から右手使いに矯正されてた。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- マンガ・コミック 漫画などの本の並べ方 2 2023/03/25 13:15
- Word(ワード) Word2013 縦書き上下二段の表、改行を続けると次ページに情報が表示されるようにしたい 3 2022/06/16 09:24
- 日本語 縦書きがごく一般に使われている国は日本語以外にありますか?日本の場合、新聞、本、教科書はほぼ100% 2 2022/06/24 18:30
- 教育学 普通左利きの人は、右利きに強制的に直す教え方に反対するのですか? 私は賛成です。なぜなら左利きで慣れ 2 2022/08/20 19:07
- ノンジャンルトーク 左利きの割合って少ないですね 30人クラスに1人いるか1人もいないくらいの割合です 左利きの人は親が 1 2023/01/01 17:18
- その他(言語学・言語) 字を書くときは右手なのに、時々左手を使ったり、自分から見て左側のものは左手で使ったりする人がいますが 3 2023/01/15 07:44
- アクセサリ・腕時計 左利きが左手に腕時計つけるのは変ですかか? 正しく言うと、書くのは左でお箸は右なんですが...私は左 5 2023/05/23 18:34
- デザイン 普段右利きで絵を描くのは左の方が上手です。 ずっと右利きで物事をしていたのですが、右手を怪我して左で 1 2023/03/08 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
wordでの繰り返し記号表記(「...
-
「一日」と「1日」の違い
-
Word 2013について
-
一日と1日とか
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
ワードで右横書きってできるの...
-
縦書きがごく一般に使われてい...
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
現代中国語に縦書きがない理由は?
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
20数個?二十数個?
-
原稿用紙に英単語を書くときの方法
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
左記はあるけど、右記は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
一日と1日とか
-
「一日」と「1日」の違い
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
現代中国語に縦書きがない理由は?
-
縦書きは右から?左から?
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
左記はあるけど、右記は?
-
wordでの繰り返し記号表記(「...
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
Word 2013について
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
正しい使い方のはどちらでしょ...
-
差込印刷で算用数字を縦表示に...
-
20数個?二十数個?
おすすめ情報