dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とてもとても悩んでることがあって、人と喋る時、必ずテンパってあがってしまいます。緊張して目を合わせることができません。親とは少しは喋れるのですが、一向に改善しません。どうすれば治るでしょうか?また原因も教えて欲しいです。

高校時代通信制の高校での学生生活となりほとんど人と話さず、遊んだのも三年間で数えれるほどです。
やはり慣れてないだけなのでしょうか?中学の頃はそんな意識そこまでなかったのですが、今年の春からの新しい環境での人間関係で、とても話す時に緊張するのを実感します。

A 回答 (2件)

やっぱり良く思われたいからじゃないかなあ。


その年頃だとみんなそうだと思いますよ。
女子とかやたら前髪気にするでしょ?

あとはね、はじめから言っとけば失敗しても相手もなんとも思わないです。
素直に悩みを言って誰かに練習相手になってもらう。

自分に自信がついたら、緊張はだいぶなくなると思います。
少しずつ練習してくしかないですよ。

「しゃべれども、しゃべれども」って小説おすすめですよ。
国分太一さん主演で映画にもなってる。
落語家が話し方教室で教えることになるって話です。
みんな結構悩んでます。

相手がお年寄りとかでも緊張しますか?
あと動物は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お年寄りや動物は緊張しません。

お礼日時:2022/07/20 13:11

相手の目を見なければ、と思わないことです。



漠然とクビあたり、口のあたりに視線を向けていればいいです。
それと、オドオド、キョロキョロしないこと。

後は慣れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その、オドオド、キョロキョロをしてしまうんです、

お礼日時:2022/07/20 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!