dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期になると毎回イライラします。
父が選挙直前に「○日に○○さんに入れてほしい」と言ってきます。
私は正直どこの政党入れても変わんねえなとは思いますがお願いされても困ります。
それで前まではきちんと理由を話して断ろうとしましたがすごくキレられるので大喧嘩になっていました。
今年はもうはいはいと言ってたのですが「○日は無理、別の日に自分で行く」と言ったらキレ出しました。
もうめんどくさいです。
行くのが国民の義務と言われてたりもしますが、行かない人を罰さない法律な限りは行かなくてもいいのが一応なルールなはずですし、行ってどんな理由で投票するのも個人の自由。でも親に制限されてめんどくさいです。

しかも○○さんに入れてほしい理由はというと、「この地区の○○の政策に貢献したから」というのですが、私はその政策知らないし関係ない政策だから全く刺さりませんし…

そしてその政党が勝ってる時にいいイメージが私はないので入れたいと思わないですし。

こういう家って多いのでしょうか?
バカ真面目に断ったり、その日は行けないと言う私も私だと思いますが、嘘ついて「うん!!○○さんに入れてくるね!!(にこにこ)」なんてできるタイプではないので…

A 回答 (3件)

いちいちバカ正直に考えないで、ハイ・ハイと聞いていて、聞かれれば、その人に投票したよ~~とでも答えていれば丸く収まるのに。

それが世渡り術。正直な思想だと、角が立ち、住みにくくなるだけですがな。絶対にバレないどうでもいいことは、適用にあしらうことも覚えることです。

恋人や妻とも同じです。どうでもいいことは、ハイ・ハイとしていれば、喧嘩なしの仲のいい幸せなパートナになります。
    • good
    • 0

日付指定はなんででしょうね?期日前投票をしろと言うことなのでしょうか。


キレているところを撮影して候補者に送ってあげると良いと思います(爆)
というのは冗談で
「お願いというお話は聞いてあげるけど、私も国が認めた有権者の1人なので、最終的には私の判断で決める(投票しないのも)」
と正論でいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

大人は「うん!!○○さんに入れてくるね!!(にこにこ)」です。


世渡り上手は、ご機嫌を取り、選挙場に行くと、しっかり自分で
考えた人に入れます。

社会人なら、真の敵には決して悟られぬようむしろ友好的でいる
術を、身に着けるべきです。それが処世術ともいえるのです。

考え方が青臭い分、めんどくさいのです。
私から見れば、自業自得です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!