dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本のものを海外にネット経由で売りたいと考えています。どうしても発送方法とお金の受け取りの方法(PAYPAL)など基本的なことがわかりません。大まかで結構ですので教えていただけませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

発送方法は、郵便(航空便や簡易の航空便(SAL)、EMS)。

国際宅急便(UPSヤマト)、宅配便(FedEx、DHLなど)があります。
トラッキング追跡を考えると、宅急便や宅配便、EMSのほうがいいですが、総量がバカ高です。
国内のエクスパックサイズの袋で、ヤマトで2900円(だったかな)くらいです。

一番安い方法は 郵便(航空便)です。
いまのところ、事故に遭ったことはありません。
ただ、航空便でも、普通の航空便も結構高いので、小型包装物(PETIT PAQUETまたはSMALL PACKET)の表記をします。
この場合、値段は安くなりますが「信書」ではなくなるため、輸出時に C1 または CN22の税関カードお添付しなくてはいけません。用紙は、郵便局でもらえますので、大目に貰うといいでしょう。どうせなら、1冊貰っとくと便利です。(関税票符 甲 ユ01540)

送金手段はペイパルが一般的ですが、IPMO(郵便為替)やGIRO(振替)も便利です。

I can Accept International Postal Money Orderと書いておけば、為替で送ってくる人もいます。
国内の 為替や定額小為替と同じです。ペイパルを使えない人はこれを使うで主尾。

GIROは、郵便貯金に振り込んでもらうのですが、相手がスイスやルクセンブルクなどでないと、仲介銀行手数料が引かれて入金される場合があるので、一部の国以外はお奨めしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!