dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「SDGsの大嘘」にほとんどの一般人が騙されるワケ、誰も反対できない17のお題目に潜む「矛盾」
https://news.yahoo.co.jp/articles/275daf1cd226cb …

こちらに関してどう思われますか?
全て達成できるの?という観点はともかく、善意につけ込んで、騙している悪質なものかは・・・

ジェンダー平等、健康、福祉、教育等の全世界での達成はどうせ無理だ(だからやめろ)とにしか見えないのでそもそもこれ反対する理由じゃなくないですかね・・
どうせ無理だ(だからやめろ)で新しいものが生れず技術も産業もデジタル化も停滞したのが日本だった気がするんですが。

エネルギーをみんなに、クリーンエネルギーは両立できないからというのは
社員に残業代を全額支払うと企業が倒産するから残業代は支払えない、格差を是正すると働く人の意欲が落ちるのでそれは出来ない・・・って昔の人が言っていたのを
思い出すんですが(それでどうなったかというと結局日本国は両立に向かって進んでいる)
両立は無理(だからやめろ)は正しいんでしょうか。

ただ結局”やり方はまずくても目標自体は正しい論”でSDGsノーダメージになるから
逆に反感買ってる面もあるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (5件)

世の中、建前と本音があります。



SDGsを本気で良いことだと思っている人間は、物事の本質が理解できない人です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全部かはともかく人権に関する事は実現して欲しいです。

お礼日時:2022/06/30 22:28

誰も表立って反対できないことを並べ立てていますが、そもそもこれは市民の願望を並べ立てたものです。



全部が賛成できないにせよ1つ、2つは賛成できますよね。他の人はあなたが賛成できないものに賛成しています。
そして、これは商機です。太陽光パネルを作る会社にとっては自然エネルギーは商機なのです。でも、壊れた後のリサイクルや、そもそもその製品が生み出す価値が製品の価値を上回るわけじゃない。でも言い訳ができれば、「持続可能なエネルギー政策」とかで、高く売れるし補助金も出る。

そして、発展途上国は「先進国がやれよ」とか「先進国が作って俺達にくれ」とかの主張を始める。発展途上国にとっての商機は、先進技術を安く導入しつつも先進国に文句を言えるという点。

何にせよ、理想の積を取ると途轍もなく大きなものになってしまい、全部実現するのは不可能なものになってます。そこには途轍もない矛盾があります。

ドイツなんかは、電気スタンドの電力源に石油資源を使った小型発電機を併設しています。併設ですから送電損失は極小化でしょうが、発電効率は極端に悪い。
欧州の鉄道はディーゼルエンジンですが、これを電化しようという動きや発言はない。
スターバックスなんか紙製のストローを導入しましたが、使用前に湿気るとまずいので一本ずつプラ袋で包装してます。
プラ袋だって、石油資源ガーでしたが、実際には原油を精製する過程で出るエチレンの有効利用。それがバレると海洋生物ガーになりましたけど、あれ、海に捨てているのは、海に出る人達ですから。普通の人が海にわざわざ捨てに行く構図なんかありません。

こうなってくると竹槍精神論みたいなもんで、「お前ら、馬鹿だろう」としか言えません。

でも、昔からなんですよ。間伐材の有効再利用だった割り箸は否定されました。花粉症なんてのはあれ以降に顕在化したんじゃないかな。今では中国でわざわざ伐採した木材から作ってます。漂白剤漬けなんで怖くて仕方無い。

紙や木材が「持続可能」とか言ってますけど、消費の方が早ければ持続可能じゃないです。燃やせば二酸化炭素や熱も出ます。

実は簡単なことで、できることをやる、効果がなければやらない、前提条件が異なる他国のことをとやかく言わない、それだけでだいぶまともになります。

まずは、小泉進次郎の言うことを信じない、グレタを甘やかさない、中国の言い掛かりを「五月蝿ぇよ」と撥ねつけるところから始めましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/24 01:15

水が豊かな国はその水を活用するべきだし


魚が大漁な国は生態系の意味で必要だし
コンビニで残った弁当を廃棄するか無料で配るかみたいな論争であって
売る側にとっては非常に迷惑な発想であって両立はしない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/22 20:50

全然違います。


西側先進国が中心になって、世界に押し付けた「新国際秩序」です。

たとえば、「西側諸国の企業と取引したければ、人権を軽視する国や企業とは関係を断ちなさい」が新ルールです。

それで最も困りそうな国は、ロシアや中国とか北朝鮮あたりが思い浮かびませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですねSDGs的には人権侵害してる国はもっとも非難すべきですね。

お礼日時:2022/06/22 19:17

あなたのURLはもう観れないし、何を言ってるのか分からない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、再投稿しました。

お礼日時:2022/06/22 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!