dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日銀が緩和を継続するそうですが、今後の日本は積極財政か緊縮財政どちらに進むと思いますか?

A 回答 (5件)

積極財政とは「利息なしで貸します」です


それでも借りる企業が少ない

また住宅ローンを低金利で貸出しているから
マンションや戸建が売れていますが
もし金利を上げたら住宅ローンも上げられ
払えなくなってしまいますし
マンションや戸建が売れなくなります

金利を上げられない
というのが真実です
    • good
    • 0

積極財政にしないと、日本は途上国に


堕ちます。

しかし、財務省は、消費税増税を狙い
社会保険料の引き上げを
画策しています。

なにを考えているのか。
    • good
    • 0

安倍政権時と同じで「大手マスコミでは積極財政と報道」されて、実態としては「大緊縮財政」ってことになるでしょう。



経済危機の緊急経済対策のときでさえ、国民騙しのための「経済対策-事業規模 〇〇兆円」なる数字のごまかしが公然と行われて、尚かつ日本の大手マスコミが無能すぎて、大本営発表として国民にデマをバラ撒くってことしてますからね。

日本の大手マスコミがもう少しまともな報道ができるようにならないと、日本に民主主義は根付かないですね。
    • good
    • 0

積極財政でしょう。


一方で自治体の予算は削減されています。

日本は世界で唯一成功した社会主義ですから。
コロナや旅行で補助金。
株も、日銀と年金運用が株購入。
筆頭株主になるぐらいですから。

国債も日銀が買っています。
本来してはいけないのですが・・・買っています。
それでも大丈夫!というのだからいっそのこと相続税、消費税、法人税も廃止して欲しいですね。


特に相続税は国はかなり力を入れて徴収しようとしています。
日本は独身多くなっているから、年金払う前に死んでくれて、国に徴収されて・・・
となるでしょう。

引き締め、金利上げたら、生命保険会社と銀行が倒産の危機になります。
株価は大きく下がります。
    • good
    • 0

明るい日本路線でお金ジャブジャブです。


株など下がる要因が遠くなり
どんどん金が溜まってしまいますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!