プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

文系がエンジニアになるっておかしくないですか?
何故エンジニアリングを学んでいないどころか数学すらできない人間がPCいじってるだけでエンジニアを名乗れるのでしょうか?
正直情報科学専攻のものとしては不快です。
最近気持ち悪いほどに増えてる文系エンジニアという存在について皆さんはどう思いますか?

A 回答 (8件)

文系でエンジニアは日本式のソフトハウスなら充分可能だ。



入社するとまずデバッグ要員として、試験仕様書に基づいて試験を
行ないつつ、現場の行程を少しずつOJTで学んでゆく。
コーディングは新人向けの教育が半年くらいある。

コ―ディング→単体テスト(の作成と実施)→詳細設計
→外部設計→結合テスト
と任されて行くうちに、3年くらいでまともなエンジニアになる。
文系の場合、何割かはドロップアウトしちゃうけど
意外と適性は高い。人をレッテルで判断すると
とんでもない見当違いに陥るので注意しよう。

はっきり言って、高専や大学で習う「情報~」は
現場で使える知識を一割も伝えて無いので
ソフトハウスとしてはどうでもいい。
エンジニアというのは現場で物作りを任されて
品質の良いもの作れてなんぼなんだ。
頭でっかちは要らない。

また、数学は一部のプログラム(減価償却計算等)を除くと
あまり必要無い。
流通や生産や経費管理や簿記などの知識の方が重要だ。
    • good
    • 0

>文系がエンジニアになるっておかしくないですか?



この点だけ。
全くおかしくありません。「文系」「理系」というのは、学歴上の専門分野の違いなのであって、職歴とは一致しません。「文系」の学歴の従業員を職務上エンジニアとして養成する企業などいくらでもあります。養成する理由は企業ごとに異なるとは思いますが、単に人手不足だからという以外に、学歴上の専門知識を期待して養成することもあります。当然、それ相応の技術に関する勉強をした上でエンジニアを名乗っています。要するに、技術者でありさえすれば学歴など関係ありません。企業にしてみれば学歴の違いはただのスタート地点の違いでしかありませんし、フリーランスでも相応の技術を身に着けていれば学歴関係なく立派な技術者です。逆に言えば、「理系」の学歴でエンジニアを名乗る人でも、勉強を怠れば技術者として使い物にならなくなるだけです。
    • good
    • 0

エンジニアについての理解が不足していますね。


文系のノウハウが主となるエンジニアリングって沢山あります。
例えば日本語の変換辞書、文書作成ソフト(MS Word等)等は文系が主役ですよ。理系のシステム設計、プログラミングが主体と考えていたら大きな間違いですよ。
業務アプリケーションもそうですよ。システム設計、プログラミング以前に、人事業務、会計業務、銀行業務、病院業務、製造業務、小売業務等々のノウハウが重要になります。宇宙開発等の特殊分野においては文系は少数派かもしれませんが。
    • good
    • 3

顧客との対応ができない、苦手な理系技術者が多いので文系が必要になってしまうのですよ



日本の大学の理工系学部も米国のようにディベートをどんどん取り入れるべきです。
そうすると勉強できるけど話せない理系学生は脱落しますが、プレゼンできて技術力もある優秀な技術者が育ち、文系エンジニアの出る幕はなくなります。
IT起業家も増えるでしょう
    • good
    • 1

エンジニアとはいっても、分野は多様です。


プログラマーとはいっても、上級から下級まで様々です。
上級の場合は、顧客打ち合わせから要求をくみ取り、
そこから要求仕様書を作成し、設計仕様書に展開し、…
この範囲は、文系のほうが得意なのです。
    • good
    • 2

根っからのエンジニアは文系の人相手にしてないです。

基礎がないですからね。
数学漬けでした。
    • good
    • 0

理系エンジニアなるものが全然働きが悪くてしょうがなくて文系が駆り出されているだけです。


もっと圧倒的な能力で文系出身者不要です、と言われたいです。
    • good
    • 4

文系エンジニアって理系エンジニアには到底敵わないでしょう。


アマチュアとプロみたいな感じです。
なので情報を専攻したあなたと無能な文系が同じ扱いなはずがないのでご安心を。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!