
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
二重投稿の形になってしまってすみません。
一部訂正と追加があったので。『統括』とは「ばらばらのものを一つにまとめること」です。
用例としては「全体を―する立場にある」
『総括』とは「 ばらばらのものを整理して、一つにまとめること、全体を見渡してまとめること」とか「政治運動・組合運動などで、以後の運動のため、それまで行なってきた運動の方針や成果を自ら評価・検討すること」です。
用例としては「各部の予算を―する」「一年間の活動を―する」
アルバイト等で、その日リーダーとなって指揮をとるのであれば、どちらでもいいわけです。
ですが日本人は「統合」と言う言葉を嫌うという風土があります。大蔵審議官の長富祐一郎氏が『根回しの研究』(学習研究社刊)で次のように語っていますので参考までに記しておきます。
「日本人は『統合』という言葉は、やはり『権力』なり『パワー』というものを背景に感じるので、嫌いですね。『総合』という言葉が大好きです。『広辞苑』を引きましたら『統合』という用語例は『統合幕僚会議』だけです。これは権力だと思っている。『総合』という用語例『総合雑誌』『総合芸術』『総合大学』に始まって、何でも『総合』なんです。経済対策でも『総合経済政策』というほうが評判がいいですね。・・・・・・しかし、『総合対策』というのは翻訳が大変なんです。うまい英語がないんです」
またこれは私の印象なのですが、パチンコ店や風俗店、ファーストフードなどでは『統括本部』という言葉の使用が多いようです。ケンタッキー・フライド・チキンの場合は間違いなく、支部長の会議室には『統括本部』とプレートが貼られています。権力を感じさせたいのかもしれません。
ですから、もし実際のその日のアルバイトのリーダーで指揮を取り、権力を感じさせたいなら「統括」を、世話役みたいにと思うのなら「総括」を使った方がいいと思います。
ただ「総括」という言葉は、赤軍派が彼等の仲間等を私的制裁するときに使った言葉ですのでイメージが悪いという人もいます。
どちらにせよ、「統括」「総括」へのイメージについては年寄り!の持つものですから、現在の若い人がどういうイメージをもたれているかは知りません。
参考にしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/30 16:50
いろいろと説明していただき、ありがとうございます!
大変勉強になりました!
どうやら皆さんの意見を聞いていると、「統括」、「総括」どちらでも使えるようですが、「統括」の方がより多く使われているようなので、これからは「統括」を使っていこうと思います。
たくさんの意見、ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
『統括』とは「ばらばらのものを一つにまとめること」です。
用例としては「全体を―する立場にある」
『総括』とは「 ばらばらのものを整理して、一つにまとめること、全体を見渡してまとめること」とか「政治運動・組合運動などで、以後の運動のため、それまで行なってきた運動の方針や成果を自ら評価・検討すること」です。
用例としては「各部の予算を―する」「一年間の活動を―する」
アルバイト等で、その日リーダーとなって指揮をとるのであれば、どちらでもいいわけです。
ですが日本人は「統合」と言う言葉を嫌うという風土があります。大蔵審議官の長富祐一郎氏が『根回しの研究』(学習研究社刊)で次のように語っていますので参考までに記しておきます。
「日本人は『統合』という言葉は、やはり『権力』なり『パワー』というものを背景に感じるので、嫌いですね。『総合』という言葉が大好きです。『広辞苑』を引きましたら『統合』という用語例は『統合幕僚会議』だけです。これは権力だと思っている。『総合』という用語例『総合雑誌』『総合芸術』『総合大学』に始まって、何でも『総合』なんです。経済対策でも『総合経済政策』というほうが評判がいいですね。・・・・・・しかし、『総合対策』というのは翻訳が大変なんです。うまい英語がないんです」
またこれは私の印象なのですが、パチンコ店や風俗店、ファーストフードなどでは『統合本部』という言葉の使用が多いようです。権力を感じさせたいのかもしれません。
ですから、もし実際のその日のアルバイトのリーダーで指揮を取り、権力を感じさせたいなら「統括」を、世話役みたいにと思うのなら「総合」を使った方がいいとおもいますよ。
No.6
- 回答日時:
「どちらもあり」という#5さんに賛成。
googleで検索してみると、
「総括に就任」
「プロジェクトチームの総括に就任」
「何日か前に総括に就任」
「研究部門の総括に就任」
「統括に就任」
「セクションの統括に就任」
「~部門の統括に就任」
「~が統括に就任する」
など、どちらの用例もあります。
企業や団体によってどちらを使っているかが異なっているのだと思います。どっちがより一般的かは私には判断できません。
なお、「うる覚え」でなく、「うろ覚え」ですね。
No.5
- 回答日時:
正直な話、「どちらもあり」です。
言葉の意味としては
総括とは「ばらばらのものを『整理して』一つにまとめる」ことで、
統括とは「ばらばらのものを一つにまとめる」こと
です。
違いは一点『整理して』です。
で、この『整理して』が社会で実際にはどー扱われているとなると「責任を持つ」ということです。
つまり、
総括→責任を持って一つにまとめる→責任者
統括→単に一つにまとめる→管理者
として使われることが多いです。
ですので、「どちらでもありえます」。
No.3
- 回答日時:
統括ですね。
換言すれば、コントロールすること。管理することでしょう。総括は、あらかじめ複数の要素を提示した際、それらの要旨を語るといった使い方です。
総括すると、われわれの社会は破壊の一途をたどっており、・・・云々
No.2
- 回答日時:
余り自信がないのですが・・・。
統括:幾つかに分かれているものを、そこで一つにま とめること。中心(的位置)にあって、一つに まとめること。
総括:全体を一まとめにして扱うこと。
なので「総括」ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
ドSな男性にHな質問です!
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
「殿方」の女性版
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
好かれた人に言われた言葉
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
ご不浄という言い方
-
高校生はロリに入りますか?
-
僕は一人っ子で、父親とはなん...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
店員が客の配偶者を表現する時...
-
友人に遊ぶつもりがない事をや...
-
京言葉を教えてください
-
「指導を受けること」を一言で...
-
お金持ちだね〜!って言うのは...
-
女装です。スカートが短いので...
-
jpg4という画像検索サイトにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理解できないコンプレックス
-
二重人格者のような性格の妻に...
-
ドSな男性にHな質問です!
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
京言葉を教えてください
-
好かれた人に言われた言葉
-
友人に遊ぶつもりがない事をや...
-
「殿方」の女性版
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
こいつ、おまえ、あいつ、って...
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
玉勝間の『田舎にいにしへの雅...
-
「指導を受けること」を一言で...
-
「お元気で」と言われた時の感じ方
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
女装です。スカートが短いので...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
おすすめ情報