「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか?

「京大化学2022解説」で検索して見つけたある解説ブログに載ってました。

U字管で片方に純水、片方にNaCl aqを入れ、放置して液面差ができたときを考えます。(温度一定)

問:U字管の断面積Sを大きくすると液面差hは大きくなるか、小さくなるか?

答えはπv=(一定) より
   断面積大⇨体積V大
   よってπ小⇨液面差h小 だから小さくなるとわかるのですが、
そのブログの解説では「浸透圧が同じとき、移動する水の量が同じだから...」と書いてありました。

これは本当でしょうか?
私の考えでは πはhにのみ比例、
       vは断面積Sとhの関数 
       だからπv=(一定) より成り立たない
       気がします。

もしかしてvは断面積Sにのみ比例して液面差hは関係ないのでしょうか?

面倒ですがお答えしてくださると嬉しいです!

質問者からの補足コメント

  • 重ねてすいません、問題を撮りました。
    問7の2番です。
    駿台の答えも(あ)短くなる でした。
    解説がこのサイトしかないです。

    「高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。」の補足画像1
      補足日時:2022/06/20 19:20
  • 重ねてすいません、問題を撮りました。
    問7の2番です。水溶液が500mlずつで固定だからでしょうか。
    駿台の答えも(あ)短くなる でした。
    解説がこのサイトしかないです。

    もしお手数でなければ断面積を大きくすると液面差が小さくなる解説を教えてくださるとありがたいです。

    「高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。」の補足画像2
      補足日時:2022/06/20 19:28

A 回答 (4件)

問の答は「変化なし」でしょう?



浸透圧の単位はPaなんですから、単位面積に掛る力です。
断面積全体にかかる力じゃ無いですよ。圧力:単位面積あたりの力。

断面積が大きくなれば、移動する水の量は多くなります。
移動する水の量÷断面積(=圧力)=一定なんですから。

πv=(一定) のvは移動する水の量じゃないですよ。
溶液全体の量です。

π=溶液のモル濃度×R(定数)×T(絶対温度)であり、
溶液のモル濃度=溶液中の物質量/溶液の体積v

これを変形して
πv=溶液中の物質量×R(定数)×T(絶対温度)となります。①

水溶液を作って1リットルで実験しても、2リットルで実験しても浸透圧は同じになりますと言ってるだけです。

同じ溶液なんですから、①でvが2倍になったら、v中の物質量も2倍になるのですからπは同じだ、と言う事です。
    • good
    • 1

添付の右は判読出来ました。


左は探しても無いので、左のみ、上下半分ずつを2度添付するなどして下さい。

多分、ヒッカケ問題だと思います。
    • good
    • 0

このサイトは大きな画像を添付しても解像度を落としてしまうので、PCで見てもスマホで見ても、字は読めません。


勿論拡大しても読めません。

右側のページを半分ずつ、別々に添付するなどの工夫が要ります。
    • good
    • 0

>>高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。

「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか?

圧力は同じなので、断面積に関係なく高さは同じ。
つまり、断面積が大きくなれば移動する水の量の総計は多くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでこの解説に「同じ浸透圧なら〜」があるのかはわかりませんが、「同じ水の量なら浸透圧が同じ」という解釈なら確かに納得です!ありがとうございます!
今日赤本を買って京大化学2022を確認したところ、「断面積大⇨液面差がそのままになるように移動しようとする⇨移動する水が多くなってv大⇨結果濃度が小さくなり、浸透圧が小、液面差が小」ということでした。
初めての投稿で画像も荒く申し訳ないです!
ありがとうございました!

お礼日時:2022/06/21 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報