プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どこかのタイミングで医療系の大学や、専門に再進学した方はいますか?色々お話聞きたいです。

自分の選んだ進路について後悔してる方はいますか?私は文系大学に進学したことを後悔しています。

最近になって進路を真剣に考えるようになり、紆余曲折あってやっとやりたい仕事を見つけることが出来ましたがその仕事は医療系(理学療法士)です。しかし、私はもう大学の中でも上級生に分類される学年です。もう少しタイミングが早ければ再進学出来たのにな…という後悔があります。



どこかのタイミングで医療系の大学や、専門に再進学した方はいますか?色々お話聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 文字制限で書ききれませんでした。

    >合格者は入学前まで月1くらいでオリエンテーションに参加をしなきゃで、そこで友達のグループが出来上がっていきますね。

    入学前にオリエンテーションあるんですか!?驚きです。男ですが顔がコンプレックスで、入学前に整形費用貯めて整形しようと思っていたのでどうしよう…って感じです。そうなると早めに受験しておかないとダメですね。

    オープンキャンパスにも参加してみようと思います。とても心強いです。ご親切な回答していただきありがとうございます!

      補足日時:2022/07/21 10:52
  • >入学前のオリエンテーションも専門によると思いますが、私の専門はオリエンテーションが数回あり、そこで友達作りが出来ました。

    4歳年下の子と仲良くなれる気しないです。オリエンテーションの有無はどこで分かりましたか?HPとかに載ってる感じでしょうか。猫被ったような文章になってたかもしれませんがちゃんと男です笑

    ただ理学は1番人気があり、定員になると募集を締め切るので、早めの応募が良い

    9月〜10月頃に受験する予定なのですが、早めの応募というのはどれくらいの時期のことを指しますか?言語聴覚士は大卒限定なんですか。初耳です。 言語聴覚士も魅力的な職業だと思っています。今のところは理学療法士になりたいと思っていますが、言語聴覚士にもなりたい気持ちは少なからずあります。現在どの医療従事者になる迷っている状態です。どの方面から患者さんを支えるかですね

      補足日時:2022/07/24 15:30
  • やりたいことがなかったので、文系大学に行きましたが、もっと自分の性格を考えて、つきたい職業につけるような学校に行くべきだったなと思っています。

    文系が最初に経験する職種は大半が営業か販売職だとおもいます。私自身控えめな性格で、営業に不向きなことは自他共に認めているような感じでした。販売職は激務なところが多く、業務はこなせるかもしれませんが私の想い描いていたような社会人生活は送れないことに気付かされました。

      補足日時:2022/07/24 15:30
  • 就活を通じて、自己分析をして分かったことがあります。私は周りの些細な変化に気づくことができる分気疲れすることが多いです。些細な変化に気づいた事例としては友達の異変に気づき顔面麻痺の早期発見?ができたことです。今は大丈夫ですが元々自分自身、病気になりがちで人より数十回多く病院に通っていました。医療に助けられた私が今度は助ける側の人になりたいなと思ったのが医療従事者になりたいなと思ったきっかけです。(理学療法士はリハビリ分野ですが)医療従事者の中でもどの職種につきたいのかはまだ明確に分かってませんが、医療従事者になりたい気持ちは強いので専門学校に行きたいです。質問ばかりになって申し訳ありません。ありがとうございます!回答よろしくお願いします。

      補足日時:2022/07/24 15:30
  • もう少しでこの質問も期限切れになりそうです。この質問が期限切れになった時、また質問したいことが出来たら、新たにrpmsさんに向けた質問を投稿するつもりです。

    お手数お掛けするかもしれませんが、その時は回答よろしくお願いしても宜しいでしょうか?質問頻度もそこまで高くないと思います。出来るだけrpmsさんの負担にならないように努力します。

      補足日時:2022/07/24 15:36
  • 新たな質問をする時は、カテゴリーを理学療法士、作業療法士、言語聴覚士で質問してくれた方があなたの質問を探しやすいのでカテゴリーを変えてもらえたらありがたいです。

    分かりました。新たに質問したい場合はそれらのカテゴリーを入れるようにします。

    体の面で支える、人を助ける理学療法士、言語の面で支える言語聴覚士、どちらの仕事も同じくらい魅力的に感じています。まだどちらを選べば良いかわかっていない状態にあります。理学療法士の仕事も言語聴覚士の仕事もまだ表面的なことしか分かっていないので、いまいち決め手にかけるというか。本当にどちらに進めば正解なのかわからなくなってきました。


    です。

      補足日時:2022/07/26 10:57
  • もうひとつ質問があるのですが、rpmsさんはどうやって評判の良い専門学校、面倒見の良い専門学校、良い専門学校を見極めましたか?関西圏か愛知で就職したいので大阪か愛知にある専門学校を受験しようとしているのですが、口コミなどを見てもなかなか違いが分からなかったのでこの質問をさせて頂きました。1校目で受かれば良いんですけど、落ちた時のことも考えないといけないと思うので。1~5校は受験する予定

      補足日時:2022/07/26 10:57
  • 理学はレントゲン写真を見て病気を判明する→これは放射線技師の領域だと思っていたので驚きました。理学療法士の国家試験でもそのような問題が出るのは面白いですね。理学療法士でも仕事の中でレントゲン利用して病気を特定するということはあるのでしょうか?

      補足日時:2022/07/26 11:00
  • 普段月曜〜金曜まである授業の座学と実習の割合がどれくらいなのかも気になります。

      補足日時:2022/07/29 14:25
  • この患者さんはこの疾患でこの様な症状があるから、この様な治療法が良いだろうと、自分で決断する時、上司の方と決める場合とあります。
    それくらい命に関わり責任のある職種なので、ただただリハビリをすれば良い訳ではないです。
    本当に奥が深いです。

    この病気にはどんな治療法が良いのかということを考えるのが好きなので楽しみです。この文章を呼んで理学療法士になりたいという気持ちが更に高まりました。

    座学と実技の割合は、週3〜4で実技は組み込まれていて理学は髪染め、ピアス、オシャレ禁止で、スニーカー登校なんです。

    週3〜4で実技は組み込まれていてっていうのは平均にすると、大体一日に1〜2個ほどでしょうか?理学療法士の方からしか聞けないような話が沢山聞けて本当に良い経験になりました。回答ありがとうございます。

      補足日時:2022/07/31 13:17

A 回答 (5件)

前回の質問で回答をした者ですが、私は現在は理学療法士なんですが、大卒後から3年専門に行きました。


大学は4年かかるし学費も専門よりかかるので、忙しくはなるけど専門で十分です。

留年者を含めると約1割が受からなくて、国試落ちた2名は病院に非常勤?みたいな形で働きながら国試勉強をして、再度来年受け直す事も可能です。
留年者はそのまま学校でやり直しですけどね。

クラスの約3割近くが現役生でなく、大学中退、社会人から出戻り、学費を貯めてから進学など年齢も様々です。
なので私の様に出遅れても、特別な違和感はないでした。

大卒後であれば、言語聴覚士なら2年で卒業は出来ますが、理学が良いんですよね?

大卒後であれば、専門での授業で重複があれば、授業受けるの免除もあります。

学費等は表記してある授業料以外、教科書代年間10万、ケーシー(服)、実習費用(レオパなどの家賃割り勘)1回約10万近く、それ意外諸費用もろもろかかります。
これは大学でも同じでしょうね。

学費等をどうするか、奨学金を借りるのか、親に借りるのか、貯めてから進学かですね。

就職率は合格者はみんな就職出来ました。

私は身内の人を治療をしてあげて、店舗では時間制で多額を払って治療を受けてる様で、これだけ払う価値はあると言われたので、そんな要素を持てる様になった自分に何か凄いんだと感じました。

体力仕事ではあるし、対人仕事で患者さんのメンタルも考えつつで、仕事としては大変ですけど、その分やり甲斐はあります。

理学療法士は理学療法士の仕事だけでなく、看護師の分野までもやる事はあります。

そしてあなたは血を見ても大丈夫ですか?
専門は解剖実習があり、リアルに遺体解剖もあるので、血が無理なら理学療法士も無理です。

実習や現場でも患者さんの点滴が外れて、自分が血だらけになるって事もあるので、これが医療に携わる人は通る道なので、この覚悟がないとです。

1番は学費をどうするかが決断を鈍らせるとこですが、学費等の目処さえつけば、大卒後からでもやり直しはききます。

良く考えて答えを出して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前回の質問でも回答していただきありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。
クラスの3割も既卒生の方がいらっしゃるんですね!もし専門に通うとなっても、大学卒業後でも気兼ねなく通えそうで安心しました。

そうですね。まだ一応就活を続けてるので親には専門に行こうと思ってるということの話すらしてない状態です。醸し出してはいますが。もし進学するとしたら奨学金を借りて親にも借りるか、奨学金だけで進学するのかのどちらかの予定です。

良いですね…。そんな言葉自分もかけられてみたいです。血には全然抵抗ありません。大丈夫です。

色々聞きたいことがあるのですがこの場を借りて質問しても良いですか?

ネットの知り合いに放射線技師の専門を卒業した方がいて、その方の学校では卒業までに半分が留年退学していくという話を聞きました。そこで気になるのですが理学療法士の専門も留年率退学率は高いのでしょうか?どれくらいの留年率、退学率なのかが気になります。

理学療法士の難易度は高いと思います。3年間ずっと勉強漬けの日々になるものでしょうか?毎日の忙しさの程度も知れると嬉しいです。

学費も出来れば自分で稼ぎたいと考えているので、専門学校に通いながらでもバイト出来るのかも知りたいです。専門学校に通いながらバイトをしてる方はいましたか?

お礼日時:2022/07/20 18:51

コメントありがとうございます。



現役生でない人が思った以上にいたので、そこまで違和感はなかったでした。
ただし男子が7.5割と多いので、女友達はグループが出来ると3年間は変動はほぼないです。
(私的には男子の方が気が合うので居やすかったでした)

理学の留年者は同期では確か2人だったと思います。
1人は私が1年の時に既に留年をしてやり直す人で、3年の卒試で2人が落ちたので、国試を受ける資格もなくなり、3年生をやり直しって形です。
国試を落ちた人も確か2人だったと思いますが、バイト?採用と言う形で、私の病院で勉強と仕事の両立で、2月に再度国試を受け直します。

退学者はこれも多分ですが4〜5名くらいで、約1割ですね。

女子2名は男目当てな感じだったので、結局は勉強にもついていけず、男からも好かれず中退しました。
他は家の事情などですね。
毎年の中退者の平均は数名らしいので、ほとんどの人は中退せずに現職に就けてます。

>3年間ずっと勉強漬けの日々になるものでしょうか?

専門は週5で4限までびっちり授業があるので、大学の様に空きコマがあったり週3休みがあるとかはないので、毎日が勉強漬けな感覚にはなります。
3年間の中では1年生が1番楽ですが、1年の勉強を理解しておかないと、3年の時に大変な思いはするので、1年から気を抜かずに勉強はしておいた方が良いです。
2年後半から実習があり、3年は5月から約5ヶ月間の実習もあり(夏休みも実習があり夏休みと言うものは全くないです)、実習後すぐに就活があり、11月からは国試対策となり、3年はバイトは出来ないですね。

バイトは皆さんやってましたけど、4限後からバイトする人もいたりですが、2年辺りから4限後から自習と言う形で8時まで学校に居残りをしたので、バイトは週末のみって感じでした。
後は夏休み、冬休み、春休みとかに稼ぐとかです。
ただ大学の様に休みは長くはないです。

定期試験前になると、仲の良い子達で土日もマック集合で勉強漬けと言うのもあったので、大学ほどの稼ぎにはなれないですね。

私は大学時代と同じバイト先でずっと続けてたので、融通は効き当日勉強が入ったとかで、バイトキャンセルも良くありました。

大学で特に得たものもなく、勉強をした実感がなかったので、専門ではかなりの勉強量で勉強をしたなとの実感はありましたよ。
特に国試勉強時期は、1日15時間近く毎日勉強してたので、一旦大学で楽をした私には大変な思いでした。

特に現役生は親の勧めで来てる子がほとんどで、親の理解の元なので、日頃のお小遣いもバイト代以外に養ってもらえてる人は多かったですよ。
私もですが、バイトの収入は大学ほどではないので、遊ぶ機会も大学ほどないので、支出も少ないですが、ご飯代や服代は出してくれました。
*学食売店もないので、毎日お弁当持参です。

私の感想としては、大学時代は1番遊べて自由で楽しい経験は出来たけど、専門はすごく大変だったけど、1番人間らしい事をしたなと言う実感はありましたし、こんな私でも国試を通過出来たんだとの自信も持てたので、私はこの道を選んで後悔はないです。

私は大4の6月には専門進学を決意したので、8月の第1回のAOで8月末には合格通知をもらいました。
2ヶ月おきだったかな?
8月の次は10月?あたりに2回目のAOがあるので、今期入試もまだ間に合います。
で合格者は入学前まで月1くらいでオリエンテーションに参加をしなきゃで、そこで友達のグループが出来上がっていきますね。
そのようなのもあるので、今期受けるなら早めの決断が良いです。
*専門により異なるので、オーキャンで確認してみて下さい。

大体流れとしてはこんな感じです。
また分からないことがあれば聞いて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

国試落ちても一旦バイトできるのは安心ですね。留年者退学者が1-2割程しか居ないことを聞いて安心しました。もっと多いと思っていたので…。

本当に理学療法士になりたいという意思で入らないと痛い目を見るってことですね。

専門は週5で4限までびっちり授業がある

高校とさほど変わらない感じですね。文系大学でぬるま湯につかってたので、今その生活をしてみるとしんどい思いをしそうです。1コマ90分授業でしょうか?毎日のルーティンも気になります。朝9時に学校が始まって17時に学校が終わるといったような感じでしょうか?

>2年後半から実習があり、3年は5月から約5ヶ月間の実習もあり

2年後半から忙しくなるんですね。勉強になります。就活は何十個の病院やクリニックを受ける感じですか?理学療法士の就活の実情も気になります。

>2年辺りから4限後から自習と言う形で8時まで学校に居残りをしたので、バイトは週末のみって感じでした。
後は夏休み、冬休み、春休みとかに稼ぐとかです。

参考になります。8時まで学校に居残りは凄いですね…。2年の夏休みまでがバイトできる期間って感じなんですね。あまりバイトでの稼ぎは期待できなさそうですね。。

特に国試勉強時期は、1日15時間近く毎日勉強してたので、一旦大学で楽をした私には大変な思いでした。

1日15時間…本当に凄いですね…。。大学でぬるま湯に浸かってた私が、国家試験を受けるとなると地獄を見せられそうな気がします。

>8月の次は10月?あたりに2回目のAOがあるので、今期入試もまだ間に合います。

何となく受験時期が早いことは知っていたつもりでしたがそこまで早いとは思っていませんでした。専門を受けるとしたらもう親にそろそろ相談しないといけない時期ですね。専門の受験科目の勉強とかまだ全然出来ていないんですけど受かるものなのでしょうか?専門の受験科目も気になります。私が調べた学校では生物基礎と現代文が受験科目でした。

お礼日時:2022/07/21 10:52

現役生のほとんどは、親からの勧めで専門に来てるので、最初は成り行き任せって感じですけど、段々とやる気モードには変わっていきましたね。



専門は大学と同じで、1限→90分授業です。
今年度はわからないですが、コロナで私の時は9:30始まりで5時近くに終わる感じでした。
で8時までの居残りが許可されてたので、残る人は8時まで残る、帰る人は帰ってました。

実習期間なども専門では異なると思いますが、私の専門では2年の年明けに実習でした。

就活については、一社ずつしか受ける事が出来ないので、一社が落ちたら次を受ける感じです。
なかなか決まらない人も数人いましたけど、結果全員就職は出来てます。
実習先を受けた方が受かりやすいので、実習先に就職をする人もいます。

私の実習先は何とクラスでは1番最悪な場所だったらしく、バイザーさんや病院の方針が悪かったので、新たな就職先の環境もわからず、当てずっぽうに就職先を決めて、また実習先と同じ環境だったとなっても辞める事は出来ないので、実習先ではないけど、専門と同じ系列の病院があり、同じ専門から行く人も多くて、病院情報も得れていたので、私は同じ系列病院にしました。

外部生の入社も複数いましたけど、皆さんはやはり実習地だったと言う事で、地方からわざわざ上京して来てます。
(例えば徳洲会○○病院みたいな○○会の系列がある)

その系列で大きい所は、徳洲会などは日本全国展開だと、転勤もあるようです。
なので転勤を望まないなら、系列が小さい所、又はクリニックが良いです。
私の所も転勤があっても通える範囲なので。

病院により年収の差はあります。
クリニック系は特に低いです。
その辺吟味して下さい。

バイトに関しては、男子は深夜コンビニも出来るので、稼ぐ子は稼いでました。
ですが大学の様に暇ではないので、稼ぎは期待は出来ないです。

国試勉強はかなり頑張りました。
私は中学受験をして、そこから大学も推薦で、ちゃんとした受験経験がなかったのですが、こんな私でも頑張れたので大丈夫です。

AOだと小論文とグループディスカッションと面接で、落ちるのは数名のみです。
専門により異なるのかもしれませんが、AOならほぼ受かると思います。
私はたまたま卒業した大学に先生方が講師に行ったりと、関わりが多かったらしく、オーキャンの時に先生方と既に仲良くなり、落ちないからと言われてました。
専門って案外と適当ブラックです。

入学前のオリエンテーションも専門によると思いますが、私の専門はオリエンテーションが数回あり、そこで友達作りが出来ました。
みんな4歳年下でしたけどね。

質問者さんは男性なんですか?
女性だとばかり…

私は最近知ったんですが、専門卒業して入社までの期間で整形をしたのを本人から聞きました。
その様な子なら数人いました。

オリエンテーションは強制ではないので、不参加の時もあっても大丈夫です。
ただ理学は1番人気があり、定員になると募集を締め切るので、早めの応募が良いです。

次に人気が作業で言語が大卒限定なので、定員にはなかなかならない様です。

理学療法士の専門に行ければ良いですね。
何と言っても資格は一生物なので強みです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1限→90分授業です。
今年度はわからないですが、コロナで私の時は9:30始まりで5時近くに終わる感じでした。

週5で4コマは大学よりキツイですね。バイトも出来て週3〜4ってところでしょうか。

実習期間なども専門では異なると思いますが、私の専門では2年の年明けに実習でした。

参考になります。2年の年明けまではバイト出来そうだったらやりたいですね。勉強が疎かにならない程度にですが。

就活については、一社ずつしか受ける事が出来ないので、一社が落ちたら次を受ける感じです。
なかなか決まらない人も数人いましたけど、結果全員就職は出来てます。

全員就職出来ているのは流石ですね。安心しました。rpmsさんの肌感で良いので、平均でみなさん何社受けてるのかも知りたいです。

良い就職先を引けるように、実習は多めにできたら多めに行くことにしたいと思います。大きい国立病院以外は個人でやってるイメージがありました!全国展開の病院もあるんですね。転勤はない方が良いですね。出来ればですが

中学受験してるだけでもめっちゃ優秀っす。自分は勉強に自信が無いので正直ついていけるか不安ではあります。

>AOだと小論文とグループディスカッションと面接で、落ちるのは数名のみです。

就活ではグループディスカッションは避けてました。小論文とグルディスは本当に自信がないです。rpmsさんはどうやって勉強しましたか?落ちたくないです。専門入るためにrpmsさんは何ヶ月くらい勉強したか気になります。自分は10月の受験日までに2ヶ月くらいしかないので受かる自信があまりないです。AO受けるようにします。オープンキャンパスもこの時期にあると思うので行っておかないとダメですね。

お礼日時:2022/07/24 15:03

大学が甘かったので、最初は毎日4限はキツいなって感じましたけど、割と順応出来ます。



土曜も授業って事もあるようです。

就活については、割と一社目で受かってる人も多く、やはり実習先だからと言うのもありますが、実習先でなくても一社目で受かってる人もいました。
落ちた人は3〜4社くらい受けてる人もいました。

と言うのも9月末までが実習期間で、実習後の10月から就活開始となり、病院により面接時期が異なり、一社の合否が出るまでの期間もかかるので、その兼ね合いも考えて、上手く受けて行かないとなので、そのバランスも考えないとです。

ある男子は第1志望の面接が12月で、合否が翌年の1月末なので、そこが落ちたらそれからまた他社を受ける感じなので、国試も控える中で大変でしたね。
幸い受かったので良かったんですけどね。

私は11月に面接で結果が1月でした。
で配属先は直前の3月末でした。
割と結果が出るまで期間がかかるので、期間的にそんなに受ける事は出来ないです。

採用基準は実習評価が行くので、学校の成績と実習評価と面接で判断されます。
私の実習先はバイザーさんが個人的感情を持ち込む人で、専門では患者さんと寄り添う事を大事にして来たのを、バイザーさんは、患者と馴れ馴れしい○点減点と、患者と仲良く出来た私への嫉妬から減点されたりと最悪でした。
なので実習評価も合格点のギリギリの点数しかもらえなかったので、高度な病院では不採用になるので、安全圏な専門と同じ系列病院を受けたと言う流れなんです。

実習回数と実習期間は学校の規定に従い、実習先も学校が決めるので、生徒の希望が通らないです。
私は東京なんですが、地方の実習先もあり、その場合はレオパでの一人暮らしで、家賃はクラス全員で折半です。

AO入試については、私は全く勉強はしてません。
テストと言うのがないので、小論は題もわからないので、当日本番でした。
グループディスカッションは特に評価に影響する感じもしないでしたけどね。
大学での就活のグループディスカッションの方がリアルでしたよ。
そんな程度です。

男子が7.5割もいたので、現役生でない人も男子の方が当然多いので、男子は年上族でまとまってたりしました。

女子はが現役生じゃない人が3人しかいなかったので、年下といる流れにはなってしまいますね。

私の専門は8月が1回目入試、2回目が10月?あたり、12月が3回目と2月まであるようですが、1回目でごそっと採用はされた様ですが、2回目でも大丈夫です。
詳しくはオリキャンに行き、パンフレットに記載されてます。

言語聴覚士は専門によっては、高卒で3年で取得出来る学校と、4年大卒からの専門で2年で取得出来る学校とあり、私の学校は2年制の方です。
なので私は大卒で言語を勧められましたけど、理学に興味があったので理学に進みました。

仕事の内容の深さは
1、理学療法士で、作業療法士の範囲までもやれますし、看護にも携わってる感じはします。幅が広い分大変です。
2.理学よりも仕事の幅が狭まるのが作業療法士です。
3.理学と作業とは別にはなりますが、言語系限定でしょうね。

理学はレントゲン写真を見て病気を判明したりと、リハビリのみかと思ったら大間違い、病気の知識や乳児からの成長過程など、本当に医者かい!ってくらいな知識を入れないと国試は通りません。
疾患持ちの患者さんがほとんどなので、疾患を把握しながら疾患に悪影響にならない様治療をするので、知識を絞り出して治療法を考えたりで、ある意味医者だなと思う事もあります。
理学はかなり奥が深い仕事です。

大卒文系男子は営業かIT、SE系が多いですね。
今はコロナでIT系はリモートなので、人との関わりは少ないですね。

先程も述べた様に、職場の立場としては
医者→看護師=理学療法士→作業療法士、言語聴覚士
な感じはしました。
医者の指示に看護師と理学療法士が話し合い、それを作業療法士が聞いているって感じでした。

医療系のデメリットは休みがシフト制で、祭日も関係はない事です。
GWもないですよ。

もしかしたらあなたは才能があるかもしれませんよ!

勤務時間も早いのが大変ですが、慣れれば大丈夫です。

新たな質問をする時は、カテゴリーを理学療法士、作業療法士、言語聴覚士で質問してくれた方があなたの質問を探しやすいのでカテゴリーを変えてもらえたらありがたいです。
ザッとこんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学が甘かったので、最初は毎日4限はキツいなって感じましたけど、割と順応出来ます。

それは良かったです。少し安心しました。順応出来れば良いんですけどね

就活については、割と一社目で受かってる人も多く、やはり実習先だからと言うのもありますが、実習先でなくても一社目で受かってる人もいました。
落ちた人は3〜4社くらい受けてる人もいました。

流石国家資格持ちといった感じですね。落ちた人でも3社〜4社で済むのは本当に凄いです。同時に病院を受けることは出来ないんですね。結果発表で1ヶ月〜2ヶ月かかるのは少ししんどい所ですね。

AO入試

参考になります。グループディスカッションは不安要素ではありますが、そこまで気負いせず受験することにしようと思います。大学卒業後すぐ専門に行った方も少人数いましたか?男子7.5割は中々多いですね。もし専門に進学しても同じくらいの歳の方も少人数居そうで少し安心しました。

私の専門は8月が1回目入試、2回目が10月?あたり、12月が3回目と2月まであるようですが、1回目でごそっと採用はされた様ですが、2回目でも大丈夫です。

8月で一気に採用されるものなんですね。受験時期がここまで早いとは思っていませんでした。8月までに出願が間に合えばそこで受験したいですが、そこに間に合わせられるかは微妙なところです。10月に受験してもそこまで試験の難易度は変わらないものでしょうか?オーキャンに行ってパンフレット貰ってきます。

自分も理学療法士はリハビリ分野にだけ携わっているイメージだったんですけど、そうじゃないんですね。理学療法士になってみるまで分からない領域の話も聞けて良かったです。非常に勉強になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/26 10:48

就活期間も受けれる期間があり、そう考えると卒業までの期間に受けれるのは3〜4社が良いとこだと思います。



私の身近な人で、大卒後に専門に行った人もいましたよ。

8月受験は厳しいですね。
試験日は8月の初めだったと思うので、先ずはオーキャンに行き、書類に記入をして、後は高校の卒業証明書が必要となるので、高校に出向かなければなりません。
その様な手続きを踏むには時間がかかるので、早めのオーキャンをお勧めです。
それとどこの専門も私の専門と同じでなく、試験日開始が異なるので、行きたい専門学校をネットで確認するのもありです。

何階目であっても内容は変わらないと思います。

作業療法士になるなら、理学療法士のが良いです。
苦労して国試を取ったのに、作業療法士の方が携われる範囲は狭いので、もったいないです。

私が専門を選んだ理由は、かなりアバウトで、混む電車に乗りたくない、これが第1条件で、となるといくつかに絞られて、応募人数、倍率、夜学があるかないか、学校の周りの環境などを考えて選びました。

夜学があるとこは、記憶が定かじゃないんですが、あまり良い条件ではなくて、2校で迷ったんですけど、専門の体験会で、他の子が後一つの専門よりもここの方が雰囲気が良いと聞いたので、じゃここにしよう!って決めました。
私は自分の専門しかオーキャンには行ってません。
ただ専門によっても厳し目な専門だと、頭は良くなるので、私の専門は本当にアットホームな低レベルなアバウトブラック専門です。
先生とは友達みたいな感じです。

オーキャンに行って実際に体験した方が良いですよ。

実際にその年度に受験出来るのは、多くて3校が良いところなので、本当に急いでオーキャンに行き、受験日を見てどんどんと動いた方が良いです。

実際に現場ではまだレントゲンを照らし合わせてと言うのはないですが、治療法を考える時に、どの様な疾患があるか、となると疾患の病気の症状までも把握してないとなので、実習の時は放射線技師さんと一緒にレントゲンを見ながら治療法を考えた事はありました。

授業の一環ではレントゲン写真から判明するのはあります。
なので触り程度ですが、わかる症状もあります。

この患者さんはこの疾患でこの様な症状があるから、この様な治療法が良いだろうと、自分で決断する時、上司の方と決める場合とあります。
それくらい命に関わり責任のある職種なので、ただただリハビリをすれば良い訳ではないです。
本当に奥が深いです。

それと最初はオムツ交換もやりますよ。
介護、看護師の分野もやります。
これはキツいでしたね。

座学と実技の割合は、週3〜4で実技は組み込まれていて、理学は髪染め、ピアス、オシャレ禁止で、スニーカー登校なんです。
なので実技がある日は、GUスウェットで電車に乗り登校してました。
女子もズボン又はスウェットでしたね。

そんな感じが2年の時までで、3年からは実習への取り組みなので、ほとんどが座学です。

そんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3〜4社が良いとこだと思います。

参考になります。3社〜4社で決まるところがさすが国家資格持ちといった感じです。


私の身近な人で、大卒後に専門に行った人もいましたよ。

少し安心しました。でもやっぱり親に迷惑をかけてしまうっていう部分から来る罪悪感は半端ないです。それもあって親に専門に行こうと思っているという話を中々切り出すことが出来ていませんでした。木曜日母親が休みの日なのでそこで専門に行こうと思っているという節の話をしようと思っています。

8月受験は厳しいですね。

そうですね。そうしたい所なんですけど急いでギリギリ間に合うかって感じです。正直なところ厳しいと思います。


何階目であっても内容は変わらないと思います。

試験内容は変わらないんですね。何段階目であっても合格難易度?はそこまで変わらないものでしょうか?

先生とは友達みたいな感じです。

良いですね。自分もそんな専門学校に行ってみたいです。


オーキャンに行って実際に体験した方が良いですよ。

8月までに3校のオーキャンに行く予定です。9月受験でもそこまで合格難易度は変わらないと思いますか?

お礼日時:2022/07/31 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!