dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寛容になる方法を教えてください
高校生です。最近いろんなことが積み重なってイライラします。いうて些細なことばかりですが…
例えば
・学校のイベントの係を決めるとき、『司会をやりたい人〜』って言われて手を上げたのに自分だけ無視される

・自分の教科書が誰かに持ち帰られるか隠すかされ、その教科書が必要なテストの日まで返されない(その教科のテストの日に学校に行ったら黒板に立てかけてあったので確実に誰かが持ち去っていた)

・誰かが自分の机を使って消しかすやお菓子のゴミ等そのままにして帰る

・私は体育が好きなのだが、ある日休んでた同じクラスの友達に体育でどんなことをしたか話してたとき割と無神経めな友人が『体育とか何が面白いのかわかんないwwガチでやってる人の気持ちがわからんww』とのたまう

まぁ一個一個取り上げれば小さいことなんですが1週間に色々立て続けで起こるので嫌になります
嫌になるだけならいいんですが他人に愚痴ったり物に当たったりはしたくない…!
どうしたら寛容になれるでしょうか

A 回答 (4件)

生きている世の中で辛い事が起こるのには


理由があります。
その辛いことを通して人間的な成長を遂げようとしている訳です
辛い事を乗り越えないと、成長は無いですね。

乗り越えるには貴方が成長する必要があります
ここからは乗り越える為の汎用的な方法を書きます
「想念観察」で解決する方法です。

この
「・・・ 腹が立つ・・・」
と思った瞬間を捉えます。
そしてその時の自分の感情の動きを観察します。
観察していると、
この感情は直ぐに消えて行くのが解ります。

ここから、次の段階に移ります。
原因が対人関係なら
どうして私はこの行為(言葉)に
反応するのかを分析します。

するとそこには
「普通、常識なら・・・」とか
「こうするべきなのに・・・」があります
これは、自分が絶対的に正しくて
相手の行為が間違っていると言う考え方を持っていて
この考えをしっかり掴んでいる状態の事です。
この掴んでいる(固定観念)考えを
相手に強要しているから辛いのです。

ではどう見るかと言うと
相手は相手の時間で真実を生きていて
その行為は相手にとっては
おそらく普通の行為だったんでしょう。
(理解できませんが・・・)
これが「他者領域」と言う事で
「他者領域」に足を踏み入れている状態で
あなたの常識を他者に押し付けようとして「論理の強制」を
行っている状態です。
相手は相手の時間で学んでいますので
無理やり学ばせるのは「摂理」に反します。

話し合って正すのも一つの方法ですが
ここでは話し合いを持たない解決方法を示しています。

苦しみからの解放とは
この掴んでいる(掴んでしまっている)
考え(固定観念)を手放す事に尽きます。

その人は今、そこで学んでいて
今の私の学びとはタイミングが違う
少し時間がずれているだけなんだ・・・
と考えるようにして
その相手には、そのような考えに至る
その人の生活や家庭環境が有る訳で
その環境の全てや、生い立ちの全てを
貴方が知っている訳では無いのです。
その人はその人の環境で一生懸命学んでいます。
相手は相手の時間とタイミングで学んでいる最中だと言う事を
理解して、「寛容」に認めてあげると言う事です。

「寛容」さを手に入れたら
その「寛容」と言う物を教えてくれた相手に
感謝する事で貴方の心の精神波動が格段に上がります。


私の場合
そう言った問題が出てきた時は
誰かを強制して(無理やり)解らせようとする考え方を手放す時だ
と言う風に解釈しています。
「自分は今、その考え方(無理やり解らせよう)を手放す時なんだ・・・」
「手放す時が来たから、こう言う事が起こるんだ・・・」
と考えるようにしていますが
考えを手放したからと言って
相手と同じ行動を取る事では無いです。
新たな考え方で「寛容」に受け止めようとしています。

そして、その事を教えてくれた相手に「感謝」するように
心がけています
だって、そう言うチャンスはめったに無いからです。

貴方は今、「寛容」と言う事がどう言うものかを
学んでいる真っ最中だと思います。
「想念観察」は
https://alcyon.amebaownd.com/

それでは感情が収まらない時には
感情を一時的に解放させる方法があります
「M2テクニック」と言う方法があります。
方法はこちらをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/life_trekker/archives/ca …

頑張って下さい!
    • good
    • 0

寛容とは何かが分からないのに、


どうしたら、なんてわかる訳ないよね

寛容とは、個人が進んで他者の尊厳を擁護
    しようとする心である。
寛容は、人間の尊厳に対して義務をもつ
    価値観としてあらわれる。
寛容は、他者を理解し、他者の異なるあり方を
    尊重する能力を必要とする。
寛容は、安定した立脚点を前提とする。
寛容は、どのような文化的環境の人にとっても
    保護・尊厳・自由に役立つものである。
寛容を保障し、さらに発展させることは、
教育の核心的要素であり一般的義務である。

この精神に立てば、寛容になれるよ。

この中で「安定した立脚点を前提とする」とある
すなわち、周りの環境に左右されない、と言う事です

いじめられても、自分はいじめない
仲間外れにされても、自分は仲間外れにしない
冷たくされても、自分は冷たくしない
裏切られても、自分は絶対に裏切らない、裏切るほうが、みじめです

人の心は変われども、「我は変わらず」
一人立つ人、「我が道を行く」であってもらいたい。
    • good
    • 1

きっと、あなたが人間的に賢い部類の人に当たるからなのでしょう。



そこそこ生きていれば分かりますが、神様は私達の欲しがるものではなく、私達にとっての、試練等をも含めた、必要だと思われるものを、その都度その都度の、ベストタイミングで送ってくれるのです。

人間はさほど賢くはないため、「そんな物は要らない、私の本当に欲しいものはこっちなんだ、」と、すぐに文句を言いたくなるものですが、人はいつも後になってから、その本当の価値に気付くものなのです。

メルカリでの中古でも構いませんので、とりあえずは下記の本を購入し、一読してみてください、、、。

※どちらもお勧めです。


・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「寛容になる方法を教えてください 高校生で」の回答画像2
    • good
    • 0

そんなことに対して寛容になる必要など無い、


犯人見つけ次第怒れ!
それが寛容ってものだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!