dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
最近自分が仕事をしていて多々感じることがあります。
当たり前ではありますが、仕事ができる人がとても輝いて見えます。
というのも、自分はいつも同じ知的障害の人と一緒に仕事するのですが、その中でも何年も前から仕事していても未だに仕事をほとんど覚えられてない先輩と何年も前から仕事してるからこそ当たり前のように経験を活かせていて誰からも信頼される先輩がいます。
その中で、自分(20代)はどちらにも偏らない中間地点にいますが、それでも自分より後に入った後輩に追い抜かれ、分からないことは後輩に教えてもらうという恥ずかしい事をしてしまってます。
同期の事務の女性(40代)は当たり前に知ってることでも、僕は知らないので教えてもらったりで、自分がその女性からどう思われてるかも気になります。
もちろん上司の目も気になります。
ちなみに自分がやってる仕事は流れ作業で昼休憩以外は休む間がない作業です。
経験を活かせてる先輩はそれを一人で一日回せてるので信頼されてます。
ですが、自分はそれが出来ない故に流れ作業の他の仕事への知識にも掛けています。
皆さんは僕を客観的に見て、どういうモチベーションで仕事をして行くべきだと思いますか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

人は人です。

人間観察している暇に自分で出来る事がたくさんあると思います。前向きに仕事して、ひとつひとつ片付けていけば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/07/02 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!