
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
質問文の「災害保険」というのは地震保険を指したものと思います。
地震災害によって支払われるべき保険額が巨額となった場合には、保険会社に「削減払い」が認められています。
下記ページを参照して下さい。
(東京海上のHP)
https://faq.tokiomarine-nichido.co.jp/faq/show/1 …
(財務省HP)
https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/ea …
なお通常の火災保険は、地震(地震による火災含む)や津波・噴火による損害には対象外となり、地震保険のみがこれらに対応しますのでご注意下さい。
No.6
- 回答日時:
追加です。
この上限は大地震での支払いがなければ、数年に1度
増額されており、今後も大きな地震がなければ15兆円とか
20兆円とかにUp していくでしょう。
この上限内なら、保険会社の倒産はあり得ない金額になって
います。
なお、地震保険は各社が引き受けた契約をそのまま全額抱える
のではなく、地震再保険会社に再保険を掛け、更に政府にも
再々保険をかけており、損保全社と政府が一丸となって受けて
危険の分散を図っているのです。
従って、大きく引く受けた会社のみが倒産なんてありえない
仕組みになっているのです。
No.5
- 回答日時:
損害保険会社は大きな災害に備え、再保険、再々保険をしています。
地震保険は政府と一体の保険で、政府に最大93%の再保険をして
おり、現在の支払い上限は合計で12兆円までは支払うように
なっています。
過去の例からも、この12兆円を超える事は考えられませんが、
万が一、超えるような場合でも、12兆円を限度に比例配分となって
いますので、支払いの上限は12兆円に抑えられています。
よって、地震保険が原因での倒産はあり得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車管理者賠償責任保険
-
いたずらで車両保険はなかなか...
-
水漏れ 保険の二重取りになり...
-
自動車保険 家族の定義逆の場合
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
損害保険の実費請求
-
自動車保険証券の破れ
-
個人賠償責任保険を重複請求し...
-
県民共済について、質問です。 ...
-
こども 第三者への損害賠償に...
-
損害保険における「保険料即収...
-
水漏事故の賠償について
-
ホールインワン保険パー62のコ...
-
マンションの雨漏りで靴が全滅...
-
先日、子供がお友達と空き地で...
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
傷付けられたクルマ 車両保険に...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
受け取った保険金が過払いであ...
-
損害保険における「保険料即収...
-
片眼を失明した状態で運転して...
-
こども 第三者への損害賠償に...
-
遡及保険について。 保険契約に...
-
日本に、レッドがミサイル 撃ち...
-
個人賠償責任保険について。
-
先日、子供がお友達と空き地で...
-
自賠責保険は誰が支払う?
-
菓子折り代の請求
-
保証書や購入日がわかるものの...
-
複数の保険会社に加入してても...
-
水漏事故の賠償について
-
マンションの雨漏りで靴が全滅...
-
自動車事故で保険会社が保険金...
-
個人賠償責任保険を重複請求し...
-
保険を二重にかけた場合、事故...
-
時計の紛失保険は難しいですか?
-
水漏れ 保険の二重取りになり...
おすすめ情報