dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ最近の電車は安っぽいのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

安っぽいかどうかはその人の感性なので答えようがないですが


事業者が利用者の要望を軽視してその仕様を決めているのは確かです
例えば通勤混雑で困ってるのになぜグリーン車を増やしているのか?
普通は大勢の人の混雑緩和を考えるはずなのに
また窓の面積が少ないのに扉の窓部に広告を張るのはなぜか?
ぎゅんぎゅるぎゅんの車内で外の景色が見られないのは苦痛でしかないのに
あとJRさんは戸際に人立たせないようにしてるけどあれがよく判らない
人が立つことによる運転支障に出くわした事がないので
    • good
    • 0

そんなことなかです‼️(* ̄∇ ̄*)

    • good
    • 1

最近の関東の私鉄はJR東が総合車両製作所(旧東急車両、JRE新津工場)、川崎車両(旧川崎重工)などが開発したE231系をベースにした車両をE231テクノロジー採用しています。


元々は209系試作車(901系→209系900番台)にはじまる「新系列車両」で、E217、E231、E233、E531、E235など「コスト半分、寿命半分」などと言われ、丁寧に長く使うのではなく、費用のかかる更新工事を行わず、適当な時期に廃車して置き換えるというコンセプトです。そのため、作りやすい構造のステンレス車体、アコモデーションなども簡素化され、日よけの廃止、クッションを簡略化しのカンチレバー式のエルゴノミクスシートなどが採用されました。

E231テクノロジーの車両だけでなくこれらの簡略化アコモデーションや作りやすいステンレス車体などはそれ以外の車両にも採用され、一気に安っぽくなったんです。実際安いんだから当然ですわ。

鉄道車両というのは標準化せず、各社が独自の仕様で発注するのが当然で、地方私鉄でも自車発注だとそういうものでした。
標準的車両というのは、戦後の一時期、日本車両が日車標準型として地方私鉄用に供給したのと、戦前の大日本軌道を構成する各社に雨宮製作所が供給した蒸気機関車くらいでした。
    • good
    • 3

どこも不景気でカネがないんでしょう。



あと、デザインに凝りすぎると大量生産できないとか。
小田急のカビパン(3000形)がいい例です。
    • good
    • 2

そう思わんこともないですね。

やはりコストなんでしょうなあ。
それにしても、E235系の先頭部と屋根の継ぎ目はもう少しなんとかならんかったのか。途中で切り落として貼り付けたみたいな感じで、先頭車が足りなかった頃の戦後の更新車みたい。模型だったら小学生の工作レベル。こういうちょっとした所なんですけどね。
「なぜ最近の電車は安っぽいのですか?」の回答画像9
    • good
    • 0

こんにちは、電車運転士をしております。



最近の鉄道車両は、

▪️相互直通運転の進展。
▪️ホームドア整備など世論から求められている。

上記理由から、車両メーカーが基本設計を組み、各鉄道会社に合うように調整する形となっています。

安っぽい、
どの辺りを指しての事なのか、もう少し具体的に書いていただけると良いのですが、
目に見えない箇所に関しては、昔の車両よりも性能は格段に上がっております。

▪️ステンレス車体おけるレーザー溶接の全面採用。
車体の剛性があがり、水密性も高くなる。

▪️制御機器の性能向上と電送系の高速化
小型化、高出力化が図られ効率が上がった。
電送系の高速化で、車輪の挙動の変化に対して対応が早くなった。
天候の変化に対し、強くなった。

▪️大量生産で廉価に。
高機能、高性能化が進んだにも関わらず、大量生産で廉価に。
ただ安いのではない。

安っぽい、
それが先入観からでなければ良いのですが………。

昔のクルマより、制御器にぶら下がる主電動機は少なく、むしろお金は掛かっている位なのですが。
    • good
    • 5

クルマと一緒です。


昔の車は内装も凝ってて手作りで丁寧に作られたけど今は部品は合理化簡素化されてまるでプラモデルのような感じ。
製造コストを抑えるのと軽量化で省エネですね。
電車も内装が貧相ですからね。
    • good
    • 1

半世紀前の国鉄時代、103系1両の値段は1000万円でした。


Rolls-Royceより安かったのです。

貴方が思う高級感を教えてください。
    • good
    • 2

京阪電車は豪華ですね。


(参照)
https://we-love-osaka.jp/keihan-premium-car/
    • good
    • 0

通勤の為の利用者が殆どだからでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!