dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レズビアンカップルで2人の子供を養っているところはあるのでしょうか?
その場合は子育てはどのくらい忙しくなるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 忙しさに違いが出るかということです。
    質問の意図としては、レズビアンカップルも男女カップルのように子育てをしているかということです。

      補足日時:2022/08/04 12:05

A 回答 (2件)

#1です。


忙しさというのは、
家庭内での忙しさ、ということですよね。

育児でなぜてんてこ舞いになってしまうか?は
1人で全部こなそうとするからです。
夫婦協力してできれば、
当然1人でやるよりも負担は軽いです。
協力を妨げる要因に性別は関係なくて、
主に働いている環境だと思います。

レズビアンカップルのうち片方が、
毎日のように日付が変わるまで残業という環境と、
時間に融通がきく、あるいは子持ちに理解のある職場
というのでは、性別ではなく働く環境の違いです。

私の妹がレズビアンでして、彼女は子供はいないですが
相手の女性と一緒に育児をするとしたら・・と
想像してみました。
妹は宅配食品のドライバーをしていまして、
仕事を休むと別のドライバーがその仕事を担当します。
よって、多分ですが
子供の体調が悪ければ相手の女性にお願いするだろうな・・と。
ですが、相手の女性にも仕事があるわけで。
男女の普通の夫婦にも言えることですが、
働きながらの育児は大変なことです。

想像話で長々とすみませんでした。
    • good
    • 0

レズビアンカップルと、


異性同士の一般的な夫婦と、
忙しさに違いがでるものでしょうか?

質問の意図を分かりやすくしたほうが
回答がつきやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!