
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AOMEI Backupper Standard は私も使っています。
「USB にバックアップを取っていました」 と書かれていますが、USB メモリでしょうか、外付け HDD でしょうか。
USB メモリだと容量の関係でバックアップが入りきらない可能性はないのでしょうか? 空き容量は確認されいるのでしょうか。
外付け HDD の場合も同様で、容量が足りていないことはないのでしょうか?
それ以外ですと、バックアップを入れる USB メディアにエラーがあると、そうなるのかも知れません。終了してもシャットダウンしないような設定にして、バックアップ後の USB メディアの中を確認したほうが良いのではないでしょうか。シャットダウンしてしまうと、何かエラーメッセージが出ていても、残らない可能性があります。
USB メディアにエラーがあるかどうかのチェックするソフトは下記です。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量により相当時間が掛かります。
同じようなソフトに CrystalDiskInfo があります。これは、SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを見付ることができるかも知れません。
私は、CrystalDiskInfo で健康状態良好でエラーにステータスも出ていない SSD で、AOMEI Backupper Standard を使ってバックアップを取っていたところ、何度やっても失敗っしてしまいます。そこで、これでチェックしたところ、赤いブロックがいくつも見つかりました。この SSD は駄目だという子tが判りました。それで、前のバックアップを交換した SSD に書き込んで、正常に立ち上がりました。実話です。
異常となったメインのHDとバックアップを取っておいた正常のHDでは、
USBメモリーのドライブ名が異なっていたので、USBにバックアップが記録されていませんでしたした。正しいドライブを指定したら、バックアップは取れましたが、修復すべきHDのMBR(マスタブートレコード)を破損、もしくは消去してしまったようで、異常となったメインのHDとAOMEI BackupperのDVDを入れて入電して、更にF12キーをしても
エラーコード 0xc000225(ブートマネージャーが起動に失敗)表示され、フリーズします。この件を別途、質問に挙げますの、おわかりでしたらよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
AOMEI Backupper Standard でバックアップが取れないのは、デスクトップですね。バックアップする対象は、HDD でしょうか? SSD でしょうか?
思いつくことは、USB メモリの書き込み速度の遅いからと言うくらいでですね。USB メモリは、遅いものは書き込み時にかなり低速になる場合もあります。
USB メモリをフォーマットしてから行っていると書いてありましたが、クイックフォーマットはファイルアロケーションをクリアするだけですので、実質書き込んだファイルは残っています。USB メモリのフラッシュメモリは
上書きできませんの、それらのファイルを一旦削除したのち、改めて書き込みますので、かなり時間が掛かります。
それに対して、通常フォーマット(クイックフォーマットのチェックを外す)では、全域に 「00」 を書き込んでファイルシステムのエラーのチェックを同時に行いますので、フォーマット後はすべてが削除されている状態になります。従って、幾分書き込みは速くなるでしょう。
ノートパソコンで上手くできる理由?? ノートパソコンが HDD だとしたら、転送速度が遅いので大丈夫だったのかも知れません。SSD をお使いの場合は、一寸理由が思いつきません。
多分問題が無いのは、HDD にバックアップを取ることでしょう。バックアップを一度 HDD 取った後、USB メモリにコピーしても書き戻すときは、パスを指定すれば可能です。
異常となったメインのHDとバックアップを取っておいた正常のHDでは、
USBメモリーのドライブ名が異なっていたので、USBにバックアップが記録されていませんでしたした。正しいドライブを指定したら、バックアップは取れましたが、修復すべきHDのMBR(マスタブートレコード)を破損、もしくは消去してしまったようで、異常となったメインのHDとAOMEI BackupperのDVDを入れて入電して、更にF12キーをしても
エラーコード 0xc000225(ブートマネージャーが起動に失敗)表示され、フリーズします。
この件を別途、質問に挙げますの、おわかりでしたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- ノートパソコン AOMEI backupperという無料ソフトを使用しWindowsPC(11)のデータを外付SSD 4 2023/01/09 21:57
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- iOS win11 22h2 を win11 21h2 に変更する方法をご教授ください。 2 2023/04/12 01:08
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
PS用のPCSXというのエミュレー...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
Windowsのバックアップソフトを...
-
B'S RECORDER GOLDでのHDバック...
-
Windows2000ServerでCD-RWに書...
-
True Image について
-
DVDShrink以外のリッピングソフ...
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
Acronis True Image for Crucia...
-
ドロップボックスのファイルの...
-
プログラムのコピーについて教...
-
HDまるごとバックアップするソフト
-
アルコール52%が使えない
-
バックアップソフトについて
-
EASY CD CREATER でリカバリーC...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
ソフト弁とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
Windowsのバックアップソフトを...
-
OSを丸ごと、定期的に自動でク...
-
AOMEI Backupper でバックアッ...
-
True Image について
-
バックアップソフト(EasySaver...
-
DVD書込中にフリーズしてしまい...
-
ドロップボックスのファイルの...
-
Acronis のバックアップ&リカ...
-
プログラムのコピーについて教...
-
SSDでのイメージファイル・バッ...
-
EaseUS Todo Backup Homeをメイ...
-
ハードディスク サブHDDをメイ...
-
PC初心者です。教えてください。
-
アクロニスでバックアップを分...
-
Acronis True Image Personal 2...
-
財務応援のデーター復活(?)
-
次年度更新後,前年度の仕訳に...
おすすめ情報
詳細なアドバイス、ありがとうございます。
・USBはUSBメモリで、容量は十分あります。これで何度もバックアップを取ったことがありますし、
今回そのUSBメモリーを使い、ノートパソコンの方で試みた結果、そちらではokでした。ダメな方はデスクトップパソコンの方です。
・お勧めのHDD-Scanをダウンロードし、USBメモリーをチェックしてみたところ、エラーはありませんでした。
・バックアップ終了時にシャットダウンしない方法で試みたところ、エラー表示はなく、完成と表示されました。しかし、USBメモリーには SystemBackup()のファイルが出来ていず、残量も目いっぱいあるので、全く記録されていないことになります。
何とも不思議な状況ですが、他に手はありますでしょうか?