
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
造園屋に勤務しているため、薬剤は年間を通して使用しています
ので、専門分野と言って同じだろうと思います。
市販されている薬剤は、それぞれの植物に対して薬害(薬剤で枯
れる意味)を起こさないように希釈(薬剤を薄める意味)がされ
ています。ただ自分で希釈する場合は希釈濃度を間違うと薬害を
起こして枯れますが、市販されているスプレー式の薬剤に関して
は使用しても枯れる事はありません。植物や発生した害虫に対し
て有効(容器に表示がある)であれば、まず枯れる事はありませ
ん。1週間毎に2~3回噴霧するように決められています。
そのため散布しても弱る事はありません。効能期間は約1週間で
すから、1週間から10日おいてから再び散布をします。1日置
に散布をすると枯れる場合もあります。
弱っても害虫が居なくなれば再び元気になります。散布をしない
で枯れるのを待ったら、花さえ見れなくなりませんか。
無理にとは言いませんから、どうするかは質問者の判断に任せま
す。
ありがとうございます!
造園屋さんで勤務されているんですか!憧れます。
薬剤を検討します。
次の土日にホームセンターか花屋さんにかけこみます。
No.5
- 回答日時:
ハダニで間違いありませんか。
ハダニではなくアブラムシって事はありませんか。画像の葉を見るとテカテカに光っています
ので、アブラムシの排泄物によるテカリの可能性があります。
アブラムシにも赤色は居ます。赤だからハダニと判断するのは
間違いではないでしょうか。PCで検索すれば、ハダニかアブ
ラムシの何れかがハッキリしますので、面倒でしょうが再確認
をして貰えますか。
葉水の意味って知ってますか。ハダニに対して回避をさせるた
めに行う方法ではありません。葉水は湿度不足になると葉の表
面が乾燥して枯れる恐れがあります。葉の表面に水を噴霧する
事で、葉に湿度と潤いを与えて枯れを防止するためにする作業
を葉水と言います。主に夏と冬に行います。
湧いて来るのではなく飛散すると考えましょう。葉水をしたり
水洗いをしたり、水拭きをする場合は一時的に逃げています。
それらが終われば再び飛散して被害を繰り返します。
薬剤に毛嫌いされている場合は対処方法はありませんから、諦
めましょう。毛嫌いされていないなら、薬剤散布をするしか手
はありません。
ありがとうございます。
赤い点々が数匹いて、葉の色素がところどころ透けていたり、茶色く変色したり、細い糸のようなものが張り巡らされています。
アブラムシは別にベランダで育てているパキラについていました。
洗い流してもハダニが発生し、カラテアのケアが大変すぎ、ベランダ栽培にきりかえようか検討中です。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ、霧吹きの中身は水ですか?水では、退治できません!先に書いた、食器洗剤の溶液を試して下さい。
吹き付ける場所は葉の裏と、そのつけ根です。殺虫剤を使えるのは基本的に1度だけです。タマゴから孵った次世代のダニは抵抗力がついてる可能性があります。No.2
- 回答日時:
1つ試して下さい。
食器用洗剤を使用します。まず、霧吹き機を用意します。100金で売ってるやつでじゅうぶんです。まず、容器に水を入れ、次に洗剤を原液のまま、泡が立たないように入れます。ヘッドを装着してジェイクして混ぜます。倍率は7倍~10倍です。それを直接、吹きかけます。霧吹きの出口のノズルをゆるめると水鉄砲のようになります。尚、この溶液はほとんどの虫を殺す事ができます。植物には影響ありません。又、ハダニは薬剤に対する抵抗力を世代交代した時点で身に付ける可能性が高いので、洗剤殺虫剤をススメます。水滴が流れる位かけて下さい。
世代交代という表現がなぜか可愛いです笑
ハダニをにくめなくなりそうです笑
ハダニには悪いですが、カラテアを守るため、洗剤を薄めて今から発射しますね
No.1
- 回答日時:
ハダニは繁殖力が強くて※毎日産卵し、この季節では10日前後で成虫になることから、繰り返しの殺虫剤撒布が必要となります。
このため、拙宅では「ケルセン乳剤」を使用しています。
https://gardenstory.jp/gardening/62811
※ハダニは産雄単位生殖であり、交尾しなくてもメスだけの産卵で繁殖繰り返しができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアを育てて1年半。1度鉢を大きくして植え替えました。 先月ハダニが大発生して、希釈した洗剤をス 5 2022/08/04 22:58
- 虫除け・害虫駆除 ベニカファインという害虫スプレーはハダニ駆除出来ますか?葉水をまめにあげたり、シャワーで洗い流しても 1 2022/11/29 09:44
- ガーデニング・家庭菜園 カラテア、新芽がでできてるんですが、どの葉も葉先が茶色に。なぜでしょうか。 直射日光にあててません。 5 2022/05/07 19:39
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの葉が日に日にダメになっています 4 2023/07/14 21:47
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のカラテアの表面が変な斑点みたいな模様が入っています。これはなにが原因ですか?ショックです 2 2022/06/18 08:13
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ナスの葉色が悪い原因は? 3 2023/07/15 08:14
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のパキラの元気がないです。元気がないというか、葉先が巻き気味ににしおれていたり、葉先が茶色く 6 2022/05/03 15:20
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
木から降ってくる水について★
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
庭の木が枯れる
-
青紫蘇の葉
-
画像の葉は病気でしょうか?
-
これは「タラの木」に似ていま...
-
ポトスの葉の裏側に茶色い点々
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
イロハモミジの紅葉について
-
シキミのこんな症状は病気でし...
-
キンモクセイと月桂樹の葉が。
-
花(木)の名前を教えて下さい
-
ハエトリグサが動かない
-
こんにちは。ベランダでミニト...
-
水栽培でLEDライトをあてて...
-
この植物の名前を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
カラシナの葉の裏側に、白い粉...
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
木から降ってくる水について★
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
エバーフレッシュの葉が黄緑色...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
この葉の木は何でしょうか?
-
枝が赤い庭木の名前を教えてく...
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
ポトスの葉の裏側に茶色い点々
-
畑に白菜を植えています。 これ...
-
カラテアのハダニについて。 カ...
-
【樫の木(カシ)の葉について】 ...
-
フェイジョアの斑点について
-
青紫蘇の葉
-
シキミのこんな症状は病気でし...
おすすめ情報
こんな感じです