dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファーウェイのタブレット端末 MediaPad M3 Lite s で質問します。
「ストレージの空き容量がありません」というメッセージが出ます。
ファイルの削除って出てくるのですが、もう消すことのできそうなのがありません。
未使用ビデオの確認、不要な写真を確認ってでるが、これってGoogleフォトのものですよね。
これはこれでまた整理するとして、手っ取り早くアプリなどを消したいのですがどれを消せばいいか分からない。
良いアドバイスをください。

質問者からの補足コメント

  • ん、同期しているというのがよく分かりません。
    同期しているのならフォトの写真を消したら、ドライブにあったであろう写真も消えてしまうイメージを抱きます。
    それだと大事な写真を消したくないので困ります。
    ◎アプリのアンイストールについて
    設定➡アプリで、なんだこれ聞いたことないし、使った覚えもないので消しちゃえと思っても‥
    アプリ情報には「無効にする」と「強制停止」がある。
    「無効にする」を選ぶと、内蔵アプリを無効にすると、他のアプリが正常に動作しなくなることがあります
    などとメッセージが出ると、二の足を踏みます。

    ちなみに、エイやっちゃえって進めてみました。
    無効にする=アンインストールなんですね。
    ストレージ(内部ストレージ)が0になったので、これでいくらかサクサク動くのを期待します。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/28 06:16

A 回答 (4件)

Googleフォトに保存すると、同期なので端末とGoogleドライブの両方のストレージを食ってしまいます。

なので同期という形を取らないよう、Googleドライブなどのクラウドサービスだけにファイルを保存することで、Googleドライブのストレージだけ食うことになり、端末のストレージがそのぶん空くということです。
クラウド上に保存すれば、端末が壊れてファイルを失うこともないので、同期は必要ないわけです。
ということで、画像ファイルなどをクラウドサービス上に移動してください。タブレットと同期されるフォルダではなく、別のフォルダにです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいてから5日ほどたってしまいました。
申し訳ございません。

さて、同じ意味の単語が重複して表れているので整理させてください。
同じ意味の言葉の類語を挙げられると、素人はこんがらがりますので。
****************************
Googleフォト
端末=タブレット
Googleドライブ=クラウドサービス
ストレージ=容量
ファイル=画像ファイル=写真
***************************
Googleフォト
端末
Googleドライブ
容量
写真
~~~この5つの単語を使うとこうなりますか?
写真を撮ると、端末とGoogleドライブは同期しているので、両方の容量を食う。
なので、写真をGoogleドライブに移動する。
ただし、端末と同期しない別のフォルダに。

とりあえず、ここまで書いてきて少し写真の整理にトライしようと思います。
私にとって大変重要な内容です。
もう少しで理解できるところまで来ている感じです。
またお返事いただけると嬉しいです。

お礼日時:2022/08/02 06:34

Googleフォトは、Googleドライブと同期しています。

なので、画像・動画ファイルをGoogleドライブ等のクラウドサービスにそのまま移してGoogleフォトから消すことで、タブレットのストレージが空くと思います。

アプリは、例えば初期から内臓されていたアプリなどで不要なものがいくつかあると思います。「(アプリ名) 削除」などでググって、アンインストールしても問題ないか一つ一つ調べるしかないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>これってGoogleフォトのものですよね。


だとすればGoogleにアップした後は削除しちゃえば良いのでは
あとはSD入れるとか

アプリごとにどんだけ容量食ってるか確認してみては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タブレット端末のほうの写真を削除しても、PCで見るGoogleフォトのほうには写真が残っていました。
30日後に完全に削除されるとのメッセージが出ました。
1ケ月後が楽しみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/28 06:05

他人には分かりません。


あなたがインストールした容量の大きなアプリや容量の大きなムービーなどを容赦なく削除するしかありません。
極端な話は、買った時の状態に戻せば良いですから、できるだけそれに近づけるまで削除するしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど容量代から狙っていけばいいのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/28 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!