あのごめんなさい。
高校せいの数学だけど、わかりません。
例えば円は2変数関数ではないとおもいます。
理由は、たとえばx^2+y^2=1という円はxが変数ならとyは±√(1-x^2)できまり、変数ではないからです。(変数はひとつ)
でも、"x,y 平面上の領域Dで定義される連続な2変数関数f(x,y)"という
言葉がありました。 これは、z=f(x,y)として、xとyをそれぞれ自由に動かし、zが0になる
ようにする という意味ですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「方程式f=0で図形Fを表す」というのは方程式f=0の解pの集合
F={p | p∈D ∧ f(p)=0 }
を図形とみなす、ということです。ここに、Dはfの定義域で、ですから点p∈Dごとにf(p)の値が決まる。
平面図形の場合なら、Rを実数全部の集合のことだとして
D = R×R
すなわち定義域Dは平面上の点全部の集合であり、個々の点pは実数のペアであるベクトル(x,y)で、そして
F={(x,y) | (x,y)∈R×R ∧ f(x,y) = 0}
がf=0に対応する図形です。たとえば
f(x,y) = x^2 + y^2 - 1
ならFは単位円の円周。「(1,0)∈Fなのはなぜか。それはf(1,0)=0であり、(1,0)がf=0の解になっているから」というわけです。同様に3次元の図形の場合、
D = R×R×R
すなわち義域Dは空間中の点全部の集合であり、個々の点pは実数の3つ組であるベクトル(x,y,z)であり、
F={(x,y,z) | (x,y,z)∈R×R×R ∧ f(x,y,z) = 0}
が対応する図形です。たとえば
f(x,y,z) = ((|x| + |y| ≦ 1 ∧ 0≦z ∧ z≦1)のとき0, さもなくば1)
という関数の場合なら(もちろん、fは四則演算や初等関数の組み合わせだけに限定されているわけではありません)、Fは正方形を底面とする高さ1の角柱の表面と中身全部の点の集合、ってことですね。
補足にお書きの
> z=f(x,y)
> 体積を考えるお話
というのも、(それだけしか書いてないからわからんですが)要するに
h(x,y,z) = ((...)のとき0, さもなくば1)
という関数について、h=0が表す図形Hの体積、という形に定式化できるわけです。もちろん、h(x,y,z)の(...)の部分には
f(x,y)-z
という3変数関数が現れる。
No.4
- 回答日時:
追記。
質問の最後にあった
z=f(x,y)
ですが、これはxとyが先に書いた独立変数でzが従属変数と言う事になります。すなわち「xとyの変化に伴ってzが決まる」と言う事であって、zが0とは限りません。なお質問文には「xy平面上で定義されるニ変数関数」とあるので、もう一つの座標軸zが関係しているわけではなさそうですから、恐らく質問者様の解釈は間違いだと思います。
No.3
- 回答日時:
本題に入ると、結論から言えば
y=f(x)…①
と言う関数のxもyも変数です。この場合、xは自由に動かせるので「独立変数」と言い、それに対してyの値はxの値に従属して決まるので「従属変数」と言います。それから「一変数関数(変数が一つの関数)」「ニ変数関数(変数が二つの関数)」と言う言い方があります。ここで言う変数とは普通は独立変数の事だと考えて差し支えないでしょうが、質問文にあった「ニ変数関数f(x,y)」と言うのは文脈から見て「独立変数と従属変数両方を含めたもの」と見るべきだと思います。
なお関数には中学や高校で「関数とはこれです」みたいな形で習う①の他に
f(x,y)=0…②
と言う表し方もあります。そして①のような形の式を陽関数、②のような形の式を陰関数と言います。陰関数で表されたものは独立変数と従属変数の見分けはすぐには付かないかもしれません。
PS:「独立変数」「従属変数」と言った言い方は高校では習わないでしょうが、意味はそれほど難しくないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 数学 関数論で一次変換を学ぶ意義 1 2022/06/03 15:59
- Excel(エクセル) [Excel2016] 相関表等の自動作成 2 2022/08/01 20:34
- 数学 1変数関数に陰関数ってあるんですか? 1変数関数は f(x)=xの式 f(x)はxの値で決まるもの( 4 2023/05/08 18:47
- 数学 ごめんなさい。 1 2022/11/06 14:52
- 数学 数学の問題です。解き方が分かりません。教えてください。 関数y=12/xの変域が2≦x≦4のときのy 4 2022/07/23 15:08
- 物理学 統計力学における平衡状態の定義について 4 2022/12/27 01:47
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10代と話して驚いたこと
先日10代の知り合いと話した際、フロッピーディスクの実物を見たことがない、と言われて驚きました。今後もこういうことが増えてくるのかと思うと不思議な気持ちです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
これが怖いの自分だけ?というものありますか?
人によって怖いもの(恐怖症)ありませんか? 怖いものには、怖くなったきっかけやエピソードがあって聞いてみるとそんな感覚もあるのかと新しい発見があって面白いです。
-
食べられるかと思ったけど…ダメでした
「この煮物、だいぶ放置しちゃったけど大丈夫かな…」 「食べ物じゃないけど、なんか食べたらすごく美味しそうな気がする」
-
2024年においていきたいもの
2024年もあとわずかですが、いま抱えているもので「これは来年にもっていきたくないなぁ」というものを教えて下さい。
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
数学
-
円の方程式は関数ですか?
数学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
3次、4次方程式は、具体的に何...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
与えられた2数が和と積のとき...
-
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
-
2次関数と2次方程式の違い
-
円柱と円の方程式
-
数学I
-
連立方程式・消えた文字はどこへ?
-
何年生で習う範囲ですか?
-
カシオの関数電卓
-
線形でない2階微分方程式
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
三次関数の決定
-
次の問題がわかりません 組を一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
2次関数と2次方程式の違い
-
3次、4次方程式は、具体的に何...
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
実数係数4次方程式の判別式
-
カシオの関数電卓
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
円柱と円の方程式
-
「生まれた年月日の数字で(あ...
-
連立方程式の解が交点の座標と...
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
おすすめ情報
ありがとうございます。
私のいまの洞察で、思いついたのは
Dで定義される
という意味は、2変数関数f(x,y)の定義域(または始域)がx,y 平面上のDだ
ということだとおもいました。
ありがとうございます。でも、そのあとにz=f(x,y)というものを考えて、四角柱の体積を考えるお話がでてきます。