アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近は犯罪が増えたという論調がありますが、犯罪白書を見ると、ここ15年で犯罪は約半分になっています。
https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/67/nfm/n67_2_5_2_1 …

犯罪が減るということは、日本全体でルールに沿う人が増えたと推測していたのですが、以下の記事を見て本当にこういった車が増えているのか気になっています。少なくとも周りを見る限り、以前よりも遥かに多くの車が信号なしの横断歩道手前で停まり、救急車が聞こえるとすぐに左による車が増えたと体感的には思っています。

実際のところ、本当に救急車に道を譲ってくれない車が増えたのでしょうか?
それとも、犯罪率が減っていても犯罪が増えたと思っている人が多いように、人々の心のほうがおかしくなっているのでしょうか?

「救急車に道を譲ってくれない車が増えた」ツイートが話題
https://news.yahoo.co.jp/articles/611ab49495265c …

A 回答 (9件)

譲らないのが増えているのではなく、サイレンが聞こえないのです。



私は大型自動車に乗っています、夏で窓を開けていても正面に成らないと聞こえません、それと建物の影だともっと聞こえません。

だから私も救急車の前になったことは数回あります。

救急車は特に指向性が強いのかスピーカーの正面でないと聞こえないことが多いです。

私も車に乗っていない時は結構聞こえますが、車の壁越しやガラス越しは聞こえません、一回だけ救急隊員に行ったことが有ります、その人は多少解っている人のような話し方でした。
    • good
    • 1

親の心不全と友人の交通事故で2回救急車に


同乗したことがあります

バックミラーを見ていない人がいるように感じます
特に中年女性のように感じました
車を運転するので必死で前方だけを見ている

救急車に運転手や救急隊員と「気づかないのかな?」と
会話したのを覚えています

一切脇目もくれずに必死に運転している女性を
見かけたことはないですか?
    • good
    • 1

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsem/22/1/2 …
救急車の音が聞こえにくいという論文を見つけたので貼っておきますね。

この論文によると、オーディオをつけていなくても窓を閉めての走行時の雑音は50m離れた救急車の音量がほぼ同等になってしまうということです。
オーディオがついていたり会話をしていたら気が付きませんね。
また年齢による聴力の変化にも触れられています。
そんなに長くないのでぜひ読んでみてください。
    • good
    • 0

道を譲らない(意図的か?意図せずか?)ケースは昔だったとしても有ったろうと推測します



もし、実際に明らかに最近の傾向として業務に支障が生じるほどのものであれば、消防庁なり総務省なりが問題提起して、マスコミなども取り上げると思いますけどね

横断歩道手前での停車に関しても、問題提起に関して同意する人が大勢いたから行政もマスコミも動いているのですよね?

顕著な事が無いから大きな動きにはなってない
つまり個別の事例であって全体的な傾向としてではない
と解釈もできるのでは?

以前と違うのは、誰でもいつでも情報発信できる
しかも、画像や動画も添えて
という意味で見た目のインパクトや印象に残りやすくなったとは言えるかも知れないですけどね
    • good
    • 1

ちょっと調べたら、窓を開けて走る車が減ったりとか、救急車のスピーカーが屋根じゃなくてフロントバンパーの内側に入ったりとかで実際に聞こえにくくはなってるようです。


なんと街中では騒音対策として音を変えることもあるのだとか。

また、救急車の走行速度が落ちたことでドップラー効果が減り、方向が分かりづらくなっているということも実際にあるようです。
走行速度が落ちた理由はやはり気が付かれるのが遅れるので、車の間を縫って走らなければいけなかったり、医療が発達して救急車の中でできることが増え、そこまで飛ばさなくてもよくなったことなどが考えられるようです。

これらに対策すべきではないかという記事も探せばちらほら見つかりますね。
    • good
    • 0

救急車は怪我や病人を運ぶ物で犯罪とは関係ないと思います。

また車の密度やイヤホンで会話しながら運転する人も居て気が付かないのだと思います。
    • good
    • 0

これは個人的な感想なのですが、救急車の音が以前より聞こえなくなった気がします。


音が丸くなって、方向もわかりにくくなった気がします。
音だけでなく最近の車の密閉性が上がって聞こえなくなったということもあるかもしれません。

とにかく昔より気が付くのが遅くなりました。

少し前に信号待ちで先頭にいるときに後ろに10台ほど並んだ車のさらに後ろから来た救急車がきたのですが、気が付いたのは救急車が列に追いついてからでした。
特にオーディオとかは鳴らしていませんでした。
慌てて少し前に出て道を広げたところ、すべての車が同じように道を開けて救急車が通っていきました。
以前はもっと早く気が付いて方向を確かめて、後方から来ていたなら予めどいていたんですよね。
かなり近づいてようやく音が聞こえ、聞こえても方向が分からずどこだ?と思っているときには後ろにいました。

元のツイート的にはわざと譲らない人の話なのだと思いますが、個人的には譲る気があっても以前よりスムーズに譲れない気がします。
場所とタイミングによっては譲りたくても譲れないということになりそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに車や年齢の変化で気づかないケースは増えた気がしますね。ただ、それでもこの記事で言うようにそこまで増えているとも思えず(光が見えたりスピーカーで呼びかけたり)、気づけばそれこそ昔よりも遥かにモラルが高まっています(全員がスマホカメラを持ち監視の目も厳しくなっている)ので、譲らない人が増えたとは思えないのです・・・
どの程度実態を表しているのか気になっています。

お礼日時:2022/06/21 15:42

こんな何の根拠もない一ツイートを使い、まったく定量的でない「増えた」なんて表現で記事を作成すんなと思います。


せめてこれが、救急隊員の談ならわかりますが。
私の父は消防を40年務めました。うち半分は救急です。
昔と比べて道路マナーがどうこうという話は聞いたことがありません。
(それが根拠になるというわけではありませんよ。念のため)

自殺する若者が増えたとか、未成年の犯罪が増えたとか、女子高生の売春が増えたとか、給食費を払わない貧困家庭が増えたとか、リボ払い破産が増えたとかも、全部同じ。
そういうネタは取り上げやすいんですよ。
叩きやすい対象が明確であればあるほど、みんな食いつく。
わかりやすいのが好きなんですよ。バカだから。

犯罪統計も、ちゃんとデータを読める人が少ない。
未だに足立区は犯罪が多くて危ないとか言われますからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応、弁護士ニュースだったり、救急隊員の話ですので増えているというのは事実なのかなぁーと思ったりしています。ただ、犯罪白書を見ると増えているとは思いづらくどうなっているのかと思っています。

お礼日時:2022/06/21 15:38

若者の自己中が増えた

    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://www.moj.go.jp/content/001365732.pdf
昭和60年の若者と今の若者を比べてみると、なんと、6分の1になっています。割合でみたといても激減しています。
しかも、今のほうが当時よりもルールは厳しいので本来は上がるべきですよね?

感覚と実際の差があまりに多すぎます。
ちょっとその感覚はSNSやマスコミに洗脳されてないでしょうか?

お礼日時:2022/06/21 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!